PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

NISAのつみたて投資枠はどれくらい儲かる?いつ利益確定すべきか解説

・NISAってよく聞くけど、どんな制度なんだろう?
・積立投資をしていたら、どれくらい儲かるのかな?

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 新NISAのつみたて投資枠は、無期限で最大1800万円の投資に対する利益が非課税になる
  • つみたて投資枠は投資元本の倍以上の利益を出せる可能性もある
  • 今後利益を出すためには、銘柄選びを間違えないことが大切

老後資金に2,000万円が必要と言われる現代、資産形成に役立つ手段として「NISA」が注目を集めています。

しかし「名前は聞いたことがあるけど、投資はちょっと不安…」と感じ、なかなかスタートできない人も多いはず。

実際にNISAで積立すると、どれくらい増えるの?

結論から言うと、NISAを使って積立投資を行えば、投資元本以上の利益を出せる場合も高いです。

今回はNISAのつみたて投資枠でどれくらい利益が出るのか、積立金額や年率の変化を見ながらシミュレーションします。

NISAつみたて投資枠の利益をシミュレーションしてみよう

積立投資は複利効果によって、少額でも大きな資産を築けます。

以下で実際に、NISAで長期的な積立をした場合のシミュレーションをしてみましょう。(信託報酬は0.2%で計算)

つみたてシミュレーション

利用する
利用しない
最終投資結果

運用コスト

※信託報酬:0.2%

=
手元に残る金額

想定年利で、毎月均等に投資し続けた場合を仮定しています。 実際には、投資信託の年利(運用益)は変動いたしますので、あらかじめご留意ください。

2024年以降のNISA制度では年間360万円、生涯で1,800万円までの投資額(元本)に対する利益が無期限で非課税となります。

本シミュレーションは、将来の運用成果を約束するものではなく、特定の金融商品の取引を推奨し、勧誘するものでもありません。情報の正確性には万全を期しておりますが、その内容の正確性、完全性、信頼性等を保証するものではありません。

NISAつみたて投資枠におすすめの口座TOP3

全自動でのNISA活用ならウェルスナビ

資産運用には投資知識や手間を要して、大変だと思っていませんか。

ウェルスナビの「おまかせNISA」なら長期・積立・分散投資を自動で行えて、NISAの非課税メリットも最大限に活かせます。

今なら1,000円プレゼント!
>>ウェルスナビの口座開設をする(確認ページへ)

【シミュレーション】NISAつみたて投資枠の利益はどれくらい?

実際にNISAで積み立てをしたら、どれくらい儲かるの?

ここからは「金融庁」が公開しているシミュレーションを用いて、解説していきます。

以下の積立金額・想定年率で設定した、シミュレーションを早速見ていきましょう。

  • 積立金額:1万円、3万円、5万円、10万円
  • 想定年率:1%、3%、5%
  • 積立期間:10年、15年、20年

毎月1万円積み立てた場合の運用収益

運用期間年率1%年率3%年率5%
運用収益10年後(元本120万円)6.1 19.735.3
運用収益15年後(元本180万円) 14.147.087.3
運用収益20年後(元本240万円) 25.688.3171.0
運用収益25年後(元本300万円) 40.646.0295.5
運用収益30年後(元本360万円) 59.6222.7472.2
単位:万円

つみたてNISAは、1万円でも投資が可能です。

さらにSBI証券・楽天証券・マネックス証券などのいくつかの証券会社では、100円からNISAで積立投資を始められます

毎月1万円ずつ積立なら、初心者の方でも始めやすいね!

この場合、年率1%でも30年後には59.6万円の利益が、年率5%なら472万円もの利益となります。

新卒(22歳)から積立始めて、老後資金として使えそうだね!

毎月3万円積み立てた場合の運用収益

運用期間年率1%年率3%年率5%
運用収益10年後(元本360万円)18.459.2105.8
運用収益15年後(元本540万円) 42.3140.9261.9
運用収益20年後(元本720万円) 76.7264.9513.1
運用収益25年後(元本900万円) 122.0438.0886.5
運用収益30年後(元本1080万円) 178.8688.21416.7
単位:万円

この場合、年率1%でも30年後には178万円の利益が、年率5%なら1416万円もの利益となります。

22歳から始めていれば、52歳で元本+利益で2000万円を超える金融資産を持てるということです。

老後までに2000万円問題を解決できるね!

老後資金のためには「iDeCo」という非課税制度もありますので、そちらを利用することも有効です。

現在のつみたてNISAの月上限額は33,333円だワン!

