ブリッジレポート:(4319)TAC vol.6
(4319:東証1部) TAC |
|
||||||||
|
企業名 |
TAC株式会社 |
||
社長 |
斎藤 博明 |
||
所在地 |
東京都千代田区三崎町3-2-18 |
||
決算期 |
3月 末日 |
業種 |
サービス業 |
項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2012年3月 | 22,578 | -606 | -530 | -799 |
2011年3月 | 24,575 | 465 | 283 | -244 |
2010年3月 | 23,991 | 623 | 442 | 40 |
2009年3月 | 21,092 | 1,330 | 1,352 | 669 |
2008年3月 | 20,741 | 1,069 | 1,230 | 443 |
2007年3月 | 20,553 | 1,173 | 1,333 | 742 |
2006年3月 | 19,828 | 421 | 631 | 249 |
2005年3月 | 19,669 | 459 | 558 | 81 |
2004年3月 | 19,542 | 988 | 943 | 470 |
株式情報(8/10現在データ) |
|
|
今回のポイント |
|
会社概要 |
グループは、同社の他、人材紹介・派遣事業の(株)TACプロフェッションバンク(TPB)、2008年2月に設立され保険関係の企業研修に特化した(株)LUAC、資格取得に関連した出版事業を手掛ける(株)早稲田経営出版(W出版)、TAC出版(単体)とW出版の営業支援を手がける(株)TACグループ出版販売、及び中国大連でBPO(Business Process Outsourcing)を手掛ける太科信息技術(大連)有限公司の連結子会社 5社。なお、W出版は09年9月に(株)KSS(旧・早稲田経営出版)から「Wセミナー」ブランドの資格取得支援事業及び出版事業を譲受した際、「Wセミナー」ブランドの出版事業を行うために吸収分割によって新たに設立された。このため、社名は同じだが、旧・早稲田経営出版とは別会社である。 【沿革】
1980年12月、資格試験の受験指導を目的として設立され、公認会計士講座、日商簿記検定講座、税理士試験講座を開講。2001年10月に株式を店頭登録。03年1月の東証2部上場を経て、04年3月に同1部に指定替えとなった。09年9月には司法試験、司法書士、弁理士、国家公務員Ⅰ種・外務専門職等の資格受験講座を展開していた(株)KSS(旧・早稲田経営出版)から資格取得支援事業及び出版事業を譲受。これにより、会計分野に強みを有する同社の資格講座に法律系講座が加わると共に、公務員試験のフルラインナップ化も進んだ。会社設立当時の資格取得スクール業界は、各スクールが会計分野や法律分野など専門分野に特化しており、また、社会人を対象としスパルタ的なスクール運営がなされていた。これに対して、後発だった同社は大学生市場に着目し、大学1年生を対象にした簿記の基礎コースからスタートして最終的に公認会計士や税理士の試験合格を目指すカリキュラムを作成。多忙な受験生に配慮した無料のテープレクチャーや試験問題作成者の傾向分析といった試験対策への取組み等、受講生中心主義の下で提供される斬新なサービスも支持を集めた。その後、情報処理技術者、社会保険労務士、不動産鑑定士等へ講座を拡大。全ての分野をNo.1もしくはNo.2に成長させ、「資格の学校TAC」のブランドを確立した。 |
2013年3月期第1四半期決算 |
売上高について
各講座の受講者は受講申込時に受講料全額を払い込む必要があり(同社では、前受金調整前売上高、あるいは現金ベース売上高と呼ぶ)、同社はこれをいったん「前受金」として貸借対照表・負債の部に計上する。その後、教育サービス提供期間に対応して、前受金が月毎に売上に振り替えられる(同社では、前受金調整後売上高、あるいは発生ベースの売上高と呼ぶ)。前受金調整前売上高(現金ベースの売上高)とは、受注産業における受注高に似ており(現金収入を伴うため、キャッシュ・フローの面では大きく異なるが)、その後の売上高の先行指標となる。損益計算書に計上される売上高は、前受金調整後売上高(発生ベース売上高)だが、同社では経営指標として前受金調整前売上高(現金ベース売上高)を重視している。
大学生・社会人層の自己投資マインドの回復鈍く、現金ベース売上高が軟調に推移
現金ベース売上高は前年同期比6.1%減の46.9億円。東日本大震災(以下、震災)後に落ち込んだ大学生・社会人層の自己投資マインドの回復が鈍く、多くの講座で申し込みが前年同期を下回った。現金ベース売上高の減少が続いていることを反映して、損益計算書に売上高として示される発生ベース売上高も60.4億円と同7.0%減少した。売上の減少が響き、営業利益は4.7億円と同17.4%減少した。ただ、コスト削減では成果をあげており、賃借料や外注費等で売上原価を同5.2%削減したほか、賃借料、人件費、広告費等を中心に販管費も同7.9%減少した。 営業外損益の改善は投資有価証券運用損の減少等によるもので、希望退職制度にかかる特別退職金など事業構造改善費用2.3億円を特別損失に計上したものの、新宿校の移転補償金17.5億円を特別利益に計上したため、四半期純利益は12.1億円と同4倍強に拡大した。 (2)現金ベース売上高からみた講座申し込み及び販売状況
