前期比11.8%の増収、同23.3%の営業増益
大手不動産会社の調べによると、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷区)のオフィスビル市場においては、平成30年3月末時点の平均空室率が2.80%となり、前年同月比0.80%低下。一方、東京都心5区の平成30年3月末時点における平均賃料は19,699円/坪と前年同月比で969円(5.17%)上昇した。
こうした中、同社は引き続き顧客企業の移転時における、不動産物件の仲介から内装工事、各種インフラの整備やオフィス機器・什器の手配までをトータルにサポートするソリューション事業を中心に事業活動を進め、売上高が12億81百万円と前期比11.8%増加した。売上の内訳は、不動産仲介等の売上高が1億27百万円と同4.3%減少したものの、内装工事及びそれに付随するサービスに関する売上高が11億54百万円と同13.9%増加した。
利益面では、売上の増加と売上総利益率の改善で人件費を中心にした販管費の増加を吸収して営業利益が56百万円と同23.3%増加した。最終利益が68百万円と同6.9%減少したのは、税効果会計の影響による。
期末配当は、1株当たり20銭増配の1円20銭を実施した(配当性向41.0%)。

不動産仲介等は、顧客単価が前期比約 2%上昇したものの、成約件数が同約 7%減少したため、売上高、利益共に前期実績を下回った。一方、子会社(株)FRSファシリティーズを中心とする内装工事や OA 機器・什器の販売については、成約件数が同約 11%、顧客単価が同約 20%、それぞれ増加し、売上高、利益共に前期実績を上回った。

販管費は、人件費を中心に前期比11.3%増加した。期末従業員数は前期末と比べて5名増の56名。


期末総資産は前期末と比べて50百万円増の4億39百万円。借方では、期末の曜日の関係で売上債権が増加した他、使用していたオフィス家具等を買い取ったため有形固定資産も増加した(契約上の名義が変わっただけで、コスト等に影響はない)。貸方では、仕入債務(買掛金)や前受金等を中心に負債が減少する一方、純資産が増加した。この結果、自己資本比率は前期の40.8%から46.4%に改善した。

期末の現金及び現金同等物(以下、資金)は前期末と比べ8百万円減の2億73百万円。
営業CFは28百万円(前期は83百万円)。収入の主な内訳は、税金等調整前当期純利益58百万円、未払費用の増加額3百万円等であり、支出の主な内訳は、売上債権の増加額31百万円、仕入債務の減少額6百万円等。
投資CFは、△15百万円(前期は△4百万円)。主な内訳は、有形固定資産の取得による支出5百万円、保証金の差入による支出9百万円等。
財務CFは△21百万円(前期は354千円)。主な内訳は、剰余金の配当による支出23百万円、新株予約権の行使による株式の発行による収入1百万円。