NISAを利用していますか?

診断中です...

毎月5万円積み立てた場合の運用収益

2024年からのNISAを想定した、積立金額毎月5万円のシミュレーションだよ!

運用期間年率1%年率3%年率5%
運用収益10年後(元本600万円)30.798.7176.4
運用収益15年後(元本900万円) 70.6234.9436.4
運用収益20年後(元本1200万円) 127.8441.5855.2
運用収益30年後(元本1800万円) 298.11,113.72,361.3
単位:万円

積立金額が5万円にまでなってくると、やはり運用収益の伸びが一段階上がりますね。

私はここを目指してみようかな!

もし5万円積立を年利5%で30年行った場合は、運用収益が約2,361万円、元本が1,8000万円ですので、運用収益が元本を大きく上回るまで成長します。

毎月10万円積み立てた場合の運用収益

最短で新NISAの積立投資枠を使い果たす計算だよ!

運用期間年率1%年率3%年率5%
運用収益5年後(元本600万円)14.946.480.0
運用収益10年後(元本1200万円) 61.4197.4352.8
運用収益15年後(元本1800万円) 141.1469.7872.9
単位:万円

20代など、あまり給料が高くないときに毎月10万円も投資に回すと日々の生活が苦しくなる可能性もあるため、自身の収入を考えて積立金額を設定しましょう。

とはいえ、もし積立金額が10万円に設定できると一気に運用収益が大きくなり、資産を大きく増やせます

これを追加投資なしで20年間、30年間保有しておくとかなりの額が増えそうだね!

ある程度お金に余裕がある方は検討してみてほしいワン!

過去のつみたてNISAをした運用実績を公開【スクショあり】

実際につみたてNISAを使ってみて、実績はどうなの?

筆者は2020年6月から楽天証券のつみたてNISAで資産運用を行なっており、2022年1月24日現在の実績を公開します。

毎月33,333円投資した成績は+37,000円となり、2022年から株式市場が軟調な中でも利益を出せていることが読み取れます。

ポートフォリオはどんな感じ?

筆者のポートフォリオと毎月の積立額は以下の通りです。

ポートフォリオの内訳

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)…18,333円
  • ひふみプラス…15,000円

最近はロシアのウクライナ侵攻により株式が下落しているため全体的にリターンは低めですが、積立投資のおかげで米国株式はプラスになっています。

筆者は投資未経験の状態から運用を始めましたが、株価が乱高下している中でもこれほど安定した成績を出せているのはつみたてNISAのおかげですね。

NISAのつみたて投資枠はいつ利益確定するといい?

積み立て利確

ここからはつみたてNISAの利益確定のタイミングを紹介します。

詳しく見ていきましょう。

目標の金額が貯まったとき

NISAを始める目的としていた、ライフイベントのタイミングで利益確定することをおすすめします。

ライフイベントってどんなの?

例えば、自身の老後や住宅・車の購入、結婚や出産・子どもの入学などが挙げられます。

上記のようなライフイベントでは、まとまったお金が必要になるため、積み立てた資産を売却し、資金として活用することができます。

とは言え、基本は長期(10~20年以上)での積立投資を意識した方が良いワン!

まとまったお金が必要になったとき

NISAを始めた当初の目的以外であっても、まとまったお金が必要になったときは売却して不足分を補うことも可能です。

例えば、病気や事故、地震や台風などの自然災害などが考えられます。

ですが、本来これらのことには貯金で対応するのが良いです。

まずはしっかりと貯金をして、NISAはなるべく長期で積み立てるようにしましょう。

とは言え、「NISAを続けるために借金をする」といった元も子もないことは避けたいね!

NISAのつみたて投資枠(つみたてNISA)とは?

NISA(積立投資枠)とは?

そもそもNISAって何だっけ?

NISAとは、投資の利益が非課税になる税制優遇制度の一種です。

「少額投資非課税制度」とも呼ばれ、長期の資産形成を後押しするための制度のことです。

NISAのメリット

最大1,800万円の投資に対する利益が非課税になる!

※通常は利益に対して20.315%の税金が課せられます。

NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠があります。

つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠120万円240万円
非課税期間無期限無期限
投資方法積立通常買付・積立
投資対象金融庁の基準を満たした投資信託・ETF株式・投資信託・REITなど

成長投資枠は年間240万円投資枠のため、まとめて大きな金額を投資したい人に向いている制度です。

一方つみたて投資枠は長期での積立が前提なので、これから資産形成をしたい若年層・投資初心者に向けた制度となります。

NISAのつみたて投資枠がおすすめの人

  • 投資初心者
  • 長期的にコツコツ取り組みたい人
  • 投資金額が年間120万円以下の人

つみたて投資枠と成長投資枠は併用できるワン!

