ブリッジレポート:(4317)レイ vol.13
(4317:JASDAQ) レイ |
|
||||||||
|
企業名 |
株式会社レイ |
||
社長 |
分部 日出男 |
||
所在地 |
東京都港区六本木 6-15-21 |
||
決算期 |
2月 |
業種 |
サービス業 |
項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2007年2月 | 9,861 | 31 | -35 | -28 |
2006年2月 | 9,533 | 782 | 773 | 416 |
2005年2月 | 8,237 | 386 | 380 | 226 |
2004年2月 | 7,649 | 434 | 429 | 207 |
2003年2月 | 6,761 | 142 | 126 | 34 |
2002年2月 | 8,184 | 800 | 763 | 429 |
2001年2月 | 7,030 | 634 | 599 | 266 |
2000年2月 | 6,169 | 309 | 262 | 73 |
株式情報(4/20現在データ) |
※配当を除く1株当たりの指標は連結ベース |
会社概要 |
また、純粋持株会社方式を採用しており、グループは経営戦略の立案・遂行と各事業会社の管理業務を代行する持株会社(株)レイと、事業体である子会社8社、持分法適用会社1社で構成されています。 各種映像や映画の制作における撮影後の作業(編集等)の総称。あるいは、作業を行うスタジオのことをいう。 <沿革>
同社グループは、学生サークルであった「早稲田大学レーザーディスプレイ研究会」を母体とします。1981年に(株)スタジオ・レイとして法人化、文系出身者が多いこの業界で数少ないコンピュータを扱える技術者集団として、レーザーイベント(レーザー光はコンピュータ操作で行う)の演出等を数多く手掛けました。90年に現在の事業基盤をなすデジタル映像事業に進出。91年の現社名への変更以降、事業を本格化させました。デジタル映像事業は、高度なコンピュータ操作の延長線上にあるデジタルの映像加工技術と映像演出技術を有する同社ならではの事業と言えます。92年に映像機材レンタルを、96年にTVCMの映像制作をそれぞれ開始。01年10月にJASDAQに株式を上場しました。 <事業内容>
セールスプロモーションの企画制作、演出機器レンタルを行うビジネスコミュニケーション事業とTVCM等のコンテンツ制作やDVD等の販売、及び映像の編集加工等を行うデジタルコンテンツ事業が二本柱。ビジネスショーやオープニングセレモニー、コンサートなど、大イベントの演出で多くの実績を残しています。両事業はいずれも、プロデュース(企画)部門とプロダクツ(制作)部門に分かれます。プロデュース部門は、主にクライアント及び広告代理店から企画業務等を受注。プロダクツ部門は、主に制作会社から受注して、制作現場で演出・編集加工等の実制作を行います。
1.ビジネスコミュニケーション事業
主にキャンペーン、展示会、博覧会、ショールーム等のセールスプロモーションの企画制作を行うプロデュース部門と映像機器を活用して演出を行うプロダクツ部門に分かれます。担当する子会社は、以下のとおりです。
(1)プロデュース部門:セールスプロモーション市場における企画制作
(2)プロダクツ部門:各種映像演出機器を保有し、各種催事の演出及び機材レンタル
2.デジタルコンテンツ事業
デジタル映像編集スタジオを保有し、主にTVCMやTV、映画等のデジタル映像の制作を行うプロデュース部門と編集及び加工を行うプロダクツ部門に分かれます。担当する子会社は、以下のとおりです。
(1)プロデュース部門 :映像制作市場において、DVDの企画発売やTVCM制作等のコンテンツ制作
(2)プロダクツ部門:各種映像演出機器を保有し、各種催事の演出及び機材レンタル
|
2007年2月期決算 |
愛・地球博等の反動を吸収して増収基調を維持したものの、案件全般の採算低下に加え、新たにグループに加わり売上面では寄与した(株)ティーシー・マックスがコスト管理で苦戦した事が要因です。 <セグメント別詳細>
ビジネスコミュニケーション事業
デジタルコンテンツ事業
