PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

ネット証券おすすめ比較ランキング【2024年版】投資家276人に調査

これから株式投資やNISAを始めたい方にとって、「どの証券会社を選んだら良いのか」は分からないですよね。

いろはにマネーを運営する(株)インベストメントブリッジは、20年以上運営している投資家向けWebサイト『ブリッジサロン』の会員1万人超などを対象に、利用中の証券会社や初心者におすすめの証券会社をアンケ―ト調査しました。

数あるネット証券から失敗しない証券会社を選びたい方に向けて、おすすめのネット証券を比較して紹介します。

🔰いろはに結論

まだ証券口座を持っていない方は、投資家276人が選んだSBI証券がおすすめです。

SBI証券であれば日本株の取引手数料が0円。投資信託をクレジットカードで積み立てると毎月0.5~5%のポイント還元もあります。

また初心者に人気なのはSBI証券と楽天証券ですが、マネックス証券は年会費無料のクレカで積立投資をすると1.1%のポイント還元と、3社で一番還元率が高いです。
この記事をよく読んで、各社のメリット・デメリットを学んで下さいね。

▼証券名をクリックすると詳細説明をご覧いただけます。

迷ってしまう方は、診断も使ってみてくださいね。

投資経験はありますか?

診断中です...
監修者:曽根原 大介
監修者:曽根原 大介

上智大学 外国語学部卒業。在学中に米 San Diego State University ファイナンス学部に留学。FP3級保持。
2019年より株式会社インベストメントブリッジにて投資家向けWebサイトの運営や上場企業のIRコンサルティングを手掛け、現在は社長室 室長。
学生・新卒向けの金融教育活動も実施。日本株やアメリカ株、NISAの投信積立、仮想通貨などに7年以上投資している。

監修者:たけぞう
監修者:たけぞう

監修者たけぞうのプロフィール
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資
X(旧Twitter):@noatake1127
いろはにマネー連載企画:たけぞうxいろはに株ブログ
当社主催イベント登壇実績:Bridge Live Seminar

「いろはにマネー」を運営する株式会社インベストメントブリッジは、20年以上にわたり個人投資家向けに情報提供をしています。100社以上の上場企業のIR活動の支援実績があり、金融や投資のプロフェッショナルが在籍し長年培ったノウハウを活かし当メディアを運営しています。(運営会社情報を見る)

ネット証券会社人気ランキング【投資家276人が初心者におすすめする証券会社】

【2024年】おすすめの証券会社

ズバリ、投資家276人に選ばれた最も人気があるネット証券ってどこなの?

ネット証券のおすすめ比較ランキングでトップ10社に入った証券会社はこちらです。

各証券会社の特徴はありますが、SBI証券が総合的におすすめです。
私は約35年前に証券会社に入社しましたが、手数料が圧倒的に安くなった事に驚いています。

順位証券会社人気度
1SBI証券★★★★★
2マネックス証券★★★★★
3楽天証券★★★★★
4auカブコム証券★★★★☆
5DMM株★★★★☆
6松井証券★★★★☆
7SMBC日興証券★★★★☆
8SBIネオトレード証券★★★☆☆
9大和コネクト証券★★★☆☆
10岡三オンライン証券★★★☆☆
2023年3月実施の「ブリッジサロン」「いろはにマネー」会員向け独自アンケート結果

各証券会社の特徴をまとめると以下のようなイメージです。

フローチャート

あなたに最適なネット証券を見つけるべく、各社の詳しい特徴を確認しましょう。

1位:SBI証券【ネット証券最大手】

ネット証券ランキングSBI

SBI証券は個人投資家人気No.1のネット証券で、実際に『いろはにマネー』から毎月1,000人以上が口座申し込みをしている証券会社です。

一番の魅力は手数料の安さで、1日100万円までの株取引なら手数料が0円です。

しかも、25歳以下はいくらでも手数料無料だワン!

ネット証券No.1のIPO取扱い実績や、スマホアプリの使い勝手の良さ、NISA・つみたてNISA(積立NISA)の便利さなど、総合力No.1と言える証券会社です。

資産管理ツール「My資産」の便利さや、三井住友カードのクレカ積立で最大5.0%のポイント還元など、お得さ重視の方にもおすすめです。

実際、私も6年以上SBI証券を使っています。
初心者の方に人気の投資信託の取扱いが多いだけでなく、アメリカ株や金・銀投資などステップアップする際の商品も取り揃えているのが良い証券会社です。
私はOliveカードのプラチナプリファードで毎月33,333円のつみたてNISAをやっているので、ポイントが5%還元されるのも嬉しいです。

SBI証券のココがおすすめ!

  • ネット証券人気No.1の安心感
    投資家276人に質問したアンケートで、4冠を取りました。
  • 1日100万円までの株取引なら手数料0円!
    しかも、25歳以下は国内現物株手数料が全て0円!(9月末までに無料化の対象を全年齢層に広げる予定)
  • つみたてNISA銘柄も豊富!
    つみたてNISAで人気の低コスト商品の品ぞろえトップクラス。
  • IPO取扱銘柄数 No.1
    2022年3月通期のIPO銘柄の取扱数が117社で、証券会社第1位となりました。
  • 海外9ヶ国の外国株を取り扱う
    人気の米国株だけでなく、ロシアや中国、韓国など計9ヶ国にも投資できます。

SBI証券の基本情報・手数料

人気度★★★★★
口座数1,000万口座
※SBIネオトレード証券、SBIネオモバイル証券も含む
提携ポイントVポイント/Tポイント/Pontaポイント/dポイント/PayPayポイント
取引手数料(税込)■ゼロ革命
0円

■アクティブプラン(1日定額制)
~100万円:0円
~200万円:1,238円
~300万円:1,691円
以降100万円ごとに:295円増加

■スタンダードプラン(約定毎)
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円
取扱NISA新NISA
取引ツール・HYPER SBI 2
・SBI証券 株アプリ
・SBI証券 米国株アプリ
・SBI証券 FXアプリ
・SBI証券 先物・オプションアプリ
・かんたん積立 アプリ
・取引所CFD アプリ -くりっく株365
・商品先物専用トレーディングツール
ランキング実績IPO投資におすすめの証券会社:1位
米国株投資におすすめの証券会社:1位
投資信託におすすめの証券会社:1位
つみたてNISAにおすすめの証券会社:1位
上級者向けにおすすめの証券会社:2位
注目ニュースSBI証券のポイントサービスへの「PayPayポイント」追加
公式サイト https://www.sbisec.co.jp/

他社と手数料を比較すると?(税込み)

1約定毎のプランSBI証券楽天証券auカブコム証券
10万円の場合99円99円99円
20万円の場合115円115円115円
50万円の場合275円275円275円
100万円の場合535円535円535円
1日の合計約定金額のプランSBI証券楽天証券auカブコム証券
100万円の場合0円0円0円
200万円の場合1,238円2,200円2,200円
300万円の場合1,691円3,300円3,300円

SBI証券が一番安いね!

SBI証券の外国株・IPO比較情報

SBI証券楽天証券auカブコム証券
外国株取扱数9ヵ国6ヵ国1ヵ国
IPO取扱数(2023年3月期)9265*23*
NISA(成長投資枠/つみたて投資枠)
ミニ株
*2024年1月12日時点

SBI証券利用者の実際の口コミ・評判

4.5
Hさん/男性/60代
5.0
IPO投資:5
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    取り扱い商品が豊富で、手数料等コストが安いからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    他の証券会社より、取扱銘柄数が多いからです。
  • NISAにおすすめな理由
    低コストだからです。手数料が無料なので、非常に利用しやすいです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    私自身が使用している取引ツールのサービスに満足しているからです。特にスマホアプリは便利でした。
ふくさん/女性/50代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    SBI証券は特に、サイトの使いやすさとポイントを投資できる利便性と簡易性があるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    サイト内で人気がある商品が分かり、選びやすく相談もできるからです。チャットサポートでは、24時間、問い合わせができるのでとても良いです。
  • NISAにおすすめな理由
    SBI証券は、手数料等経費を抑えながら利益を見込めるからです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    無料なものが多いからです。情報量が他の証券会社よりも多いと思います。
Yさん/男性/30代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    約定手数料が安いため利益を出しやすいからです。PTS取引ができる点もおすすめです。積立NISA時にクレジットカード積立ができ、クレジットカードポイントを積立しポイント再積立ができるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    専用アプリとSBIハイブリッド預金と米国定期積立があるからです。
  • 日本株投資におすすめな理由
    スマホアプリが使えるからです。FIDOCO注文、スピード注文、PTS取引ができる点も良いです。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    Hyper SBI2ツールがあるため。簡単に取引できるのでおすすめです。
Mさん/男性/10代
4.0
IPO投資:3
米国株投資 :5
NISA :4
日本株投資 :5
上級者・取引ツール: 4
  • 総合的な評価
    1株から日本株を購入できたり、手数料が低めだったりと、優秀だと感じるからです。
  • 米国株投資におすすめな理由
    米国株投資での他社と差がでるのは為替の手数料だと思います。SBI証券が高いといったイメージがないからです。
  • 日本株投資におすすめな理由
    1株から購入できるメリットは大きいと思います。特に、僕みたいな資金の少ない人におすすめです。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

2位:マネックス証券【米国株で大人気】

マネックス証券ランキング

マネックス証券は「米国株ならマネックス」と言われるほど、米国株投資に強みのあるネット証券です。

米国株以外にも魅力があり、特にクレカ積立で貯まるポイントが業界最高水準に高い点が評価されています。

クレカ積立によるポイント還元サービス」は主要ネット証券で実施していますが、年会費(実質)無料のクレジットカードのなかでマネックスカードの還元率はカード決済額に対して1.1%とトップレベルに高いです。

毎月3万円積み立てるなら330円も返ってくるからかなり大きいワン!