新NISAで非課税枠が大幅に増える点が重要です。

詳しくは「新NISA改正や恒久化(無期限)はいつから?分かりやすく解説!」をご覧ください。

NISAのつみたて投資枠では銘柄選びが大切

積み立て銘柄選び

シミュレーションしてみて思ったけど、想定年率の5%とかって達成可能なの?

過去の実績を見る限り、想定年率5%という数値は決して無理な数字ではありません

とはいえ、確かに過去の成績が良くても将来の運用成績が保証されるものではないため、長期的に成長して、今後もよい運用成績を出してくれるかを見極めて投資先を選定する必要があります。

どの銘柄が良いのか分からない…

ここでは、つみたてNISA(NISAのつみたて投資枠)の銘柄を選ぶ4つのポイントを解説します。

全ての銘柄を購入できるわけではないので、ご自身にあった銘柄を選ぶ必要があります

各ポイントを押さえて、自分に適したおすすめファンドを見つけましょう。

ポイントは以下の4つです。

それぞれ詳しく解説していきます。

全世界に分散投資されている銘柄

投資先のおすすめは、「全世界」に投資する銘柄を選択することです。

投資先を集中させれば大きなリターンが期待できますが、その分下落した時の損失も大きくなる傾向があります。ると言われています。

もし投資先を特定の国だけにして、その国の社会情勢や景気が悪くなるとファンドの価格が暴落する可能性も。

つみたてNISAでは、1つの国だけにとらわれず、全世界の複数の国に分散投資をして暴落リスクを抑えることが大切です。

値下がりリスクを分散し、安定した運用を行うことができるんだワン!

信託報酬が低い銘柄

信託報酬(手数料)とは、ファンドの運用にかかる費用です。

ファンドを保有している期間はずっと手数料がかかるため、選ぶ際には信託報酬は低い方がおすすめです。

インデックスファンドは手数料が低めに設定されているからおすすめだワン!

信託報酬は日々のコストとして差し引かれるため、低い方が運用を続けるのに有利ですよ。

インデックスファンド

インでクスアクティブファンド比較

投資信託には、インデックスファンドとアクティブファンドの2種類があります。

  • インデックスファンド
    特定の株価指数との連動を目指す投資信託
  • アクティブファンド
    ファンドマネージャーが投資商品を選別・運用し、ベンチマーク以上の収益を目指す投資信託

最大20年間にわたって運用するつみたてNISAでは、できるだけ信託報酬が低い投資信託、つまりインデックスファンドを選ぶことがポイントになります。

アクティブファンドはインデックスファンドより手数料が高いワン!

つみたてNISAを長期間運用すればするほど、手数料は積み重なっていきます。

リスクやコストをできるだけ抑えて、長期的にコツコツと運用する『つみたてNISA』では、インデックスファンドを選ぶことをおすすめします。

同じ指数に連動するインデックスファンドでも、運用会社によって信託報酬は異なるので、しっかりチェックしよう!

つみたてNISAのおすすめ銘柄については、「つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!ファンドの組み合わせや初心者に適した証券会社も紹介!」の記事で詳しく解説しています。

純資産額が大きい銘柄

投資信託の時価総額のことを純資産額といい、ファンドの規模の大きさを表します。

純資産額が大きいほど、そのファンドへの投資金額が多いということなので継続した運用が見込めます。

もし、純資産額が少ないと運用がストップする可能性があります。

運用が強制終了されることを「繰上償還」と言うんだワン!

繰上償還の目安は一般的に10億~30億円と言われています。

そのため、純資産額が大きい銘柄を選ぶ方が良いでしょう。

NISAのつみたて投資枠(つみたてNISA)におすすめのネット証券

NISA(積立投資)におすすめのネット証券

ゆうちょ銀行よりネット証券の方がお得だと分かったけど、実際にどのネット証券が良いの?

