前年同期比13.3%の増収、同14.2%の経常増益
売上高は前年同期比13.3%増の85億73百万円。売上面は、光コラボレーションモデル再卸の拡大等によりIP&Mobileソリューション事業で増加した他、㈱保険ステーションにおいて保険店舗の譲り受けを行ったこと及び同社においてWeb請求業務の提供先へシステム販売を行ったことによりコンサルティング事業でも増加した。また、高収益案件の獲得が厳しくなり受注単価が低下したものの、新規案件の獲得に注力したドキュメント・ソリューション事業においても売上が微増となった。
営業利益は同26.9%増の3億32百万円。売上高の増加に伴いドキュメント・ソリューション事業とコンサルティング事業で増加したものの、再卸契約増加に伴う前払販売奨励金や委託業務費などの販管費が増加したこと等によりIP&Mobileソリューション事業で減少した。売上総利益率は、31.0%と前年同期比1.2ポイント上昇。また、前述に加え、正社員化に伴う人件費の増加等により販管費が前年同期比16.7%増加したことが影響した。売上高対販管費比率は27.1%と前年同期比0.7ポイント上昇。その他、経常利益は営業外収益で違約金収入を14百万円(前年同期は68百万円)計上したものの、前年同期より減少したことなどにより同14.2%増の3億10百万円と営業利益より増益率が縮小した。また、親会社株主に帰属する四半期純利益は法人税等の減少により同43.2%増の2億62百万円となった。


連結の売上総利益は4億2百万円の増加、売上総利益率は1.2ポイントの上昇となった。個別ベースの売上総利益は、ネット系他のストック収益の拡大などが寄与し、全体として2億92百万円増加した。また、子会社の売上総利益は、コンサルティング事業の子会社などの増加が寄与し、1億10百万円増加した。

販管費は、IP&Mobileソリューション事業における収益性の高いネット系ストック収益(ISPサービス)の獲得に伴う前払販売奨励金の償却費や各種委託業務費増加に加え、IP&Mobileソリューション事業及びコンサルティング事業における人員の増加に伴うコスト増などにより前期比3億32百万円増加した。
IP&Mobileソリューション事業 売上高63億83百万円(前年同期比14.8%増)、セグメント利益1億37百万円(同15.5%減)
主に光回線サービス、VoIPサービス、ISPサービス及びモバイルサービス等の情報通信サービス全般を提供。光コラボレーションモデル再卸の契約獲得が順調に伸びたこと等により前年同期比で増収となったものの、前払販売奨励金の償却費・販売費用やコールセンター等の管理費用などが増加したことにより前年同期比減益となった。売上総利益は同16.4%増、売上総利益率は0.4ポイントアップした。
ドキュメント・ソリューション事業 売上高8億19百万円(前年同期比2.2%増)、セグメント利益46百万円(同140.9%増)
主に普通印刷、印刷物のプランニング・デザイン等を行う。高収益案件の獲得が厳しくなり受注単価が低下傾向となったものの、新規案件の獲得に注力した結果、前年同期比で増収増益となった。売上総利益は同16.5%増、売上総利益率は4ポイントアップした。
コンサルティング事業 売上高13億70百万円(前年同期比13.3%増)、セグメント利益1億47百万円(同74.2%増)
主に経営支援コンサルティング、保険サービス及びセキュリティサービス等を行う。㈱保険ステーションにおいて保険店舗の譲り受けを行ったこと及び同社においてWeb請求業務の提供先へシステム販売を行ったことなどにより、前年同期比で増収増益となった。売上総利益は同25.7%増、売上総利益率は4.8ポイントアップした。

18/9月末の総資産は、18/3期末比34億9百円増の115億59百万円。資産サイドでは未収入金、前払費用、長期前払費用等が、負債・純資産サイドでは、短期借入金、未払金等が主な増加要因。18/9月末の自己資本比率は22.5%と18/3期末の30.4%から7.9ポイント低下した。未収入金や仕入債務の増加は、9月末が金融機関の休日であったことも影響した。また、短期有利子負債の増加には、保険ショップの事業譲受に伴う資金調達(7億20百万円)と9月末金融機関休日(7億30百万円)も影響した。

CFの面では、長期前払費用(前払販売奨励金ほか)の増加や未収入金の増加幅拡大などにより営業CFがマイナスへ転じた。投資CFでも無形固定資産の取得による支出の拡大(システム開発投資ほか)や事業譲受による支出などによりマイナスが拡大し、フリーCFもマイナスへ転換した。一方、短期借入金の増加などにより財務CFはプラスへ転じた。未収入金や短期借入金の増加は、9月末が金融機関の休日であったことも影響している。