独立系ソフトウェア開発会社のパイオニア。コンサルティングからシステム運用までを手掛けるシステム開発事業、システムの運用管理とテクニカル・サポートを主体としたサポート&サービス事業、及び自転車駐輪場システムの開発・運用を行うパーキングシステム事業を展開。システム開発事業やサポート&サービス事業は優良顧客との継続的な取引が特徴。また、電磁ロック式駐輪場での導入実績No.1を誇るパーキングシステム事業は成長性に富み、収益性も高い。
事業拠点は本社(東京都品川区)のほか、江東サービスセンター(東京都江東区)、福岡営業所(福岡県福岡市)、長崎営業所(長崎県長崎市、2018年3月に開設した新たなMSC(マネージドサービスセンター)を含む)を構えている。連結子会社は、国内にはIT関連事業、パーキングシステム事業を行うNCDテクノロジー(株)(東京都品川区)、IT関連事業を行う(株)ゼクシス(大阪府大阪市)、アジア諸国より人材を斡旋するEast Ambition(株)がある。2018年3月には、品質の高い駐輪場管理の実現を目的としてNCDプロス(株)(東京都品川区)を設立した。海外では中国天津市に天津恩馳徳信息系統開発有限公司(NCD China)があり、アジア日系企業向けサービスや日本向けオフショア開発を行っている。

社名の"日本コンピュータ・ダイナミクス"には、「コンピュータをダイナミックユースして社会に貢献する(Dynamic use of Computer)」と言う創業時の思いが込められている。尚、2017年3月16日付けで創立50周年を迎えた。
18/3期おもな事業(報告セグメント上の事業)の売上構成比は、システム開発事業35.4%、サポート&サービス事業27.9%、パーキングシステム事業36.7%、営業利益の構成比はシステム開発事業31.5%、サポート&サービス事業15.3%、パーキングシステム事業53.1%。
【特徴と強み】
「システム開発事業・サポート&サービス事業」
システム開発事業とサポート&サービス事業では、大手顧客との長期継続を特徴とする優良な顧客資産が強みの一つだ。下表のように長期にわたり顧客と取引があるだけでなく近年は新たな顧客も数多く創出している。
システム開発事業の事例 ~パッケージソリューション~
◆国内有数の会計ソフトを多数の企業に導入
「奉行シリーズ®」(株式会社オービックビジネスコンサルタント【以下OBC】の製品)大手上場企業グループ等へ多数の導入実績があり、「OBC Partner Award 2018」において二部門受賞。
★「OBC Partner of the Year」・・・OBCパートナーの中でも最大規模の奉行導入専任チームを持ち、上場企業やグループ会社での利用、また追加開発を伴う大規模な奉行導入案件に多く携わってきた実績を評価されての受賞。
★「Project of the Year」・・・2017年度の奉行シリーズの販売において、優れたプロジェクトを企画進行し、販売実績ならびにその取り組みと活動において、極めて優秀な成績を収めたパートナーに贈られる賞を受賞。
◆入出荷・棚卸業務を効率化させる在庫管理ソリューションの提供。
オリジナル製品「倉丸(くらまる)」を開発販売、手作業による入出荷・棚卸の作業をハンディーターミナルで効率化。「ハンディ倉庫管理 for 商蔵(あきくら)奉行i/V」・はOBC公式連携ソリューションに認定
(同社HPより)
◆グローバル展開
◆クラウドへの取り組み
同社は日本法人セールスフォース・ドットコムの認定パートナー。世界15万社以上採用のクラウドCRMプラットフォーム「Salesforce®」(米国セールスフォース・ドットコム/salesforce.com,Incの製品名)の導入支援を行う。
オリジナルパッケージツール
サポート&サービス事業の成長
◆マネージドサービスセンター
・アプリケーション開発/保守/インフラ運用までのワン
ストップサービス
・24時間365日 リモート監視
・豊富な経験とノウハウで、他社構築アプリケーション
にも対応
・AWS(Amazon web Service)等のクラウドサービス構築
・2018年3月、長崎にBCP拠点として新たなセンターを開設
◆大型一括受託サービス
・大手生保会社へのヘルプデスク・インフラサポート
サービスにてノウハウ蓄積
・200名体制でのオンサイトサポートサービス実施中
・地方(BCP)拠点も活用した大型受託サービス展開中
「パーキングシステム事業」
創業来培ってきたIT技術とコンサルティング力をパーキング事業に活用、電磁ロック式駐輪場では国内導入実績No.1を誇る。
◆きっかけと発展

導入事例
【自治体・東京初】 |
歩道上駐輪場の先駆け |
(2007年 渋谷区 あおい通) |
【民間・大規模】 |
テラスモール湘南 |
(2011年 辻堂駅 3,000台規模) |
【民間・最新】 |
渋谷ストリーム |
(2018年 自転車246台、バイク69台) |
◆放置自転車台数の減少とNCD管理台数
全国放置自転車台数は1999年の56万台から2017年には6万台に減少。この間、同社の管理台数は伸び続けており、放置自転車台数減に貢献している。2018年10月1日現在の管理台数は435,704台。

◆駐輪場の企画からサポートまで一貫体制

◆以下のように多くの自治体や事業者を顧客としている。