結論、NISAにおすすめのネット証券は以下の3社です。

  • SBI証券
    →ネット証券国内株式個人取引シェアNo.1で、NISAやiDeCoの利用におすすめ
  • マネックス証券
    →クレカ積立で業界最高の1.1%のポイントが貯まる
  • 楽天証券
    →楽天ポイントを貯められ、NISAの利用におすすめ

それぞれの証券会社の特徴を詳しく解説します。

SBI証券

SBI_画像_LP

SBIグループは2023年4月時点で国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成し、ネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇っています。

「いろはにマネー」の独自調査でも、本当におすすめしたい証券会社No.1に選ばれているなど、評判が良い証券会社です。

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」でも、14度目の総合1位を受賞しているワン!

そんなSBI証券のNISA積立投資は、毎日と毎週コースがあるので、基本の毎月コースよりもきめ細かく「時間分散投資」ができます

また、三井住友カードを使った「クレカ積立」を設定すれば、自動で積立投資ができます。

クレカ積立をすればVポイントも貯まるので、お得に老後の資産形成ができますよ。

低コストな商品を多く取り扱っているSBI証券は、あなたの資産を増やすパートナーになってくれるでしょう。

低コストで人気の「SBI・V・S&P500」を取り扱っているのも選ばれる理由だワン!

SBI証券利用者の実際の口コミ・評判

4.5
Hさん/男性/60代
5.0
IPO投資:5
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    取り扱い商品が豊富で、手数料等コストが安いからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    他の証券会社より、取扱銘柄数が多いからです。
  • NISAにおすすめな理由
    低コストだからです。手数料が無料なので、非常に利用しやすいです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    私自身が使用している取引ツールのサービスに満足しているからです。特にスマホアプリは便利でした。
ふくさん/女性/50代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    SBI証券は特に、サイトの使いやすさとポイントを投資できる利便性と簡易性があるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    サイト内で人気がある商品が分かり、選びやすく相談もできるからです。チャットサポートでは、24時間、問い合わせができるのでとても良いです。
  • NISAにおすすめな理由
    SBI証券は、手数料等経費を抑えながら利益を見込めるからです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    無料なものが多いからです。情報量が他の証券会社よりも多いと思います。
Yさん/男性/30代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    約定手数料が安いため利益を出しやすいからです。PTS取引ができる点もおすすめです。積立NISA時にクレジットカード積立ができ、クレジットカードポイントを積立しポイント再積立ができるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    専用アプリとSBIハイブリッド預金と米国定期積立があるからです。
  • 日本株投資におすすめな理由
    スマホアプリが使えるからです。FIDOCO注文、スピード注文、PTS取引ができる点も良いです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    Hyper SBI2ツールがあるため。簡単に取引できるのでおすすめです。
Mさん/男性/10代
4.0
IPO投資:3
米国株投資 :5
NISA :4
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    1株から日本株を購入できたり、手数料が低めだったりと、優秀だと感じるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    米国株投資での他社と差がでるのは為替の手数料だと思います。SBI証券が高いといったイメージがないからです。
  • 日本株投資におすすめな理由
    1株から購入できるメリットは大きいと思います。特に、僕みたいな資金の少ない人におすすめです。

\限定キャンペーン実施中/

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、NISAで人気の「SBI証券」がおススメ!
いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

マネックス証券

マネックス証券公式サイト

マネックス証券では、マネックスカードを使って毎月積立投資をすると、カード決済額に対して1.1%の「マネックスポイント」が貯まります。

クレカ積立によるポイント還元サービスは主要ネット証券で実施していますが、年会費(実質)無料のクレジットカードのなかでマネックスカードの還元率はトップレベルに高いです。

以下の表は、毎月5万円をクレカ積立した場合に貯まる合計ポイントを、SBI証券、楽天証券と比較したものです。

証券会社決済手段ポイント還元率1年10年20年
マネックス証券マネックスカード1.1%6,60066,000132,000
SBI証券三井住友カード(NL)0.5%3,00030,00060,000
楽天証券楽天カード0.5%3,00030,00060,000

20年の運用で2倍以上の差が生まれるんだね!

