ブリッジレポート:(4323)日本システム技術 vol.13
(4323:東証2部) 日本システム技術 |
|
||||||||
|
企業名 |
日本システム技術株式会社 |
||
代表取締役社長 |
平林 武昭 |
||
所在地 |
〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-7 |
||
決算期 |
3月 末日 |
業種 |
情報・通信 |
項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2010年3月 | 9,322 | 456 | 497 | 300 |
2009年3月 | 10,449 | 806 | 852 | 447 |
2008年3月 | 10,705 | 931 | 945 | 426 |
2007年3月 | 9,711 | 389 | 405 | 138 |
2006年3月 | 7,917 | 111 | 125 | 605 |
2005年3月 | 8,189 | 522 | 502 | 319 |
2004年3月 | 7,767 | 540 | 537 | 67 |
2003年3月 | 7,064 | 676 | 635 | 194 |
2002年3月 | 6,939 | 658 | 606 | 181 |
2001年3月 | 6,285 | 834 | 814 | 282 |
株式情報(5/24現在データ) |
|
|
今回のポイント |
|
会社概要 |
<沿革>
設立は、1973年3月。JAST(同社)の特徴である教育機関向け業務パッケージには、90年代前半から取り組んでおり、94年10月に学校事務支援統合システムパッケージソフト「GAKUENシリーズ」の販売を、98年8月に大規模大学向けERP「GAKUEN REVOLUTION(学務)」の販売を、2000年2月に学校関係者間の情報ネットワークを実現する統合型Webサービスシステム「UNIVERSAL PASSPORT」の販売を、それぞれ開始。01年11月のジャスダック上場を経て、03年2月に東証二部に株式を上場した。
<特徴>
1.理念重視の経営
この基本方針に則り、顧客、株主、社員、社会がそれぞれWin-Win(双方有益)の関係を築くべく、「四方良し」の理念を掲げ、それぞれの価値を最大化し、全体としての企業価値を高めることにより、安定的成長を実現することを目標としている。 また、このような成長の原動力となるのは従業員一人一人の情報システム開発に対する情熱と顧客への誠心誠意のサービス製品であり、そのためには人間力の研鑽が何よりも先行すべきである、との信念に基づいた「人ずくり」経営に徹することにしている。 (経営理念の基本的考え方)
「天爵を修めて人爵これに従う」=天爵を修めることで、はじめて人爵を与えられる。人爵を得て、その結果として天爵を与えられることはない。
2.広範な情報サービスの提供
(サービス内容)
1. ソフトウェア開発2. システムコンサルテーション 3. システム管理運用 4. システムインテグレーションサービス 5. ソフトウェアパッケージの開発・販売 6. 情報機器の販売、ネットワーク構築 (事業セグメント)
1.ソフトウェア事業(ソフトウェアの受託開発) ⇒ SIerの側面
①ビジネスアプリケーション分野 (事務処理系システム)
②エンジニアリングアプリケーション分野(制御、技術系システム) ③イベントアプリケーション分野 (スポーツ・文化イベント関連システム) ④アウトソーシングサービス (情報システムの一括運営管理) ⇒ パッケージメーカーの側面 戦略的大学経営システムの開発・販売、導入支援、保守等
⇒ 販社(BtoB)の側面 ハードウェア・ソフトウェアパッケージの販売、保守、ネットワーク構築等
3.大手優良企業群との長期取引
長期取引であるため、先方顧客からは同社が「コア・パートナー」となっている場合が多く、そのため不況期でも受注が大きく落ち込むことが少ない、と会社側は述べている。 4.グループ拠点展開
5.国内トップシェア誇る教育機関向け業務パッケージ
特徴は、大規模な総合大学から小規模の短期大学に至るまで、主要業務を全方位でカバーしているため、パラメーターの設定だけで大学個々のニーズに柔軟に対応できる事。つまり、カスタマイズの必要がないため、ユーザーは導入時及びその後の運用・メンテナンスに関わるトータルコストを削減する事ができる。なお、1案件あたりの導入金額は数10万円~数億円と、導入規模により広範囲にわたる。 少子化問題への取り組み戦略のひとつとして、大学各校は優秀な学生を確保するべく、学生向けサービスや経営品質の向上に取り組んでいる。しかし、全国に約1,200校あると言われる大学・短大の大半がメインフレーマー等による手作りのシステムやカスタマイズを前提としたパッケージを使っていという。品質・価格両面での優位性から競合は少ないようで、販売拡大の余地は大きいと思われる。現在20%のシェアを、早期に30%に引き上げたい考え。
|
2010年3月期業績 |
<連結業績>
<事業セグメント別業績動向>
第3・第4四半期の受注減少および受注案件のマージンが低位で推移(営業利益は340百万円減) 不採算案件(同80百万円減)、R&D投資(同60百万円減)、技術シフト=技術者の部門間異動(20百万円減) これらの結果、当事業の営業利益は前年比で504百万円減少した。 (パッケージ事業) 保守・導入支援が増収。さらにEUC(パッケージ販売後の個別案件)・保守の収益性向上などにより営業利益は90百万円増。またR&D投資減少などで一般管理費が50百万円減。これらの結果、当事業の営業利益は前年比で154百万円増加した。 (システム販売事業) 文教系が堅調に推移し損失が縮小した。部門営業利益は上表のように24百万円の赤字だったが、のれん償却負担(58百万円)を除けば黒字状態を維持した。 <分野別売上構成推移>
<最終顧客の業種別売上構成推移>
(金融):IT投資抑制の影響を大きく受けて3割減収 (サービス・流通):約1割増収 (製造):IT投資抑制の影響を大きく受けて4割減収 (教育機関):パッケージ事業は好調だったがトータルでは微減 (官公庁他):システム販売事業でのシェア変動により3割台の減収 <売上先構成>
銀行プライム案件は主に地銀向け。 |
2011年3月期業績予想 |
<連結業績>
・前期第3・4半期のボトムからの回復 ⇒ 下期傾斜型の利益計画(下表参照) ・受注残は既にV字回復(下表参照)
<事業別戦略>
形式にこだわらず事業部門別戦略にジャストフィットした組織形態をとる。下記のように東西で戦略を分ける ⇒ 地域別Best Practiceで現状のような景況下でもコスト増を克服して成長を実現する
(ソフトウェア事業) <中期的展望>
(11年3月期) 売上高105億円、経常利益5.9億円目標:コスト増等を克服したうえでの増益を計画 ソフトウェア事業:各事業部門戦略にフィットした体制強化および研究開発投資 パッケージ事業:東京、大阪各拠点別に事業部相当組織を設置 システム販売事業:文教系・公共系でのバランス展開進めると同時に新ビジネス商材開発を目指す (12年3月期) 中堅SI から準大手へ(規模、プレゼンス、流動性、上場市場) ソフトウェア事業:新サービスおよび新ビジネスの事業化 パッケージ事業:文教市場での圧倒的ブランドの確立 システム販売事業:既存ビジネスの伸張および新ビジネスの事業化 |
|
本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2025 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. |