TVCMは、(株)ティーシー・マックスの合流により、大幅な増収となったものの、コスト管理に課題を残した他、映像編集加工とのシナジー効果も67百万にとどまり、充分とは言えませんでした。また、カラーコードは、携帯電話へのカラーコードのソフト搭載が進まず、未だ事業化には至っていません。ポストプロダクションは、ほぼ前期並みの結果となりました。 |
2008年2月期に向けての方針 |
|
2008年2月期業績予想 |
また、大型映画1本の公開を予定しており、関連費用全額(1億円)を見込んでいますが、売上高についてはミニマムの3億円を見込むのみです。 SP・イベントにおいては、昨年、建設業の資格を昨年取得した事で施工も含めた展示会全体の受注が可能となりました。モーターショーの開催年であることも追い風となります。TVCMは、(株)ティーシー・マックスが通期で稼動することに伴う増収効果に加え、SP・イベントとの事業所統合(営業面での連携)効果、及び管理部門の本社への移管によるコスト改善効果が見込まれます。 2.事業戦略
広告ソリューション事業に属する2事業は、以下の特徴を持っています。
SP・イベント
電通、博報堂を主要顧客とし、大型の企画演出を得意としています。また、コンテンツ等の内部制作のノウハウを有していることも強みです。ただ、大型の企画演出からSP工リアへ需要がシフトする中で、SP工リアの攻略が道半ばです。
TVCM
主に博報堂が受注先であり、ポジション的には中堅のTVCM制作会社と言う位置づけ。ディレクターの確保、及びコストコントロールが課題です。
共通項
それぞれが、優れた技術とノウハウを持っていますが、知名度が不足しています。また、CM、販促と総合的なバートナーを求めている広告代理店の要望に対して、個々に対応していたため十分に対応できていませんでした。
事業方針
①SP・イベントとTVCMが一体となり、大手広告代理店に対し、新しい付加価値を提供。②コスト削減(家賃等)や従来賑促企画が持っていたコンテンツチームの相互運用により、より付加価値の高い商品を提供。 ③営業の統合的運用による量的拡大。 ・ゲームショー ・学会(4年に1度の大阪医学会総会を一部受注済み) ・ホテル関係の受注 上記に加え、モーターショー開催の年でもあることから、売上高、利益共に伸びを見込んでいます。 一方、ポストプロダクションについては、営業の強化による受注拡大を目指しますが、編集スタジオをパージョンアップするため、利益的には横ばいと見ています。 2.事業戦略
テクニカルソリューション事業に属する2事業は、以下の特徴を持っています。
映像機器レンタル
催事、学科、ホテル等で映像機器をオペレーション付きで貸し出す事業です。投資機材の見極め、機材の稼働率維持、企画提案力と実施等のノウハウやスキルが要求されるため、主力は技術系人材です。現在、誠実さが要求される学会系やホテル関係は伸びているものの、企画提案力を活かす事ができる大型演出は伸び悩み気味です。
ポストプロダクション
TVCM、TV番組、映画、VP等、撮影から編集までの実制作を行っています。必要とされるスキルは、演出機器と同様、投資機材の見極め、機材の稼働率維持、映像編集におけるクリ工イティブ力、技術力であり、技術系の人材が主力となります。顧客の評価は高いものの、単価の下落が激しく、ここ数年、同社だけで無く、業界全体が苦戦しています。
事業方針
上記2事業を統合的に運用する事で、シナジーを追及します。・一方の顧客が他方の顧客になる可能性があることから、顧客に映像機器レンタル及びポストプロダクションの両面からのアプローチ。 (顧客情報の一元化例:ポストプロダクションから映像機器レンタルにTV局の紹介等) ・歴史が長く、管理人材も豊富な映像機材レンタルの機器投資、稼働率維持等のノウハウを、ポストプロダクションに注入・共有。 ・制作系人材交流により、ポストプロダクションが持つクリ工イティブノウハウを共有 1.見通し
映画関連で大物作品の公開を予定しています。
2.事業戦略-コンテンツリスク対策-
映像コンテンツの償却方法
|
本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2024 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. |