積立投資は長期の運用を前提としているので、こうしたポイント還元の恩恵も比較に入れておくべきです。

このように、マネックス証券のNISAは、ポイント還元を重視したいという人に最もおすすめと言えます。

マネックス証券利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:2
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    クレジットカードを利用しての毎月の投資信託での積立と稀に発行される債券に投資している。
  • メリット
    毎月の積立投信で購入額に応じて貰えるポイントが1.1%と他の証券会社と比べても今現在トップであること。
  • デメリット
    大手証券会社に比べて取り扱い商品がかなり少なく商品を選定するのが難しいこと。
男性/40代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    マネックス証券にて、個別株、投資信託の金融商品に投資している。
  • メリット
    自宅や外出先から、インターネットを通じて気軽に取引可能なところ。取引所の営業時間に制約されずに24時間取引できること。
  • デメリット
    インターネット接続が必要なところ。インターネット接続が不安定な場合や、一時的な接続障害が起きた場合には取引が制限される可能性がある。
男性/40代/個人事業主・フリーランス
投資歴:1年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    今後上昇が期待できそうな日本株で、株価が1000円以下の銘柄に投資している。
  • メリット
    マーケットボードの画面がほどよく色分けされていて、非常に見やすい。チャートもわかりやすい。
  • デメリット
    他の証券会社と比べるとやや手数料が高いように感じる。そのため、スキャルピングやデイトレードなどの短期投資には不向きだと思う。
女性/50代/主婦(夫)
投資歴:1年未満

4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    つみたてNISAで海外ETFを購入したり、米国の個別株を購入したり、国内投資信託を購入したりしている。
  • メリット
    完全抽選でIPOの抽選があって当たりやすいのが良い。銘柄スカウターが無料で使えるのも素晴らしい。米国株の取り扱いが多くて投資しやすいのも良い。
  • デメリット
    特別大きなデメリットはない。強いて言うと国内株式での手数料がほかのネット証券と比べて安くはないこと。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
4.0
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    主に旬の日本株を主種雑多に買ってる。取引時間外ではFX取引を行っている。
  • メリット
    株や為替の取引ツールは概ねわかりやすく使いやすい。銘柄の検索、情報分析ツールが大変優秀。自分の希望に合った銘柄を探すのに苦労しない。
  • デメリット
    株の信用取引手数料は以前より安くなってはいるが、現物や定額コースでは依然として他業者と比べて不利な点が多い。
男性/30代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    S&P500などの米国株式の投資信託を中心に利用している。
  • メリット
    マネックスが発行しているクレジットカードでの積立による還元率が高いこと。
    他社と比べても高いのは魅力。
  • デメリット
    マネックスポイントの利用価値が少ないこと。
    買い物や携帯料金の支払いなどの普段使いができないので不便に感じている。
男性/30代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    日本のIPO投資、立会外分売と債券、投資信託を中心に投資している。
  • メリット
    IPOは完全に平等抽選なため、資金力にかかわらず一定の当選比率が確保されている点。
    投資信託のラインナップが多く他のネット証券で取り扱いしていない商品があったりする点。
  • デメリット
    メリットの裏返しで、IPOなどは平等抽選のため資金力のある人は他の証券会社を利用した方がよい。外国株式の利便性やPO・債券のラインナップは弱い。
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本株、米国株をメインに投資。NISAを利用している。IPOも狙っていっる。
  • メリット
    米国株の取り扱いが他の証券会社より多く、手数料も安い。IPOの取り扱いが多く比較的当選しやすいと感じている。マーケット情報が詳しく勉強になる。
  • デメリット
    スマホもPCもサイトが見にくくチャートを見るのも不便。日本株の売買手数料が他の証券会社よりも高い印象。
男性/30代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    つみたてNISAが中心。他にはFXでも投資活動を行っている。
  • メリット
    アプリが初心者に向けて親切設計なのが良い。一覧にしてくれることで欲しい情報をスムーズに確認しやすい。
    NISAで外国株に挑戦しやすいのも良い。取引の際に手数料分のキャッシュバックがあり、実質無料の扱いになるところも良い。
  • デメリット
    提供するツールのマネックストレーダーについて。これは内容自体はありがたい物だが、動作が重くストレスとなる。PC版が特に重い。
女性/40代/事業主・フリーランス
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    NISA口座で、長期目線で銀行や商社などの高配当株に投資している。
  • メリット
    大手証券会社であることで、安心感がある。ネット証券なので手数料が格安。独自の投信がパフォーマンスが良い。
  • デメリット
    取引でポイントがもらえるがあまりメリットを感じない。また、IPOも当たりにくい。

\キャンペーン実施中/

【最大5.0%還元】dカード積立開始記念キャンペーン(NTTドコモ主催)

dカード積立とショッピング利用で最大5.0%のdポイントが
還元されるキャンペーンを実施中!

楽天証券

楽天証券 NISA画像

楽天証券は「オリコン顧客満足度 ネット証券ランキング」で2年連続1位、NISA口座のシェアは国内No.1と、今話題の証券会社です。

最大の強みである『楽天経済圏』を活かし、お得に資産形成ができます。

楽天ポイントを使って投資できるのは嬉しいな!

