ブリッジレポート:(6914)オプテックスグループ vol.62
(6914:東証1部) オプテックスグループ |
|
||||||||
|
企業名 |
オプテックスグループ株式会社 |
||
代表取締役会長兼CEO |
小林 徹 |
||
代表取締役社長兼COO |
小國 勇 |
||
所在地 |
滋賀県大津市雄琴 5-8-12 |
||
決算期 |
12月 |
業種 |
電気機器(製造業) |
項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2016年12月 | 31,027 | 3,015 | 3,086 | 1,809 |
2015年12月 | 27,793 | 3,161 | 3,222 | 2,051 |
2014年12月 | 25,678 | 2,558 | 3,043 | 1,897 |
2013年12月 | 23,582 | 2,108 | 2,628 | 1,620 |
2012年12月 | 20,699 | 1,398 | 1,680 | 825 |
2011年12月 | 18,502 | 1,677 | 1,830 | 1,033 |
2010年12月 | 17,395 | 1,705 | 1,761 | 981 |
2009年12月 | 15,124 | 620 | 735 | 332 |
2008年12月 | 20,916 | 2,661 | 2,489 | 1,004 |
2007年12月 | 22,167 | 3,854 | 4,075 | 2,377 |
2006年12月 | 20,294 | 3,728 | 3,921 | 2,282 |
2005年12月 | 19,012 | 2,655 | 2,776 | 1,584 |
2004年12月 | 17,138 | 2,159 | 2,321 | 1,297 |
2003年12月 | 15,173 | 2,203 | 2,215 | 1,354 |
2002年12月 | 13,047 | 1,595 | 1,546 | 951 |
株式情報(11/13現在データ) |
|
|
今回のポイント |
|
会社概要 |
【1-1. 事業内容】
事業は、主力の防犯関連および自動ドア関連、EMS関連等からなる「SS(センシングソリューション)事業」、産業機器用センサを手掛ける「FA(ファクトリーオートメーション)事業」、画像処理用LED照明装置及びシステムを提供する「MVL(マシンビジョンライティング)事業」、スポーツクラブ運営を手掛ける「その他事業」に分かれる。
【1-2 .強みと特長:センシングに関する多様な技術・ノウハウと独自のセンシングアルゴリズム】
確実で安定したセンシングの実現には、複数の要素技術とノウハウ、そして物理的変化を制御する「アルゴリズム」が不可欠。同社は用途に適した技術・ノウハウと独自のセンシングアルゴリズムを強みに世界トップクラスのシェアを有している。
【1-3. 沿革】
1979年に設立され、その翌年には世界初の遠赤外線利用の自動ドア用センサを開発した。当時の自動ドアはゴムマットの足踏み式が主流であり、遠赤外線利用の自動ドア用センサは極めて画期的な製品。メンテナンスや施工対応力でも他社の追従を許さず、創業3年目には自動ドアセンサでトップシェアを有するに至った(現在、国内シェア約60%)。業容の拡大を背景に91年に店頭登録(JASDAQ上場に相当)。2001年の東証2部上場を経て、03年には東証1部に指定替えとなった。近年では、画像処理技術をコアとしたソリューションやハイエンド防犯システムの強化に取り組んでおり、08年に画像処理関連のIC・LSIの受託開発等を手掛ける(株)ジーニックを子会社化。10年には欧米各国の重要施設向けハイエンド防犯システム(光ファイバー侵入検知システム)で豊富な実績を持つファイバーセンシス社(米国)を、12年には大型重要施設に設置されるハイエンド防犯システム向けのカメラ補助照明を手がけるレイテック社(英国)を、それぞれ子会社化した。 また2016年5月には画像処理用LED照明で世界シェアNO.1のシーシーエス株式会社(6669、JASDAQ)を子会社化した。次世代経営への移管やグループシナジーの追求を目指し、2017年1月1日付で持株会社体制へ移行した。 同社では、目標とする経営指標の1つにROEを掲げ「10%以上」を目標としている。今期は8%以上への回復を目指している。 |
2017年12月期第3四半期決算概要 |
大幅増収増益
売上高は前年同期比30.6%増の275億98百万円。FA事業が好調だったことに加え、シーシーエスの子会社化が寄与した。国内売上は同48.0%増の116億15百万円、海外売上は同20.3%増の159億83百万円だった。連結子会社化に伴い販管費も増加したが、増収効果で吸収し営業利益は同69.6%増の38億15百万円となった。(為替影響はマイナス94百万円) 持分法による投資利益の増加、為替差損の縮小で経常利益は同104.5%増加の39億3百万円と大幅な増益となった。 四半期業績
◎SS事業
日本 :警備会社向け屋外警戒用センサ販売が伸び悩み減収。(防犯関連) AMERICAs :大型重要施設向け屋外警戒用センサの特需物件が一巡し減収。 EMEA :大型重要施設向け屋外警戒用センサ及販売が堅調に推移し増収。 アジア :韓国及びオーストラリア向け警戒用センサの販売が好調で大幅増収。 (自動ドア関連)
日本 :自動ドア用センサ、工場向けシャッター用センサ販売が堅調で増収。AMERICAs :北米大手顧客向け自動ドア用センサ販売が伸び悩み減収。 EMEA :欧州大手顧客向け自動ドア用センサ販売が低調。 海外では競合先の新製品に押された。 ◎FA事業
日本 :半導体、二次電池、フラットパネルディスプレイなど、電子部品、食品業界向けに変位センサ、画像センサ、画像検査用LED照明の販売が好調に推移し大幅増収。EMEA :OEM先への販促推進活動の効果により変位センサの販売が順調で大幅増収。 アジア :中国での省人化設備投資活況に伴い、スマートフォン業界向けを中心として、変位センサの販売が順調。 電機、機械、自動車二次電池向け中心に独SICK社への出荷も引き続き好調。 ◎MVL照明事業
日本 :ソリューションの拡充と提案の強化が進行し売上げは順調に拡大した。AMERICAs :北米地域でのスマホ向け大型受注や継続案件により堅調だった。 EMEA :欧州地域の半導体市場が堅調で、大手顧客向けの売上が継続的に拡大した。 アジア :中国での合弁解消により売上が減少したが、マレーシアなど新興国での売上が増加した。 仕入債務の増加により負債合計は同2億39百万円増加の92億65百万円。 非支配株主持分が減少したが資本剰余金、利益剰余金が増加し、純資産は同23億2百万円増加の309億56百万円。 この結果、自己資本比率は前期末の65.0%から5.1%上昇し70.1%となった。 |
2017年12月期通期業績予想 |
2桁の増収増益
売上、利益とも進捗率は高いが現時点では業績予想に変更は無い。売上高は前期比17.0%増加の363億円を予想。全般に堅調だが、FA事業においては上期好調だったスマホ関連向け売上が一巡すると見ている。またMVL事業においては中国事業の再構築を進める。 営業利益は同39.3%増の42億円の予想。上期にあった利益率の高い案件が減少し原価率の上昇を見込む。また、オプテックス・エフエーの米国販社設立を含めた先行投資を積極的に行う。 配当は50円/株を予定。予想配当性向は31.0%。 |
|
<参考1:中期事業戦略> |
①成長戦略
センサのみによる異変検出は誤報など正確性の観点から課題が多い。そのため、例えば英国では警官が現場に駆け付けるか否かはセンサによる感知のみでなくカメラ画像による確認を行った後に判断することとなっている。また米国では州によっては誤報による駆け付けは罰金扱いとなる。◎防犯関連:監視カメラとセンサの融合 加えて、こうしたレジデンシャル(住宅等)向けのみでなく、世界各地でテロが頻発する一方で新興国において重要施設などインフラの整備が加速するなか、ハイエンド向けにおいても画像確認の必要性は増大している。 こうしたVisual Verification(画像確認)ニーズの拡大に対応し、世界の監視カメラ市場はネットワークセキュリティカメラを中心に今後2018年にかけて年率15%で成長すると予想されている。 こうした需要を取り込むための具体的なアクションとして、2017年7月、レジデンシャル市場において世界大手セキュリティメーカーとのタイアップにより、「センサ」で検出し、「カメラ」で撮影、その信号を「ワイヤレス」で送信する新製品をリリースした。 この一体型カメラは、長年にわたり屋外センシングノウハウを積み上げてきた同社ならではの強みが凝縮されたもの。 屋外・一体型を製品として有しているのは同社のみであり、この新製品を皮切りに、レジデンシャル市場に加えハイエンド市場においても、同社が掲げる「I o S(Internet of sensing solution)」のコンセプトの下、世界ナンバーワンの市場シェアを有する「屋外事前防犯」において新たなソリューションの拡販を進める考えだ。 ◎ファクトリーオートメーション関連:シナジーの追求
ファクトリーオートメーションの分野ではオプテックス・エフエー(株)の「センサ事業」とシーシーエス(株)の「マシンビジョン照明事業」のシナジー効果を追求していく。(FA事業) 現在のアメリカにおいては、IT関連需要が増加するとともに、製造業の国内回帰に伴い設備投資需要も拡大している。 こうした事業環境を好機ととらえ、競争力の高い「変位センサ」の更なる拡販を目指し、2018年1月に米国販売会社を設立。 販売システムをこれまでの代理店販売から直接販売に切り替える。 直接販売により顧客のニーズをきめ細かく汲み上げ、顧客との信頼関係をより強固なものとしていく考えだ。 (MVL事業) 中国においても画像検査用LED照明市場は拡大が続いている。 その背景としては、人件費の高騰による検査工程自動化の加速、電気・電子部品関連での需要拡大に加え、中国製造現場の進化に伴い高品質・高度な検査用LED照明の要望が増加していることも見逃せない。 シーシーエス(株)は2014年に現地資本と合弁会社を設立していたが、2017年6月合弁を解消し、同時に100%子会社「CCS China」を設立した。 上記のような現地ニーズに素早く対応するためにローカルブランドを立ち上げるとともに、マルチブランド戦略を推進し、中国MVL市場でのシェア拡大を追求する。3年後売上高10億円を目指している。 (シナジー効果) 現在すでに部品の共同調達などを始めているが、最大のシナジー効果を見込んでいるのが顧客基盤の共有である。 オプテックス・エフエーのFA用センサは食品、医薬品、化粧品の「三品業界」に主要顧客が多く、一方シーシーエスの画像検査用LED照明・電源は電気・電子・半導体・自動車業界に強い。 お互いが有する販売ルートを活用し、国内FA事業の拡大を目指す。 また、オプテックスグループは世界15か国に拠点を有し、約80か国に製品・サービスを供給しているが、この海外ネットワークをシーシーエスが活用することも進めていく。 例えば、シーシーエスが海外においてLED照明のテスティングルームを設置しようとした場合、オプテックスグループは海外に多くの子会社、孫会社を有しており、そのファシリティーを使うことができる。また、多様な販路や情報ネットワークも持っており、これらを活用することでシーシーエスにとっては現在シェア20%の海外MVL事業をさらに拡大するための時間や手間を大幅にショートカットすることができる。 ②経営指標と業績目標
オプテックスグループの経営指標として、「売上成長率15%以上」、「売上高営業利益率15%以上」、「ROE10%以上」への引上げを目指していく。売上拡大のスピードアップに関しては、「ベンチャースピリット溢れる企業集団を目指す」という中期方針の下、防犯、ファクトリーオートメーション関連のM&A戦略を引き続き推進するとともに、新会社設立、分社などによりグループ全体の成長を図る。 売上高営業利益率の引き上げに関しては、継続的なコストダウンに取り組むほか、為替の影響をいかにして吸収するかがポイントとなるため、国内売上比率の引上げ、海外生産体制の拡充にも注力する。 2019年の業績目標としては、売上高500億円、営業利益75億円を掲げている。売上高に関しては、今後、4~5社、70~80億円程度のM&Aを実施する計画だ。 |
<参考2:コーポレートガバナンスについて> |
◎コーポレートガバナンス報告書
更新日:2017年4月10日
|
本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2024 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. |