投資家に人気の高機能ツールが無料で使え、銘柄分析が非常にやりやすくなります。

これまでは自分で四季報を買ったり決算を読んだりして分析するのが普通でしたが、マネックス証券ならWeb上で簡単に分析ができます。
また、現在流行りの米国株投資に強みがあるため、米国株用の口座としてもおすすめの証券会社です。

マネックス証券のココがおすすめ!

  • 米国株の取り扱いが圧倒的に充実
    2024年10月時点で現物取扱銘柄が5,000超。大型株だけでなく中小型株まで満遍なく投資できます。
  • 米国株の手数料がお得
    米国株の取引手数料は約定代金の0.495%(0米ドル~22米ドル)と、低めに設定されています。
    日本円から米ドルへの為替手数料が無料なところもおすすめポイント!
  • レポートやセミナーが充実
    市場展望・銘柄分析レポートなどが定期的に提供されるため、資産運用に役立てられます。
  • 主要ネット証券最大のクレカ還元率
    年会費無料のクレカで主要ネット証券業界No.1の積立代金×1.1%をポイント付与されます。(※)
  • 高機能ツールが無料で使える
    財務状況を視覚的に確認でき、スクリーニングも便利な銘柄スカウターを利用できます。

※2024年10月15日時点。マネックス証券調べ。主要ネット証券5社(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)で比較。(ゴールドカード・プラチナカードは除くスタンダード(通常)カードで比較。松井証券はクレジットカード投信積立サービスはありません)

マネックス証券の基本情報・手数料

米国株投資やクレカ積立で人気のマネックス証券の詳細は以下の通りです。

人気度★★★★★
口座数265万口座
※2024年10月時点
提携ポイントマネックスポイント
取引手数料(税込)■いちにち定額コース(1日定額制)
~100万円:550円
以降300万円ごとに:2,750円増加

■超割コース(約定毎)
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・マネックストレーダー
・MonexTraderFX
・銘柄スカウター
・マルチボード500
・BRiSK for マネックス証券
・チャートフォリオ
・マーケットボード
・マーケットライダー
・マーケットライダープレミアム
・マネックス証券米国株ブラウザ版
・SNS型投資アプリ「ferci」ブラウザ版
・MONEX VIEW
・MONEX VISION
・MONEX 投資力診断
・フル板情報ツール
ランキング実績IPO投資におすすめの証券会社:5位
米国株投資におすすめの証券会社:3位
つみたてNISAにおすすめの証券会社:3位
株取引ツールががおすすめの証券会社:1位
公式サイトhttps://www.monex.co.jp/

マネックス証券の外国株・NISA比較情報

マネックス証券SBI証券楽天証券
外国株取扱数2ヵ国9ヵ国6ヵ国
NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)
ミニ株
米国株投資にかかる手数料【取引手数料】
約定代金の0.495%(0米ドル~22米ドル)
【為替手数料】
日本円から米ドルは無料
米ドルから日本円は25銭
【取引手数料】
約定代金の0.495%(0米ドル~20米ドル)
【為替手数料】
日本円から米ドルは無料
米ドルから日本円も無料
【取引手数料】
約定代金の0.495%(0米ドル~2.22米ドル)
【為替手数料】
日本円から米ドルは25銭
米ドルから日本円は25銭
2024年10月15日時点

手数料が安くて、米国株投資に最適な環境が整っているんだね!

マネックス証券利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:2
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    クレジットカードを利用しての毎月の投資信託での積立と稀に発行される債券に投資している。
  • メリット
    毎月の積立投信で購入額に応じて貰えるポイントが1.1%と他の証券会社と比べても今現在トップであること。
  • デメリット
    大手証券会社に比べて取り扱い商品がかなり少なく商品を選定するのが難しいこと。
男性/40代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    マネックス証券にて、個別株、投資信託の金融商品に投資している。
  • メリット
    自宅や外出先から、インターネットを通じて気軽に取引可能なところ。取引所の営業時間に制約されずに24時間取引できること。
  • デメリット
    インターネット接続が必要なところ。インターネット接続が不安定な場合や、一時的な接続障害が起きた場合には取引が制限される可能性がある。
男性/40代/個人事業主・フリーランス
投資歴:1年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    今後上昇が期待できそうな日本株で、株価が1000円以下の銘柄に投資している。
  • メリット
    マーケットボードの画面がほどよく色分けされていて、非常に見やすい。チャートもわかりやすい。
  • デメリット
    他の証券会社と比べるとやや手数料が高いように感じる。そのため、スキャルピングやデイトレードなどの短期投資には不向きだと思う。
女性/50代/主婦(夫)
投資歴:1年未満

4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    つみたてNISAで海外ETFを購入したり、米国の個別株を購入したり、国内投資信託を購入したりしている。
  • メリット
    完全抽選でIPOの抽選があって当たりやすいのが良い。銘柄スカウターが無料で使えるのも素晴らしい。米国株の取り扱いが多くて投資しやすいのも良い。
  • デメリット
    特別大きなデメリットはない。強いて言うと国内株式での手数料がほかのネット証券と比べて安くはないこと。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
4.0
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    主に旬の日本株を主種雑多に買ってる。取引時間外ではFX取引を行っている。
  • メリット
    株や為替の取引ツールは概ねわかりやすく使いやすい。銘柄の検索、情報分析ツールが大変優秀。自分の希望に合った銘柄を探すのに苦労しない。
  • デメリット
    株の信用取引手数料は以前より安くなってはいるが、現物や定額コースでは依然として他業者と比べて不利な点が多い。
男性/30代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    S&P500などの米国株式の投資信託を中心に利用している。
  • メリット
    マネックスが発行しているクレジットカードでの積立による還元率が高いこと。
    他社と比べても高いのは魅力。
  • デメリット
    マネックスポイントの利用価値が少ないこと。
    買い物や携帯料金の支払いなどの普段使いができないので不便に感じている。
男性/30代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    日本のIPO投資、立会外分売と債券、投資信託を中心に投資している。
  • メリット
    IPOは完全に平等抽選なため、資金力にかかわらず一定の当選比率が確保されている点。
    投資信託のラインナップが多く他のネット証券で取り扱いしていない商品があったりする点。
  • デメリット
    メリットの裏返しで、IPOなどは平等抽選のため資金力のある人は他の証券会社を利用した方がよい。外国株式の利便性やPO・債券のラインナップは弱い。
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本株、米国株をメインに投資。NISAを利用している。IPOも狙っていっる。
  • メリット
    米国株の取り扱いが他の証券会社より多く、手数料も安い。IPOの取り扱いが多く比較的当選しやすいと感じている。マーケット情報が詳しく勉強になる。
  • デメリット
    スマホもPCもサイトが見にくくチャートを見るのも不便。日本株の売買手数料が他の証券会社よりも高い印象。
男性/30代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    つみたてNISAが中心。他にはFXでも投資活動を行っている。
  • メリット
    アプリが初心者に向けて親切設計なのが良い。一覧にしてくれることで欲しい情報をスムーズに確認しやすい。
    NISAで外国株に挑戦しやすいのも良い。取引の際に手数料分のキャッシュバックがあり、実質無料の扱いになるところも良い。
  • デメリット
    提供するツールのマネックストレーダーについて。これは内容自体はありがたい物だが、動作が重くストレスとなる。PC版が特に重い。
女性/40代/事業主・フリーランス
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    NISA口座で、長期目線で銀行や商社などの高配当株に投資している。
  • メリット
    大手証券会社であることで、安心感がある。ネット証券なので手数料が格安。独自の投信がパフォーマンスが良い。
  • デメリット
    取引でポイントがもらえるがあまりメリットを感じない。また、IPOも当たりにくい。

\キャンペーン実施中/

【最大5.0%還元】dカード積立開始記念キャンペーン(NTTドコモ主催)

dカード積立とショッピング利用で最大5.0%のdポイントが
還元されるキャンペーンを実施中!

3位:楽天証券【ポイント投資に最適】

楽天証券ランキング

楽天証券は「オリコン顧客満足度 ネット証券ランキング」で2年連続1位、NISA口座のシェアは国内No.1と、今話題の証券会社です。

最大の強みである『楽天経済圏』を活かし、お得に資産形成ができます。

楽天ポイントを使って投資できるのは嬉しいな!

また、楽天証券は口座開設をするだけで日経テレコン(楽天証券版)がタダで読めるので、投資銘柄の情報収集も効率的にできますよ。

個別株投資をする際にも役立つワン!

楽天証券は楽天経済圏との相性が抜群です。
特に投資信託と米国株式を一定額以上購入すれば毎月楽天SPUが1.0倍になり、お得です!
新NISAでは積立枠で毎月10万円投資できますが、楽天証券なら10万円全てをキャッシュレス決済可能なのも独特でお得ですよ。

楽天証券のココに注目!

  • 楽天ポイントを投資で使える、貯められる
    楽天カードの利用で貯まった楽天ポイントで、投資信託や国内外の株式を購入できます。
  • 楽天経済圏との相性抜群!
    投資信託と米国株式の購入で楽天SPUが+1.0倍されます。
  • 単元未満株取引が可能に!
    4月17日より「かぶミニ®」がスタート。業界最安水準の手数料で取引できます!
  • 高機能トレーディングツールが使い放題
    無料で利用できる取引ツール「マーケットスピード」は直感的に操作でき、初心者でも気軽に投資できます。
  • 最短5分で口座申込
    →楽天会員であれば、個人情報入力の手間をかけずに申し込みできます。

楽天証券の基本情報・手数料

楽天経済圏との相性が良く、単元未満株取引がお得な楽天証券の詳細は以下の通りです。

人気度★★★★★
口座数900万口座
提携ポイント楽天ポイント
取引手数料(税込) ■ゼロコース
0円

■いちにち定額コース(1日定額制)
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
以降100万円ごとに:1,100円増加

■超割コース(約定毎)
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・マーケットスピード II
・マーケットスピードFX
・マーケットスピード for Mac
・iSPEED
・iSPEED for iPad
・iSPEED FX
・iSPEED 先物OP
ランキング実績IPO投資におすすめの証券会社:4位
米国株投資におすすめの証券会社:2位
投資信託におすすめの証券会社:2位
つみたてNISAにおすすめの証券会社:2位
株取引ツールががおすすめの証券会社:3位
注目ニュース楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます!
公式サイトhttps://www.rakuten-sec.co.jp/
2023年1月12日時点

他社と単元未満株取引の手数料を比較すると?(税込み)

楽天証券SBI証券日興フロッギーマネックス証券CONNECTLINE証券PayPay証券
ミニ株の名称かぶミニ®S株キンカブワン株ひな株いちかぶ
取引手数料無料
※スプレッド 0.22%
無料0.5%~1.0%
(スプレッド)
買付時:無料
売却時:0.55%(最低52円)
株価の0.5%相当×株数無料約定代金の0.5~1.0%
約定1日1回
リアルタイム約定
1日3回1日2回1日1回 リアルタイム約定 リアルタイム約定リアルタイム約定
金額はすべて税込
2024年1月12日時点

楽天証券が一番安い!

2023年5月には、「かぶミニ®」の取扱可能銘柄が追加され、リアルタイム取引は492銘柄、寄付取引は1,000銘柄に広がりました。

2023年7月には、株式トレーディングアプリ「iSPEED」でかぶミニ®取引できるようになりました

より気軽に多くの種類のミニ株を取引できるようになるため、投資初心者におススメの証券会社です。

楽天証券の外国株・ミニ株の比較情報

楽天証券SBI証券auカブコム証券
外国株取扱数6ヵ国9ヵ国1ヵ国
IPO取扱数(2022年)658923
NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)
ミニ株

楽天証券利用者の実際の口コミ・評判

4.5
Mさん/男性/30代
4.5
IPO投資:4
米国株投資 :5
NISA :5
日本株投資 :4
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    楽天ポイントが貯まるからです。私のように、楽天経済圏を使用している人におすすめです。
  • IPO投資におすすめな理由
    楽天証券には、平等制度があるからです。取引実績などに関わらず、当選確率が平等なので良いです。
  • NISAにおすすめな理由
    ポイント投資と楽天ペイでの設定でポイントが貯まりやすいからです。
Tさん/女性/50代
4.5
IPO投資:3
米国株投資 :4
NISA :5
日本株投資:5
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    利確が早く、投信でポイントバックがあるのでおすすめです。無料セミナーがわかりやすいです。
  • NISAにおすすめな理由
    楽天証券はポイントバックがあるのでおすすめめ。約定日等も安心して取引ができています。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    「​MARKETSPEEDⅡ」は解説付きでとてもわかりやすく、使いやすいからです。
Sさん/男性/40代
4.0
IPO投資:5
米国株投資 :4
NISA :3
日本株投資 :3
上級者・取引ツール: 5
  • 総合評価
    会社四季報も無料で閲覧できるし、手数料も安いのでおすすめです。無料で最新データをすぐに追えるので、助かっています。
  • 米国株投資におすすめな理由
    楽天証券は手数料が安いからです。これからも取り扱い銘柄が増える期待があります。
  • 上級者・取引ツールにおすすめな理由
    投資する自分の視点で、必要な情報検索ができることが良いです。

\最初の証券会社におすすめ/

楽天証券はNISA口座数No.1!(2023月9月末時点)
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。

4位: auカブコム証券【カード積立がお得】

ネット証券ランキングauカブコム証券

auカブコム証券はプチ株(単元未満株)の取扱銘柄数が多く、少額投資をしたい方には非常に便利です。

プチ株を積立投資する場合、買付手数料が無料、また他にも1日100万円以下の取引や25歳以下の方の現物取引手数料が無料になるなど、手数料の安さが魅力です。

Pontaポイントがたまることから「au経済圏」との相性が良く、普段から「au PAYカード」などのauのサービスを使っている方におすすめの証券会社です。

auカブコム証券のココがおすすめ!

  • Pontaポイントを投資につかえる
    投資信託とプチ株購入時に、たまっているPontaポイントをつかって購入できます!
  • 1日100万円までの株取引なら手数料0円!
    しかも、25歳以下は国内現物株手数料が全て0円!
  • 「デイトレード信用」コースも取引手数料0円!
    約定ごとにかかる取引手数料が無料なのでデイトレーダーは必見です。
  • 大手企業の連携したサポート体制
    →金融大手の「三菱UFJフィナンシャル・グループ」 と、通信事業会社「KDDI」が提携して運営するネット証券

auカブコム証券の基本情報・手数料

「au経済圏」との相性が良く、スマホアプリが使いやすいauカブコム証券の特徴は以下の通りです。

人気度★★★★☆
口座数164万口座
提携ポイントPontaポイント
取引手数料(税込)■1日定額手数料
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
以降100万円ごとに:1,100円増加

■ワンショット手数料(約定毎)
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
100万円超:約定金額×0.099%(税込)+99円【上限:4,059円】
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・kabuステーション
・カブナビ
・カブボード
・カブボードフラッシュ
・EVER チャート
・kabuスコープ
・kabuカルテ
・残高照会フラッシュ
・保証金シミュレーター
・auカブコム証券アプリ 
・kabu.com for iPhone/Android/au
・カブボード
・カブボードフラッシュ
・EVER チャート
ランキング実績つみたてNISAにおすすめの証券会社:4位
公式サイトhttps://kabu.com/default.html

「au PAYカード」はauカブコム証券のクレカ積み立てに対応しており、証券口座を開設すればすぐに始められますよ。

クレジットカード積立は、資産形成しながらポイントもたまるお得な仕組みです。

毎月の投資信託の積立金額の1%がポイント還元されます。

興味がある人は、au PAYカード加入と同時に積立も始めてみましょう。

auカブコム証券の外国株・IPO比較情報

auカブコム証券SBI証券楽天証券
外国株取扱数1ヵ国9ヵ国6ヵ国
IPO取扱数(2022年)238965
NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)
ミニ株

auカブコム証券利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/30代/会社員
投資歴:1年未満

4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    「FUND DRESS」サービスを活用して、おすすめされた、つみたてNISAのファンドを選択している。
  • メリット
    auユーザーであれば、信用取引の手数料が1%割引されるのでお得感が強い。また、カブボードでは多数の銘柄が登録できて視覚的に見やすい。
  • デメリット
    外国株を取り扱っていないため、投資の幅が狭くなる点が残念。また、取引額が高額になると手数料が割高だと感じざるを得ない。
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
3.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:2
取引ツールやアプリへの満足度:1
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    クレジットカードを利用しての毎月の積立での投資信託の購入と債券やETFの購入
  • メリット
    aupayカードを利用しての毎月の投信の積立購入で付与されるポイントが1%と大手証券会社より高くてお得感が強い。
  • デメリット
    PCで利用すると証券会社のホームページがとにかく扱い辛い。どこから取引すればよいかなど直感的に判り辛い。取り扱い商品数が他の証券会社に比べてかなり少ない。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
5.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本株で日々デイトレを中心に投資していて、短期投資もしています。
  • メリット
    カブボードで、銘柄を一覧で且つ値動きも見られる。手数料が他の証券会社より安い。
  • デメリット
    リアルタイム入金の口座が限られているため、そのためにわざわざ口座開設しなければならない。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本株にも投資をしているが、主につみたてNISA用として利用。
  • メリット
    1株からでも投資ができる。パソコンツールが使いやすい。サポートが非常に丁寧で親切なので、安心感がある。
  • デメリット
    スマホアプリの項目が分かりにくい。
    直感的な操作ができない。
男性/30代/会社員
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    日本の高配当株を中心にグロース株や投資信託、コモディティ等幅広く投資している
  • メリット
    三菱UFJフィナンシャル・グループとKDDIグループが共同出資しているので、安心と信頼の面で申し分ない。
  • デメリット
    取引手数料が大手ネット証券と比べて割高。手数料値下げのスタートも先陣を切るネット証券の様子を見て後出しで決めている感が否めない。
男性/40代/会社員
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    初心者でも安心して売買出来るリスクの低い一株単位で買えるプチ株を購入している。
  • メリット
    auユーザーならポンタポイントで株を購入出来る事。一株単位のプチ株で購入する事ができること。またau自分銀行の口座に資金があればスムーズに株の売買の資金を出し入れ出来ること。
  • デメリット
    他の証券会社より株の売買手数料が高い。ホームページが複雑で見たい情報が中々見つからない。チャートなどの情報が他の証券会社より内容が少ない。

\限定キャンペーン実施中/

auカブコムのNISAスタート応援キャンペーン

au/UQ mobileユーザーにおすすめ!

5位: DMM株【手数料が最安水準】

ネット証券ランキングDMM株

DMM株とは、株式会社DMM.com証券が運営するネット証券です。

DMM株以外にもDMM FXやDMM CFDなどのサービスも展開しており、今注目の新興ネット証券です。

手数料が業界最安水準である点や、最短即日取引可能な点が人気を集めています。

また、DMM株では米国株式の取引手数料が一律0円です。

手数料がかからないのは魅力的だね!

DMM株の魅力は米国株の取引手数料が無料である点です!
日本株は取引手数料が無料となる証券会社が増えてきているものの、米国株の取引手数料が無料なのはDMM株だけです。

DMM株のココがおすすめ!

  • 業界最安水準の手数料
    現物株取引は1約定あたり55円~、25歳以下は現物取引手数料が実質0円(後日キャッシュバック)です。
  • 米国の取引手数料は無料
    米国株は約定代金にかかわらず、手数料は一律無料となっています。
  • 国内株式・米国株式どちらも、担保として利用可能!
    米国株式を担保に国内株式の信用取引ができるので資金効率が上がり、投資の幅が広がります。
  • 誰でも使いやすいデザインに設計
    DMM株は使いやすさ重視のサイトデザインや、取引ツールを提供しています。
  • 最短即日から株取引が可能
    「スマホでスピード本人確認」を利用すれば、最短でその日から取引できます。

DMM株の基本情報・手数料

米国株の取引手数料が無料である点が大きな魅力であるDMM株の詳細は以下の通りです。

人気度★★★★☆
口座数10万口座
提携ポイントDMMポイント
取引手数料(税込)■1約定ごとの手数料
~5万円:55円
~10万円:88円
~20万円:106円
~50万円:198円
~100万円:374円
~150万円:440円
~300万円:660円
300万円~:880円
取扱NISA成長投資枠
取引ツール・DMM株 STANDARD
・かんたんモード
・DMM株 PRO+
・ノーマルモード
ランキング実績日本株投資におすすめな証券会社:5位
公式サイトhttps://kabu.dmm.com/

他社と手数料を比較すると?(税込み)

1約定ごとのプランDMM株SBI証券楽天証券
10万円の場合88円90円99円
20万円の場合106円105円115円
50万円の場合198円250円275円
100万円の場合374円487円535円
2024年1月12日時点

DMM株には1日の合計約定金額で手数料が決まるプランはなく、1約定ごとのプランのみの展開ですが、業界最安水準のSBI証券や楽天証券よりも安い手数料で取引できます。

1約定ごとのプランしか使わないならDMM株が良いね!

また、DMM株の米国株式の取引手数料は一律0円です。

米国株投資で唯一かかるコストは、為替手数料と配当金受け取り時の為替スプレッドなので、確認しておきましょう。

取引手数料約定代金にかかわらず一律0円
為替手数料1ドルあたり25銭
配当金受け取り時の為替スプレッド基準為替レート -1円

DMM株の外国株・IPO比較情報

DMM株SBI証券楽天証券
外国株取扱数1ヶ国9ヵ国6ヵ国
IPO取扱数(2022年)128965
NISAつみたて投資枠は取り扱いなし
ミニ株×

DMM株利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/30代/個人事業主・フリーランス
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    アメリカ株を1株単位で購入して投資をしている。現物取引もしている。
  • メリット
    手数料が大手の証券会社より圧倒的に安い点。パソコンで取引できる点。
  • デメリット
    海外の株がアメリカのみという点。有名な企業の株式がない点。メジャーではない会社も欲しい。
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    SNS等で紹介された株の中から良さそうな株を購入。企業の業績が良いものは頻繁に買い足している。
  • メリット
    アプリのかんたんモードで、難しい用語を覚えることなく株の取引きができる点。
  • デメリット
    米国株の取扱数の少なさ。
女性/20代/会社員
投資歴:1年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    分散投資株とNISA
  • メリット
    充実した投資商品ラインナップ、使いやすい取引プラットフォーム、手数料の競争力など。
  • デメリット
    一部の商品に対する情報やサポートが限られている点や、他の証券会社と比較して取引ツールの機能や応答速度が劣る場合がある点。
女性/50代/主婦(夫)
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    個別株投資で、国内株に投資。主に、グロース株に投資。
  • メリット
    有料の株式新聞を無料で見られること。どんどん株の情報を知れて投資に役立っている。
  • デメリット
    投資信託、債券、先物取引、オプション取引ができないところ。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    主に米国株メインの取引をしていますが、日本株の取引もしています。
  • メリット
    ツールの機能性の高さや使い勝手の良さは群を抜いている。特に米国株は手数料がかからないので、ランニングコストを抑えて投資ができる。
  • デメリット
    パソコン用のツールは優秀だが、スマホアプリは購入した株数など表示されない項目が多少あるので、不便に感じている。
男性/50代/個人事業主・フリーランス
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:2
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    日本株と米国株に投資しているが、米国株を中心に投資している。

  • メリット
    惹かれたのは手数料の安さだったが、口座開設がとても簡単だったところも高評価。直感的に操作できるスマホアプリは、利便性と機能面共に優れているため魅力的です。
  • デメリット
    一度アプリが上手く動かず、DMMのコールセンターに問い合わせをしたが、全く答えになっておらずシステムを理解していないようだった。何かトラブルがあった時は不安。

\米国株の取引手数料が無料/

口座開設から取引まで最短即日で可能
米国株の取引手数料が無料なのはDMM株だけ。

6位:松井証券【充実のサポート体制】

ネット証券ランキング松井

松井証券は日本初のインターネット証券で、今でも革新的なサービスを開発し続けています。

投資信託の信託報酬(税抜)のうち松井証券の受取分の上限を0.3%に抑えることをルール化したサービス「投信毎月ポイント・現金還元サービス」を実施。

0.3%を超える部分は、投資家に松井証券ポイントまたは現金を毎月還元してくれます。

しかもポイント受け取りを選べば、還元率が現金受け取りよりも10%お得になります。

松井証券ポイントは、Amazonギフト券や3,000種類以上の商品と交換できて、投資信託の積立にも使えるよ!

松井証券のココがおすすめ!

  • 老舗ならではの充実したサポート体制
    ネット証券では珍しく、投資関連の質問等に専門スタッフが無料で対応してくれます。
  • 25歳以下の株式手数料無料!
    25歳以下であれば現物の国内株式手数料が無料になります。
  • デイトレーダー必見の手数料体系あり
    松井証券の「一日信用取引」なら、売買手数料は約定代金がいくらでも無料になります。
  • 投資信託の信託報酬の一部がキャッシュバック
    日本初の、信託報酬の一部を顧客に現金で還元するサービスです。

松井証券の基本情報・手数料

2023年のオリコン顧客満足度調査でネット証券 初心者部門において、第1位を受賞するなどサポートが充実している松井証券の特徴は以下の通りです。

人気度★★★★☆
口座数145万口座
提携ポイントMATSUI POINT
取引手数料(税込)■アクティブプラン(1日定額制)
~50万円:0円
~100万円:1,100円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
以降100万円ごとに:1,100円増加
上限:110,000円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・日本株アプリ
・米国株アプリ
・投信アプリ
・アクティビスト追跡ツール
・松井FP~将来シミュレーター~
・株touch
・フル板情報
・マーケットラボ
・ネットストック・ハイスピード
・チャートフォリオ
・QUICK情報
・QUICKリサーチネット
ランキング実績つみたてNISAにおすすめの証券会社:5位
公式サイトhttps://www.matsui.co.jp/

松井証券は2020年より日本で初めて、信託報酬の一部を顧客に現金で還元するサービスを開始しました。

内容としては自社が受け取る信託報酬の上限を年率0.3%(税抜)と定め、それを超えた分は顧客に還元するというもの。

2022年1月4日からはポイントでの還元もスタートし、ポイント還元の場合は還元率が10%上乗せされます

松井証券Webサイトより

他の証券会社にはない、新しい取り組みだワン!

松井証券の外国株・IPO比較情報

松井証券SBI証券楽天証券
外国株取扱数1ヶ国9ヵ国6ヵ国
IPO取扱数(2022年)548965
NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)
ミニ株売却のみ

松井証券利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/50代/会社員
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    会社員の私が行う投資なので、月に数回程度日本株を少額(1日10万円〜30万程度)で取引している。
  • メリット
    上記のとおり、日々の取引金額が少額のため、1日の取引金額が50万円以下なら売買手数料が無料となる事が最大のメリット。
  • デメリット
    株式売買にあたっての不自由はほとんど感じる事はない。強いて言えば、web画面の使い勝手が悪い様に思う。
男性/40代/会社員
投資歴:5年以上10年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    松井証券では主に株式優待のある銘柄を中心に国内株式を購入している。
  • メリット
    一日の取引額が少なければ取引手数料が無料になるのが最大のメリット。自分は小額投資なのでぴったりの証券会社。
  • デメリット
    実は取り扱っていない株式銘柄があり、自分が欲しい銘柄を購入できなかった記憶がある。米国株にもそれは言える。
男性/50代/個人事業主・フリーランス
投資歴:5年以上10年未満
5.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    主に投資信託に投資している。あとは、インデックスファンドを利用している。
  • メリット
    松井証券はネット証券の中でも手数料が安くて、取引もスムーズにできるので良い。また、株式や投資信託、FXなどの商品が豊富にあることや、スマホアプリが使いやすい。
  • デメリット
    顧客サービスの対応があまり良くないことや、分析ツールが少ないこと。また、おすすめ戦略のようなものがあてにならない感じ。
男性/30代/会社員
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    主に積立nisaで運用、インデックスファンドに毎月3万円の積立投資をしている。
  • メリット
    マーケットラボを利用できる点。
    投信メインだが、個別株を参照する際はこちらをよく利用している。
  • デメリット
    他の証券会社と比較すると個別株、投信の種類が少ない点。
    少ないことで困ることはほとんどないが、他の証券会社が結構多い印象を受けるので余計にそう感じてしまう。
男性/50代/無職・定年済
投資歴:10年以上
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本株、つみたてNISA、及びFX口座を開いてそれぞれ投資している。
  • メリット
    老舗のネット証券会社であり、信頼性がある。
    株式投資に関しては1日の約定代金が50万円までは手数料が無料になる。
    積み立てNISAに関しては、取り扱い銘柄数も多い。
    FXはスプレッドの狭さ、スワップポイントの高さは業界最高水準に近いことに加え、リピート系注文機能が提供されるなど企業努力がうかがえる。
  • デメリット
    株式投資に関して、1日の約定代金が50万円を超えると手数料かかり、割高に感じる。
    銀行口座と証券口座間の資金移動がやややりにくい(楽天証券と楽天銀行のような連携がないため)。
    投資信託のクレジットカード積み立てができない。
    スマホアプリの種類が多く(取引内容別)、分かりにくい。
男性/30代/会社員
投資歴:1年以上3年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    日本株。中でも現物取引を中心に行っている。その他はFXでの投資活動を行う。
  • メリット
    ビギナーにはありがたい少額投資が出来る点。FXなら100円からでも取引が可能。リスクこが低く済む取引が出来、ある程度のリターンが見込める点で利用価値がある。
  • デメリット
    スマホとパソコン版ではツールがやや異なる。そのうちパソコンでだと見たい所が見づらい、動作速度がいまいちというストレスを感じたことがある。

\お得なキャンペーン実施中/

松井証券NISA口座開設キャンペーン

松井証券では、NISA応援プログラムが実施されています。
最大2,000ポイントが当たるチャンス!

7位:SMBC日興証券【IPOに強い】

ネット証券ランキングSMBC日興証券

SMBC日興証券は、株式会社三井住友フィナンシャルグループの傘下にある証券会社です。

店舗を持ち、個別の窓口対応も行っている「総合証券」の1社ですね。

日本株だけでなく外国株式も豊富に取り扱っており、米国株や中国株のほか、新興国などの株式も取引できます

まさに初心者から経験者まで幅広いニーズに応えられる証券会社です。

SMBC日興証券のココがおすすめ!

  • オンライン型と対面型から口座を選べる
    オンライン型の「ダイレクトコース」と、対面型の「総合コース」が用意されています。
  • 手数料の安価な大手総合証券
    オンライン取引に対応した大手総合証券の中でも、手数料の安さが特徴です。
  • IPOの主幹事実績が豊富
    SMBC日興証券は他のネット証券と比較して、IPOの主幹事実績が非常に多いです。
  • 投資サービス「日興フロッギー」を運営
    企業紹介の記事やマーケット情報を読みながら、そのまま株を購入できるサービスです。

大手総合証券ですが、手数料の安いオンライン取引も可能です。
日興フロッギーは若い方からも人気で、dポイント投資も可能です。
店舗へ行けば相談もできるので、始めのうちはサポートが欲しい方に適しています!

SMBC日興証券の基本情報・手数料

dポイント投資ができ、個別の窓口対応もあって人気のSMBC日興証券の特徴は以下の通りです。

人気度★★★★☆
口座数382万口座
(証券総合口座数とイージートレードの総口座数)
提携ポイントdポイント
取引手数料(税込)■総合コース(1日定額制)
~100万円: 1.265%(最低5,500円)
~200万円: 0.990%+2,750円
~300万円: 0.880%+4,950円
~400万円:0.825%+6,600円

■ダイレクトコース(約定毎)
~10万円:137円
~20万円:198円
~30万円:275円
~50万円:440円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・バンク&トレード
・SMBC日興証券アプリ
・パワートレーダー
・AI株式ポートフォリオ診断
・AI株価見守りサービス
ランキング実績IPO投資におすすめの証券会社:2位
公式サイトhttps://www.smbcnikko.co.jp/index.html

SMBC日興証券では、日興フロッギーを通じて100円から株式を買えるキンカブ(金額・株数指定取引)サービスを提供しています。

総合証券としての地位も築きながら、投資初心者向けのサービスを展開しています。

日興フロッギーでは記事を読むとdポイントが貯まってそのまま投資もできるよ!

SMBC日興証券・フロッギー利用者の実際の口コミ・評判

3.5
男性/50代/個人事業主・フリーランス
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    プライム上場企業の株式を特定口座で保有している。
  • メリット
    Web画面からの操作のしやすさ。
    取引から資産管理など、全て直感的に分かる作りになっているので、操作で困ったことはほとんどない。
  • デメリット
    売買手数料が他所と比べて若干高い気がする。
    単元株未満の取引はWeb画面から行えず、電話になるため、高い手数料をとられてしまうところがネック。
男性/30代/会社員
投資歴:10年以上
3.0
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:2
  • 投資している商品
    基本的には日本の債券・IPOやPOといった商品に投資をしている。
  • メリット
    債券の商品ラインナップの多さ。転換社債などの扱いもあり投資先が多い。母体が大手のためIPO・POなどで主幹事証券としての扱いも多い。
  • デメリット
    IPOは、完全平等抽選ではないため資金力がない人は当選率が厳しいうえ、当選後の制約も厳しい。当選後に購入しないと1か月間の申込停止期間がある。
女性/30代/主婦(夫)
投資歴:5年以上10年未満
3.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:2
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    日本株に投資している。少額で、思い立った時に積立のつもりで利用している。
  • メリット
    dポイントで、100ポイントから株が購入できるところ。期間限定ポイントが使えるので、有効期限切れになることなく運用できて便利。
  • デメリット
    他のネット証券と比べると手数料が安くない。また投資信託の商品数もそこまで多くないので、サブの証券口座として使っている。
男性/50代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
3.0
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    日本の取引所に上場している不動産投資信託証券と、米国の投資信託。
  • メリット
    担当者が今後成長しそうな株を見つけると、定期的に連絡をくれるところ。またそのことについて、丁寧に説明してくれる。
  • デメリット
    丁寧に説明してくれるのは良いが、専門的な用語が多すぎて理解できないところ。担当者のほぼ言いなりなときもある。

大手証券ならではの安心感を得られるのが良いね!

\ネット取引もできる歴史ある証券会社/

SMBC日興証券は、IPOの主幹事数も多い歴史ある証券会社!
dポイントを使って100円から株も購入できます!

8位:SBIネオトレード証券【トレーディングツールが便利】

ネット証券ランキングSBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券はSBIフィナンシャルグループのネット証券会社で、手数料の安さから人気が高いです。

現物取引の一律プラン・定額プランともに業界最安水準になっています。

最安の手数料のみならず投資に役立つ取引ツールも全て無料で使えるので、手数料の安さと使いやすさで証券会社を選びたい人は見逃せません。

信用取引への挑戦にもおすすめだワン!

SBIネオトレード証券のココに注目!

  • 大手SBIグループの安心感
    SBIネオトレード証券はSBIグループの1社で、高品質な取引環境を実現しています。
  • 信用取引手数料は無料!
    信用取引を使って投資したい方はSBI証券よりもお得に使えます。
  • 現物株は手数料0円~
    投資頻度に合わせて、「一律プラン」と「定額プラン」によって手数料プランを選ぶことができ、お好みで随時変更可能です。
  • 信用取引に優れた高機能ツールNEOTRADER(PCダウンロード版)
    マウス操作だけで発注はもちろん注文訂正や取消、建玉返済も行える直感的な操作が特徴です。

SBIネオトレード証券の基本情報・手数料

現物取引の一律プラン・定額プランともに業界最安水準であるSBIネオトレード証券の詳細は以下の通りです。

人気度★★★☆☆
口座数1,000万口座
※SBI証券、SBIネオモバイル証券も含む
提携ポイントTポイント
取引手数料(税込)■定額プラン(1日定額制)
~100万円:0円
~150万円:880円
~200万円:1,100円
~300万円:1,540円
以降100万円ごとに:295円増加

■一律プラン(約定毎)
~5万円:50円
~10万円:88円
~20万円:100円
~50万円:198円
~100万円:374円
~150万円:440円
~300万円:660円
300万円~:880円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・NEOTRADE W
・カブ板
・マーケット情報
・NEOTRADER
・ネオトレAPI
・ネオトレードCFD
ランキング実績手数料が安い証券会社:1位
公式サイトhttps://www.sbineotrade.jp/

他社と手数料を比較すると?(税込み)

1約定毎のプランSBIネオトレード証券DMM株SBI証券
10万円の場合88円88円90円
20万円の場合100円106円115円
50万円の場合198円198円275円
100万円の場合374円374円535円

SBIネオトレード証券の手数料が一番安いね!

ただし、SBIネオトレード証券では米国株の取り扱いがないため、国内株式をメインに投資したい方におすすめです。

SBIネオトレード証券の外国株・IPO比較情報

SBIネオトレード証券SBI証券楽天証券
外国株取扱数1ヵ国9ヵ国6ヵ国
IPO取扱数(2022年)198965
NISA(つみたて投資枠/成長投資枠)

SBIネオトレード証券利用者の実際の口コミ・評判

4.5
男性/30代/会社員
投資歴:1年以上3年未満

5.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:3
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    米国の高配当に投資している。またつみたてNISAにもしている。
  • メリット
    個人的に使いやすくはじめて利用した証券会社ということでほかの証券会社を選ぶ理由がなかったため今の証券会社を利用している。
  • デメリット
    有名どころと比べると銘柄が多いというわけではない。また、ほかの証券会社よりこれといったメリットがないのがデメリットだと思う。
男性/40代/無職・定年済
投資歴:1年未満
4.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:3
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    日本の株式に対して投資しているが主にNISAを中心としている。
  • メリット
    手数料が安く日本国内のIPO銘柄が豊富。米国の株式が豊富。ポイントプログラムでポイントもつきやすい。
  • デメリット
    スマホでのアプリは使いずらいらしい。他の証券会社と違いデモ取引がないので初心者には厳しいかも。
男性/60代/無職・定年済
投資歴:10年以上
3.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:2
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:3
  • 投資している商品
    株式だけ。株は現物・信用両方。
  • メリット
    信用取引の金利が取引額に応じて、低下すること。最良優遇金利も1.80%で業界ナンバーワンの低さです。
  • デメリット
    他の証券会社と比較してスピードが遅いように感じる。デイトレ、スキャルピングのトレードには向いていないかも。
男性/30代/会社員
投資歴:1年未満
5.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:4
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    日本の個別株を現物で取引している。
    基本的に配当金目的での取引で利用している。
  • メリット
    ネット証券最大手で非常に安心感があります。即時入金システムが非常にありがたく、入金の煩わしさから開放される。
  • デメリット
    単元未満での注文は成行のみになる点。単元未満でも指値で購入したいので残念。
男性/50代/個人事業主・フリーランス
投資歴:5年以上10年未満
5.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:2
情報量への満足度への満足度:5
  • 投資している商品
    主にインデックス投資をして、日経225や米国株式などのETFに分散投資している。
  • メリット
    ETFの取扱いが豊富で、積立投資もできるので、長期的な資産形成に向いている。手数料が安くて、ネットで簡単に取引できるのも良い。
  • デメリット
    サポートがあまり充実していなくて、電話での問い合わせが混雑していたこと。もっとサポートが欲しいと感じる。

\手数料が業界最安水準/

SBIネオトレード証券はSBI証券や楽天証券よりも取引手数料が低い!
徹底比較したうえで手数料で選ぶならネオトレがおすすめです。

9位: 大和コネクト証券【大和証券グループの安心感】

ネット証券ランキングCONNECT

大和証券グループの大和コネクト証券は、2019年に設立された大和証券グループのスマホ証券です。

口座開設から取引までスマホアプリで完結し、快適な取引ができることから人気を集めています。

取引手数料が毎月10回無料なのは面白いね!

取引手数料のクーポンを配布するなど、これまでの証券会社にはない制度を取っています。

通常の取引手数料も、ほかの証券会社と比較して安く設定されています。

取引手数料を無料とするクーポンを配布するという珍しい形のサービスを展開しています!
毎月10回も取引しない方にとっては、取引手数料無料で投資できるのでおすすめです。
また、大和証券はIPO実績が豊富であるため、今後IPO投資をしたい方は口座開設をおすすめします!

大和コネクト証券のココがおすすめ!

  • 手数料無料クーポンを毎月配布
    現物取引(単元株)や信用取引の手数料が無料になるクーポンを毎月10枚配布しています。
  • 信用口座開設で手数料無料クーポンが2倍
    信用口座を開設した方は、さらに追加で毎月10枚の手数料無料クーポンが付与されます。
  • ひな株(単元未満株)の銘柄を厳選
    1株から取引ができるひな株は、大和コネクト証券側が売買高の多さなどを基準に厳選したものです。
  • IPOの取扱実績が豊富
    大和証券はIPOの主幹事を引き受けることが多く、2022年は17社担当しました。

大和証券(コネクト)の基本情報・手数料

IPOの主幹事の多さや手数料無料クーポンが毎月10枚配布されることが人気の大和証券の特徴は以下の通りです。

人気度★★★☆☆
口座数300万口座
提携ポイントPontaポイント/dポイント
取引手数料(税込)約定代金の0.033%
200万円以上の場合は一律660円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・自動更新株価ボード
・スマートフォンアプリ「株walk」
・高機能トレーディングツール「トレボ」
・多機能チャート
ランキング実績IPO投資におすすめの証券会社:3位
公式サイトhttps://www.connect-sec.co.jp/

大和コネクト証券では毎月10枚の手数料無料クーポンを配布しています。

単元株の現物取引が毎月10回まで無料となり、信用取引の口座開設をしている方はプラス10枚の手数料無料クーポンをもらえます。

つまり、年間240回分の取引を無料にできるのです。

月に10回も取引しない方は実質無料で利用できるね!

また、使わなかったクーポンは翌月まで持ち越せるため、お得です。

大和コネクト証券利用者の実際の口コミ・評判

3.0
男性/40代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
3.0
取引手数料への満足度:5
取引商品・銘柄数への満足度:1
取引ツールやアプリへの満足度:2
サポートの手厚さへの満足度:3
情報量への満足度への満足度:2
  • 投資している商品
    セゾン系列のクレカを利用して毎月積立で投資信託と単元未満株を購入している。
  • メリット
    単元未満株として購入できるので、かなりの少額から株式などに投資できること。
    またポイントで商品を購入できるので余って使い道のないポイントを少額投資に充てることができる。
  • デメリット
    商品数がかなり少ない。
    定期積立で購入できる投信については数十銘柄しかなくクレカで投資をしているがなかなか好みの銘柄を選定できない印象がある。

\キャンペーン実施中/

口座開設&アカウント連携で、1,000ポイントをプレゼント
Pontaポイント、dポイントどちらも使用可能。

10位:岡三オンライン証券【手厚いサポートが魅力】

岡三オンライン口座開設

岡三オンラインが属する岡三証券では投資情報を発出する『グローバルリサーチ部門』があり、経験豊富なアナリストも多く在籍しています。

アナリストが提供するレポートは、元々は機関投資家(プロの投資家)のためのレポートなので、SNSやネット証券だけでは手に入らないような深みがある情報になっています。

また、投資を始める若い方も増えている中、ネット証券を開設したものの、不安になって投資をやめてしまう方も多くいます。

そのような経験がある方や、これから投資を始めようと思っている方は、ぜひサポートが手厚い岡三証券グループでの口座開設を検討してみてください。

岡三オンライン証券のココがおすすめ!

  • 株式投資のみでも6種類の取引ツールがある
    自分のレベルに合わせてツールを利用できます。
  • 口座開設から3か月間は現物取引手数料が実質無料
    対象期間中の取引であれば、キャッシュバック金額に上限はありません。
  • 対面と合わせたサポート体制がある
    専門性の高いスタッフが対面でアドバイスもできます。

岡三オンライン証券の基本情報・手数料

対面サポートがあり、6種類の取引ツールを使える岡三オンライン証券の特徴は以下の通りです。

人気度★★★☆☆
口座数約50万口座
提携ポイント
取引手数料(税込)~10万円:108円
~20万円:220円
~50万円:385円
~100万円:660円
取扱NISAつみたて投資枠/成長投資枠
取引ツール・岡三かんたん発注
・岡三ネットトレーダープレミアム
・岡三ネットトレーダーライト
・岡三RSS
・岡三カブスマホ
・岡三ネットトレーダーWEB2
公式サイトhttps://www.okasan-online.co.jp/

岡三オンライン証券は株式投資のみでも6種類の取引ツールを用意しています。

6種類も用意されているため、投資家のレベルにあったツールを利用し、快適な取引ができます。

また、手数料形態を「定額プラン」にすれば、現物取引が100万円、信用取引も100万円と1日の合計200万円までの約定であれば取引手数料が無料です。

他の証券会社は信用取引と現物取引合わせて100万円のところも多いからありがたいね!

岡三オンライン利用者の実際の口コミ・評判

4.0
男性/20代/会社員
投資歴:3年以上5年未満
4.0
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:5
取引ツールやアプリへの満足度:5
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    特定の業種や配当等に偏らず、満遍なく日本株に投資している。
  • メリット
    一日の約定金額が100万円まで手数料が無料なので、ほとんど手数料を払わずに日本株に投資できること。
  • デメリット
    キャンペーン等で、口座開設時のポイント特別付与等はあるが、投資時に購入額等に応じてポイントがたまらないこと。
男性/30代/個人事業主・フリーランス
投資歴:3年以上5年未満

4.0
取引手数料への満足度:3
取引商品・銘柄数への満足度:4
取引ツールやアプリへの満足度:4
サポートの手厚さへの満足度:5
情報量への満足度への満足度:4
  • 投資している商品
    日本の国内株でそれなりに知名度がある商品に対して投資したり、FXの投資をしたりしている。
  • メリット
    一日当たりの取引の金額が100万円までであれば、手数料が発生しない点が魅力でメリット。前は50万円までだったのでさらに手数料の支払いが延長されたという点がメリット。
  • デメリット
    高額なトレードをする場合、手数料が発生し、手数料が意外と痛い点。ほかのネット証券会社が1000円程度なのに3倍程度の手数料はかなり痛手。

\特別なキャンペーン実施中/

いろはにマネー専用で「5万円入金で2,000円キャッシュバック」タイアップ実施中!

11位以下のおすすめネット証券

今回のランキングでは惜しくも11位以下になってしまったネット証券を、5社紹介していきます。

ランキング11位〜15位のネット証券

万人におすすめできるとは言い切れませんが、投資スタイルや経験量によっては最適な証券会社となり得るものばかりです。

その証券会社ならではの特徴に注目だね!

1位から10位のネット証券で使いやすそうなサービスが見つからなければ、上記11位以下の証券会社も検討してみましょう。

【比較表】ネット証券おすすめランキング

【比較表】ネット証券おすすめランキング

おすすめネット証券のランキングを、もう一度確認したいな。

ネット証券のおすすめ比較ランキングでトップ10社に入った証券会社を、改めて比較表で確認していきましょう。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
ネット証券名
手数料
5/5
4.5/5
4.5/5
4.5/5
5/5
4/5
4/5
5/5
4.5/5
4/5
口コミ
5/5
5/5
4.8/5
5/5
4.5/5
4.5/5
4/5
4/5
4/5
4/5
投資信託本数
2023/05/18時点
2,636本 1,275本 2,625本 1,613本 - 1,664本 1,506本 10本 35本 33本
外国株 9ヶ国 2ヶ国 6ヶ国 1ヶ国 1ヶ国 1ヶ国 2ヶ国 - 1ヶ国 -
公式サイト >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細 >>詳細

商品ラインナップや口コミをもとにランク付けしたものの、順位の低いネット証券でもあなたにとって最適なサービスを提供している場合も。

本ランキングも参考にしつつ、各社の特徴も知った上で自分に合いそうなネット証券を選んでみましょう

失敗しない証券会社の選び方3つ

失敗しない証券会社の選び方3つ

証券証券ってどんな基準で選べばいいんだろう?

証券会社選びで失敗しないためにも、以下の3つのポイントを確認しておくのが大切です。

順に説明していきますね。

①投資スタイル

証券会社を選ぶ際は、「どのように資産を増やしたいか?」という投資スタイルを明確にする必要があります。

具体例としては以下のような感じ。

  • 短期トレードで一攫千金を狙う
    →信用取引手数料の安い証券会社、トレーディングツールが充実している証券会社
    マネックス証券松井証券など
  • 小額からコツコツと長期運用する
    →つみたてNISAに対応している証券会社、取扱投資信託が多い証券会社、単元未満株を取り扱う証券会社
    SBI証券楽天証券など
  • 外国株メインで投資する
    →米国株や新興国株が豊富な証券会社、外国株手数料が安い証券会社
    SBI証券マネックス証券など

あなたの投資スタイルに合う証券会社を選ぶようにしましょう。

投資初心者は、リスク分散がしやすい「長期運用スタイル」がおすすめだワン!

短期売買ならSBI証券や楽天証券、SBIネオトレード証券といった売買手数料の安い会社を選びましょう。

②サポート体制

証券会社はそれぞれサポート体制が異なるため、あなたの希望に近い会社を選ぶと安心できますね。

具体例としては以下のような感じ。

  • 円滑に取引するための情報収集がしたい
    →取引ツールが充実している証券会社
  • 取引画面の操作方法を教えてほしい
    →リモートサポートのある証券会社
  • 対面で資産運用などの相談がしたい
    →専任担当者がつく総合証券
  • 基礎的な投資の知識を身につけたい
    →投資セミナーを開催している証券会社

SMBC日興証券」など総合証券は手数料が高額な分、あなた専任の担当者から投資アドバイスをもらえます。

ネット証券はサポート体制が万全とは言えませんが、自分のペースで投資を行える気軽さは魅力と言えるでしょう。

ネット証券でも、担当者と相談できるプランもあるワン!

松井証券は投資関連の質問等に専門スタッフが無料で対応しており、サポート体制が充実しています。

③NISAへの対応

NISAは投資で得られた利益にかかる約20%の税金が、最長20年間も非課税になるおトクな制度です。

NISA口座を作ると、つみたて投資枠という投資信託の積立に便利な非課税枠が使えるワン!

資産運用をするならマストで開設しておくべき口座でして、NISAを始める証券会社を選ぶポイントは以下の4つ。

  • 対象商品の取扱数
    →自分に合った投資信託を選びやすい
  • 最低積立金額の安さ
    →家計に負担をかけず始めやすい
  • ポイント制度の有無
    →よりオトクに資産運用を進められる
  • 信託報酬が安い商品の多さ
    →長期投資では手数料の安さが重要

NISA口座は一人1つしか作れないから、よく考えて選ばなきゃね…!

長期になるほど毎月のコストは積み重なるため、手数料の安さやポイント還元制度の有無を確認しつつ選ぶのがおすすめです。

NISAのつみたて投資枠について詳しくは、「NISAのつみたて投資枠おすすめ銘柄10選!ファンドの組み合わせや初心者に適した証券会社も紹介!」の記事をご覧ください。

SBI証券は100円から積立投資ができ、三井住友カードで積み立てれば最大5%還元になります。
楽天証券なら楽天ポイントを使って投資ができるので、楽天ユーザーにもおすすめです。

【年代別】人気の証券会社ランキングTOP5

年代別のネット証券ランキング

いろはにマネーが実施した投資家276人を対象とした独自アンケートの結果、どの年代でもSBI証券・楽天証券が大きな人気を集めています。

年代別

40代以下はネット証券の利用者が多く、50代以上になると「SMBC日興証券」など大手対面証券の利用者が多くなる傾向でした。

特にネット証券大手の「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」は、20代~40代を中心に浸透していることが読み取れます。

今後もネット証券ユーザーの割合が、増加していくと予測されるワン!