  • 楽天カードによる決済で最大1%のポイント還元
  • 楽天キャッシュによる決済で、0.5%還元
  • 貯まったポイントは投資信託の買い付けに使える

また、楽天証券は口座開設をするだけで日経テレコン(楽天証券版)がタダで読めるので、投資銘柄の情報収集も効率的にできますよ。

楽天証券は、投資信託の積立の引落に楽天カードクレジット決済を利用すると、決済額に応じて楽天ポイントが付与されます。さらに楽天の投信クレカ積立のポイント進呈率もアップしたワン!

実際の楽天証券NISA(つみたて投資枠)の画面

わかりやすい画面で直感的に操作できる点が特徴です。

積立している銘柄ごとに現在の評価額などもわかるので、初心者の方でも始めやすい印象です。

楽天証券利用者の実際の口コミ・評判

4.5
Mさん/男性/30代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :4
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    楽天ポイントが貯まるからです。私のように、楽天経済圏を使用している人におすすめです。
  • IPO投資におすすめな理由
    楽天証券には、平等制度があるからです。取引実績などに関わらず、当選確率が平等なので良いです。
  • NISAにおすすめな理由
    ポイント投資と楽天ペイでの設定でポイントが貯まりやすいからです。
Tさん/女性/50代
4.5
IPO投資:3
米国株投資 :4
NISA :5
日本株投資:5
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    利確が早く、投信でポイントバックがあるのでおすすめです。無料セミナーがわかりやすいです。
  • NISAにおすすめな理由
    楽天証券はポイントバックがあるのでおすすめめ。約定日等も安心して取引ができています。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    「​MARKETSPEEDⅡ」は解説付きでとてもわかりやすく、使いやすいからです。
Sさん/男性/40代
4.0
IPO投資:5
米国株投資 :4
NISA :3
日本株投資 :3
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    会社四季報も無料で閲覧できるし、手数料も安いのでおすすめです。無料で最新データをすぐに追えるので、助かっています。
  • 米国株投資におすすめな理由
    楽天証券は手数料が安いからです。これからも取り扱い銘柄が増える期待があります。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    投資する自分の視点で、必要な情報検索ができることが良いです。

\無料で口座開設/

楽天証券ならスマホで簡単に「NISAでつみたて投資」ができます。
楽天カード・楽天キャッシュを活用すれば楽天ポイントもザクザク貯まる!

NISAのつみたて投資枠の利益に関するよくある質問

積み立て質問

つみたてNISAの利益についてまだ気になっていたことが残っている…

ここからはつみたてNISAに関連するよくある質問についてお答えします。

以下で詳しく解説します。

NISAの積立で20年後の利益はどれくらいになる?

毎月33,333円を積み立てて、リターンは年率3%とします。

そうすると、運用総額は約1094万円となり、運用収益は約294万円です。

このように長期で投資をすることで、その利益も大きくなります。

現在年間40万円の上限額は、2024年からの新しいつみたてNISAでは年間投資枠120万円に拡大されるワン!

NISAで月2万円の積立をすると、10年間でどれくらい増やせる?

つみたてNISAで毎月2万円の積立投資をすると仮定して、1%、3%、5%の想定利回りでトータルリターンを計算してみましょう。

運用期間年率1%年率3%年率5%
運用収益10年後(元本240万円)約252万円約279万円約310万円

年率5%の利回りであれば70万円程度の利益が出ていることが分かります。

とは言え、現実的には3%程度の利回りを見ておいた方が良いよ!

【まとめ】NISAのつみたて投資枠の利益は複利で上がる

積み立てまとめ

初心者の僕も、長期投資を意識してつみたてNISAを始めてみようかな!

NISAつみたて投資枠の利益はどれくらいになるのか、積立金額や利回りを考慮しつつシミュレーションしました。

最後に、本記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 新NISAのつみたて投資枠は無期限で最大1800万円の投資に対する利益が非課税になる
  • つみたて投資枠は投資元本の倍以上の利益を出せる可能性もある
  • 今後利益を出すためには、銘柄選びを間違えないことが大切

つみたてNISA(新NISAのつみたて投資枠)は運用益が非課税になるなどメリット大です。

本記事を読んで「つみたてNISA(新NISAのつみたて投資枠)を始めてみたい!」と思った方は、証券会社の口座開設から始めましょう!

\限定キャンペーン実施中/

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、NISAで人気の「SBI証券」がおススメ!
いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!

*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら


ブックマークした記事を見る
banner banner

NISAのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU