サロン開催報告

2002年のサロン開催報告

2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年以前

第8回ブリッジサロンが開催されました

10月20日(土)、ブリッジサロンを日本橋茅場町の鉄鋼会館で開催しました。
当日の参加企業は、(4842)有線ブロードネットワークス、(4955)アグロ カネショウ、 (4768)大塚商会の3社。 14:00より各社30分の企業説明会 を行いました。


交流会の様子

当日は、ブリッジサロン初参加の個人投資家の方も約40人いらっしゃいました。


有線ブロードネットワークス
宇野 康秀社長

アグロカネショウ
櫛引 博敬社長

大塚商会
大塚 裕司社長

交流会も、熱心に質問を続ける投資家が最後まで絶えることなく、各社社長、担当者が真剣に質問に答えていらっしゃいました。


交流会の様子

 

プレゼンテーションの要約(プレゼン順)

(4842)有線ブロードネットワークス

  1. 経営資源
    同社の主要な経営資源は以下の通り。
    ・ ケーブルネットワーク基盤:3,127市町村、全国98%をカバー。
    ・ 架線ポジション:全国約725万本
    ・ 事業所:286拠点
    ・ 従業員:7311名。営業社員約3000名。技術社員約2000名。
  2. 業績推移
    2001年8月期 売上高 959億円(前年比+0.9%)
    放送事業が減収も、その他は増収。
    経常利益  3億円(前年比―90%)
    インターネット事業の利益貢献あるが、放送事業の収益低下、ブロードバンド事業の先行投資、コスト負担。
    最終利益 9億円(前期はマイナス181億円)
    過去分施設負担費用などの特別損失が大幅に減少し、黒字化。
  3. 事業内容
    有線放送事業
    (2000年8月期
     売上740億円)
    業界シェア 83%でトップ。マクロ的には市場が縮小傾向。また、様々な音楽配信形態が出現している。これに対し同社では、衛星放送を活用した「USEN-CS」の積極展開、既存顧客(飲食店、理容室、遊戯娯楽場など)のロイヤリティを高め、解約を防止する為に様々な付加価値サービスを提供していく。
    カラオケ事業
    (2000年8月期
     売上70億円)
    同業他社としては、ビクター、パイオニア、第一興商、タイカン、セガ、エクシングなど。 ナイト市場は縮小気味。
    ユーズ・ビーエムビーエンタテイメント(旧:日光堂)への資本参加、タイカンとの提携で業界リーダーの位置へ。売上70億円→78億円、営業利益6.4億円→7.7億円と伸長。 3社での棲み分けを図る。USEN:デイ市場。タイカン:ナイト市場。ユーズBMB:ハード製造とソフトの製作・配信。
    今後は、新商品投入、販売チャネルの再構築、光ファイバーを使ったホームカラオケの提案など新サービスの企画を検討。
    店舗市場
    (2000年8月期
     売上119億円)
    「ゆー坊」という名称のカラオケボックス82店舗を中心に、カフェレストランなど新業態を展開。月間 約60万人の顧客来店。
    今後の取り組みとしては、カラオケ店舗のスクラップアンドビルドによる売上増と収益性の向上、ブロードバンドを利用した新しい形態・サービスの提案、来店顧客のファン化と他事業と連動したクロスセルを検討。
    インターネット事業
    (2000年8月期
     売上 9億円)
    ホスティングで2位、グルメ検索サイトで3位、モール(商店街)で3位というポジション。新商品投入と既存商品の伸びで売上、利益とも大幅増。(売上 9億円→46億円、営業利益 マイナス2千万円→5億円)
    今後は、様々なサイトを統合し、業務店に特化した総合ポータル、ASPサービスへの脱皮と、業務店向けクリック&モルタルNo.1カンパニーを目指すとともに、他社との協業によって強みへの特化を図る。
    ブロードバンド事業 特徴:世界最速の100Mbps、3500以上の圧倒的なコンテンツ、月額4900円の定額制常時接続料金など。
    現在のナローバンド利用者の33%、ADSL利用者の49%が光ファイバー利用を検討。 こうした状況を背景に、5年後200万件の加入を目標とする。また、それにともなう必要資金は最大440億円。

 

(4955)アグロ カネショウ

  1. 取り巻く環境と当社の特徴
    マクロ環境を見ると、農薬使用量は出荷ベースで見て、平成6年の3957億円をピークに平成11年には3522億円と減少。平成12年には3626億円と上向いたが、食物自給率の低下にあるように、大幅増加は期待できない状況。
    そんな環境下、当社は以下のような特徴を持ち、事業を展開している。
    果樹・野菜向け農薬に特化 使用分野別の作付面積、農薬出荷金額を見ると、水稲向けが落ち込んでいるのに対し、果樹・野菜向けは横ばい。
    独自製品・差別化製品の開発 独自製品の売上に占める比率は、50%以上。
    最終需要家(農家)へのダイレクトマーケティング

    当社は最終需要家である農家と密接な関係を構築し、ニーズを吸い上げ、情報を提供。

    ・ 全国5000箇所に、農薬使用のデモンストレーションを行う展示圃を展開。
    ・ 中核農家を「情報の受発信点」と位置ずけ、技術普及スタッフによる直接指導を実践。
    ・ 「展示圃」、「中核農家」を核に、周辺農家を組織化。

  2. 平成13年12月期予想
    「中国からの輸出増大による国内農家への影響」、「高温・少雨の天候で、西日本を中心に病害虫の発生状況に変化」などの理由により、売上高 82億円(前期比マイナス1.2%。中間実績はマイナス6.8%)、粗利率の低下、委託試験研究費の増加などで、経常利益は4.6億円(前期比マイナス35.1%)となる見込。
  3. 将来展望
    ① 海外展開 ダニ剤の大型商品「カネマイトフロアブル」は、今後海外でも順次、登録が認可される予定。
    アメリカ 平成15年登録認可予定。
    ヨーロッパ 平成16年登録認可予定。
    台湾 平成12年12月登録認可。
    韓国 平成11年4月登録認可(販売開始)。
    ②適用拡大
    カネマイトフロアブルの適用作物(使用対象として認可されているもの)は、平成13年9月現在、「かんきつ、なし、リンゴ、なす、きゅうり、もも、きく」など。今後、「ぶどう、すもも、あずき、」などを適用作物に。
    ③ 新規大型線虫剤「AKD―3088粒剤」の上市
    ・ カネマイトフロアブルに次ぐ自社開発の大型剤。
    ・ 平成10年より登録のための試験を開始。
    ・ 約10億円の開発費を掛け、平成17年末に登録取得を予定。
    ・ 平成18年に販売開始予定。
    ・ 年間売上予想 20億円。
  4. 4. 海外における業界再編動向と当社の事業拡大の増大
    海外メーカーの合従連衡は、以下のようなメリットをもたらすと期待している。
    ①製品ラインの拡大に伴い、非ターゲット剤の放出が予想される。当社としては、有力剤を買収し、新たな用途開発を行う事業機会を得ることができる。
    ②メーカーのバーゲニングパワーの増大が、日本の流通構造を改変する可能性が高まる(中抜き)。当社の農家へのダイレクトチャネルの存在感が増大することが期待できる。

 

(4768)大塚商会

  1. 事業概要
    システム導入の「SI(システムインテグレーション)事業」と導入後のサポート行う「S&S(サービス&サポート)事業」が中心。
  2. 特徴
    ①中堅・中小企業を中心に毎月25万社の顧客と継続的にお取引。
    業種別にはサービス業(29%)、卸売業(21%)、製造業(20%)、建設業(11%)など。顧客の年商べつでは、100億円以上 36.4%、10億円未満 34.9%、10―100億円未満 28.8%となっている。
    ②システムの様々な課題に対応できる幅広い商品とサービスを1社で提供
    マルチベンダー+マルチフィールド:様々な会社の、コンピュータ、FAX、通信機器など様々な機器を取り扱う。
    トータルαサービス:システム構築、コンサルティングから運用支援まで、総メニュー数210を会員制でサポートサービス。合計で31万4千件の契約。
    ③お客様の近くにある拠点とセンターが連携したクイックサポート体制
    創業時からコピー用紙1冊から60―90分で配達可能な体制。現在も、地区ごとに依頼を受けてから担当の到着までの目標時間を設定。
    単体社員数6493名中、技術食は2915名(44.9%)、営業社員2607名(40.2%)。ITエンジニアなど技術取得者を積極的に増加。
    また、国内最大級のサポートセンターを設置し、クイックレスポンスを実現。
  3. 3.2001年12月期中間決算概要
    ・ 連結売上高は増収ながら計画未達(97.2%)だったものの、経常利益は計画比約30%近く上回る。
    ・ 単体でも、計画比96.7%であったが、経常利益は前期比+45.5%で、計画を20%近く上回る。
    ・ 今期通期連結では、売上349,555百万円、経常利益7,572百万円、当期利益3287百万円を予想。連単倍率は1.08へ。(前期 1.07、前々期1.05)
  4. 中期経営計画
    2003年12月期連結
    売上高
    3833億円
    経常利益
    103億円
    当期利益
    42億円
    ・ ビジネスチャンス
    「電子商取引の拡大」、「インターネット利用の拡大に向けた条件としてのIT講習などのニーズ、操作の簡単な接続端末の利用ニーズ」など
    ・ 重点事業
    ODS 企業の文書類を知識データベースとして活用、管理する為のシステム
    SMILE 累計出荷72000本を誇る、日本型の統合管理システム。販売、財務、人事給与、顧客管理など様々なオプションがある
    Web事業 ホスティング、Webラーニング等を始めとするインターネットサービス
    ・セキュリティサービスにも注力
    OSM(Otsuka Security Management)により、侵入、ウィルス、盗難など総合的なセキュリティ対策による安全を提供。コンサルティング、システム構築、運用支援などを行なう。また、25社と事業提携。
    ・最新IT・最適IT
    常に自ら、最新のITを取り込み、実践・評価して最適ITとして提案・提供していく。
  5. 今後の方針
    強みであるマルチベンダー&マルチフィールド対応力を活かし、差別化を図る。また、株主、顧客、社員の信頼に応え、企業のIT活用推進を支え日本経済の発展に貢献していくことを目指す。