講座の申し込み状況やサービス及び商品の販売状況を示す現金ベース売上高をセグメント別にみてみると、この第1四半期は東日本大震災後に落ち込んだ大学生・社会人層の自己投資マインドの回復が鈍く、個人教育事業の売上が31.3億円と前年同期比7.7%減少した。法人研修事業も、専門学校に対するコンテンツ提供(同26.6%減)や自治体からの委託訓練(同48.2%減)、及び提携校事業(同9.6%減)の落ち込みが響き売上が10.8億円と同3.9%減少した。コンテンツ提供や提携校事業は同社の個人教育事業と同様の状況が考えられ、また、厳しい財政事情に加え、震災復興に追われる自治体もあるため、委託訓練の減少も止むを得ないところだ。ただ、こうした中でも、企業研修や大学内セミナーの売上は増加しており、厳しい事業環境の中でも同社の強みが発揮された。この他では、TAC出版の刊行点数の増加(前年同期の49点に対して74点)で出版事業の売上が4.0億円と同0.5%増加した。 なお、企業研修では、簿記会計系研修(同29.3%増)、経営・税務研修(同26.4%増)、宅建研修(同36.7%増)、及びFP研修(同7.9%増)が増加する一方、法律系研修(同17.8%減)、情報処理研修(同15.4%減)、CompTIA研修(同25.5%減)が減少した。また、前年同期は震災の影響を大きく受けた大学内セミナーが、公務員・労務分野(同21.2%増)を中心に同8.6%増加した。 この他、公務員・労務分野では、コースや価格設定を工夫した社会保険労務士講座が同7.6%増加したものの、国家公務員の削減報道や関西の試験制度変更の影響を受けた公務員講座が低調だった(国家総合職・外務専門職コースが同16.9%減、国家一般職・地方上級コースが同1.3%減)。もっとも、トップランクの大学生でも地方上級公務員を目指す傾向が強まっており、また、競争激化から大学2年生から受験対策を始める大学生が増える等、公務員人気には根強いものがあると言う。 財務・会計分野に次ぐ売上構成比の経営・税務分野も売上高が15.2億円と同3.9%減少。税理士講座の減収(同5.3%減)が響いたが、税理士試験等との比較で相対的な難易度の低さから人気が高まっている中小企業診断士講座が同1.1%増加。受講者数も14,837人と同5.2%増加した。 この他の講座も売上が減少した。金融・不動産分野が売上高6.3億円(同0.2%減)、受講者数12,082人(同9.6%増)。鑑定士講座が同32.0%減少したものの、宅建講座(同13.3%増)、FP講座(同6.0%増)、証券アナリスト講座(同10.3%増)、ビジネススクール講座(同13.9%増)等の増加でカバーした。法律分野は売上高6.9億円(同期比5.5%減)、受講者数5,059人(同20.9%減)。公認会計士同様に合格者の未就職者問題を抱えている司法試験講座が同24.6%減と大きく落ち込んだ他、司法書士も同3.2%減少した。一方、弁理士講座が同2.1%増加した他、行政書士講座もわずかに増加した(同0.1%増)。情報・国際分野は売上高3.7億円(同9.1%減)、受講者数6,472人(同24.6%増)。USCPA(米国公認会計士)講座が同1.5%増加したものの、情報処理講座(同11.1%減)やCompTIA講座(米国コンピューティング技術産業協会のノンベンダー試験、同13.5%減)の減少が響いた。 一方、連結売上高の24.2%を占めた公務員・労務分野は売上高が14.6億円と前年同期比1.5%増加した(受講者数は同6.7%増の21,657人)。国家総合職・外務専門職コースが同3.6%減少したものの、国家一般職・地方上級コース(同2.7%増)や社会保険労務士講座(同1.6%増)の増加でカバーした。 その他の売上高は前年同期比1.4%減の2.9億円。人材子会社TACプロフェッションバンクが行う人材ビジネスがほぼ前年同期並みの売上を確保し、税務申告ソフト「魔法陣」の売上高は同23.2%増と大きく伸びたものの、受講者減少に伴い、受付雑収入・自販機売上等が低迷した。 |
2013年3月期業績予想 |
上期業績予想に変更はなく、発生ベース売上高116.1億円(前年同期比6.3%減)、経常利益4.5億円(同24.4%減)
同社の業績には季節性があるため、四半期の業績についてはその特性に注意する必要がある。具体的には、同社が扱う主な資格講座の本試験は、第2四半期(7月~9月)及び第3四半期(10月~12月)に集中している。特に主力の公認会計士及び税理士講座等においては、第2・第3四半期は試験が終了した直後で、翌年受験のための新規申し込みの時期にあたり、第4四半期(1月~3月)及び第1四半期(4月~6月)は全コースが出揃う時期にあたる。このため、第2・第3四半期は、現金売上及び売掛金売上は多いものの、これらは受講期間に応じて前受金に振り替えられる(つまり損益計算書においては売上計上されない)。一方、経費は毎月一定額計上されるため売上総利益が減少する傾向がある。これに対して第4・第1四半期はこれらの前受金が各月に売上高に振り替えられる期になるため売上総利益が増加する傾向がある。第1四半期の営業利益4.7億円に対して、上期の予想営業利益は4.8億円である。進捗率はほぼ100%だが、上記の理由から第2四半期(7-9月)の利益は僅少である(12/3期第2四半期の営業利益は39百万円だった)。発生ベース売上高の進捗率52.0%から考えて、強含みだが想定範囲内であるだろうと考える。 通期予想は、発生ベース売上高219.5億円(前期比2.8%減)、営業損失1.7億円(前期は6.0億円の損失)、経常損失2.4億円(同5.3億円の損失)、当期純利益6.5億円(同7.9億円の損失)。 |
|
本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2024 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. |