【カテゴリ別】おすすめ証券会社ランキングTOP5

カテゴリ別,おすすめ証券会社

投資手法のカテゴリ別に見たら、どのネット証券がおすすめ?

今回の投資家向けアンケートでは、以下の5つのカテゴリ別でもおすすめの証券会社を聞いてみました。

SBI証券と楽天証券は、どの項目でも1位と2位を獲得しているね…!

基本的にSBI証券と楽天証券の2強状態ですが、マネックス証券やauカブコム証券など独自の強みを持つ証券会社もランクインしています。

それでは以下にて、各証券会社のおすすめな理由を見ていきましょう。

①IPOにおすすめな証券会社

IPOおすすめ証券会社ランキング

  1. SBI証券
  2. SMBC日興証券(フロッギー含む)
  3. 大和証券(コネクト含む)
  4. 楽天証券
  5. マネックス証券

IPO投資では、独自のポイント制度や主幹事の量などがおすすめポイントとして挙げられました。

以下では、TOP5に入った証券会社をおすすめしている口コミも紹介します。

  • SBI証券:チャレンジポイントがあるため。(20代・男性)
  • SBI証券:手数料が安い、扱っている商品が多い。(40代・男性)
  • SMBC日興証券:担当者がついてくれるので安心感がある。分からないときは色々と質問をするとそのことに対して答えてくれる。(60歳以上・女性)
  • 楽天証券:公平な抽選をしている。(60歳以上・男性)
  • 野村證券:情報がキャッチしやすい。(30代・男性)
  • 大和証券:IPOの割り当てが多いと思う。(60歳以上・男性)

IPO投資におすすめの証券会社を表で比較してみよう!

証券会社名IPO銘柄の取扱数主幹事数抽選方法詳細
SBI証券8921完全平等抽選:60%
IPOチャレンジポイントに基づいた配分:30%
取引状況等を踏まえて定めた配分:10%
SBI証券公式サイト
楽天証券650完全平等抽選楽天証券公式サイト
野村証券3919ネットは完全平等抽選野村証券公式サイト
大和証券4222ネットは完全平等抽選大和コネクト証券公式サイト
SMBC日興証券4719<ネット>
完全平等抽選:10%
ステージ別抽選:最大5%
※ほか対面割り当て
SMBC日興証券公式サイト
※主幹事数は2023年実績

SMBC日興や大和コネクト証券は、IPOの主幹事実績が非常に多い点が特徴です。

\IPO投資をするなら/

取り扱い銘柄数No.1(22年3月期)のSBI証券がおすすめ。

IPOの抽選に外れるとポイントがもらえる「IPOチャレンジポイント」では、どんどん当選確率が上がっていきます。

IPO投資でおすすめの証券会社について詳しくは、「IPO投資におすすめの証券会社ランキング」の記事をご覧ください。

②米国株におすすめな証券会社

米国株おすすめ証券会社ランキング

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. マネックス証券
  4. 野村證券
  5. 大和証券(コネクト含む)

米国株投資では、銘柄数の多さや独自のシステムを評価する声が多かったです。

以下ではTOP5にランクインしたネット証券で、米国株に関連する口コミを紹介します。

  • SBI証券:銘柄が多いイメージがある(40代・女性)
  • SBI証券:為替手数料を最安に抑えられる証券会社(30代・男性)
  • 楽天証券:ポイントのSPUアップに繋がるので(50代・女性)
  • 楽天証券:日本株と同じアプリで購入、管理できるため(40代・男性)
  • マネックス証券:ツールが使いやすく取扱い銘柄も多い(50代・女性)
  • マネックス証券:米国株投資が強いイメージ(30代・男性)

米国株投資におすすめの証券会社を表で比較してみよう!

証券会社名取引手数料(税込)為替手数料(1ドルあたり、リアルタイム)米国取扱銘柄数詳細
SBI証券約定代金の0.495%
最低0~最大22米ドル
無料米国取扱銘柄数約5,400銘柄SBI証券公式サイト
楽天証券約定代金の0.495%
最低0~最大22米ドル
6銭個別株593銘柄
ETF355本
楽天証券公式サイト
マネックス証券約定代金の0.495%
最低0~最大22米ドル
買付時(円→ドル):無料
売却時:25銭
個別株5000銘柄以上
ETF402本
マネックス証券公式サイト
野村證券オンライン取引で2,389円~734銘柄野村証券公式サイト
大和証券(コネクト含む)スプレッド:0.7%
(最大で1.5%)
通常30銭(最大で50銭)85銘柄
ETF23銘柄含む
大和コネクト証券公式サイト
2024年2月8日時点

野村證券と大和証券は手数料が高いため、ネット取引で問題ない方はSBI証券・楽天証券・マネックス証券がおすすめです。

・SBI証券は人気の米国株だけでなく、ロシアや中国、韓国など計9ヶ国にも投資できます。
・マネックス証券は取り扱い銘柄が5,000超と圧倒的に充実しています。
・DMM証券は米国の取引手数料は無料になっていますよ。

特にマネックス証券は買付時の為替手数料が無料なので、米国株はマネックス証券で始めるとお得ですよ。

\米国株におすすめ/

米国株投資でおすすめの証券会社について詳しくは、 「米国株におススメの証券会社ランキングは? 」 の記事をご覧ください。

③日本株​投資におすすめな証券会社

日本株おすすめ証券会社ランキング

  1. ウィブル証券
  2. マネックス証券
  3. SBI証券
  4. 楽天証券
  5. DMM株

日本株投資では、手数料体系や取引のしやすさに対する評価が多かったです。

以下ではTOP3にランクインした証券会社とおすすめしている口コミも紹介します。

  • マネックス証券:株価ボードが大きくて見やすく、手数料も安い。(60代・男性)
  • SBI証券:周りの人が使用していて、一番いいらしいと言っていたから。(40代・男性)
  • 楽天証券:指値で買える確率が良い。(60歳以上・男性)

日本株投資におすすめの証券会社を表で確認してみよう!

証券会社名手数料(現物取引)詳細
SBI証券現物取引は100万円まで無料
(25歳以下はすべて無料)
SBI証券公式サイト
楽天証券現物取引は100万円まで無料楽天証券公式サイト
auカブコム証券現物・信用あわせて100万円まで無料auカブコム証券公式サイト
マネックス証券現物取引は5万円まで50円
信用取引は10万円まで90円
マネックス証券公式サイト
大和証券(コネクト含む)売買代金の0.033%(最大660円)大和コネクト証券公式サイト

SBI証券や楽天証券の手数料の安さが魅力です。

④NISAにおすすめな証券会社

NISAおすすめ証券会社ランキング

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. マネックス証券
  4. auカブコム証券
  5. 松井証券

NISAでは、投資信託の取扱数の多さやポイント還元に対する評価が多かったです。

以下ではTOP2にランクインした、SBI証券と楽天証券の口コミをご紹介します。

  • SBI証券:ファンド数が多い。(40代・男性)
  • SBI証券:つみたてニーサにもポイント還元があるから。(40代・女性)
  • 楽天証券:ツールが使いやすいから。(30代・男性)
  • 楽天証券:一覧表に見やすくわかりやすく表示されていて、ファンド選択もやりやすかった。(50代・女性)

NISAにおすすめの証券会社を表で確認してみよう!

証券会社名NISA(つみたて投資枠)の取扱本数最低投資金額貯まる・使えるポイント詳細
SBI証券211本100円Tポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイル・PayPayポイント/ VポイントSBI証券公式サイト
楽天証券213本100円楽天ポイント楽天証券公式サイト
マネックス証券217本100円マネックスポイントマネックス証券公式サイト
auカブコム証券212本100円Pontaポイントauカブコム証券公式サイト
松井証券221本100円松井証券ポイント松井証券公式サイト
2024年1月時点

1位のSBI証券は貯まるポイントが多く、三井住友カード プラチナプリファードなどで積立すれば最大5.0%のポイント還元が魅力的です。

2位の楽天証券は楽天カードや楽天サービスとの相性がよく、楽天カードや楽天キャッシュで毎月10万円をキャッシュレス決済で積立投資できポイント還元もあります

楽天証券はNISA口座のシェアNo.1だワン!

\NISAにおすすめ/

楽天証券はNISA口座のシェアNo.1!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。

NISAのおすすめの証券会社について詳しくは、 「NISAにおすすめ証券口座は?」 の記事をご覧ください。

⑤上級者向けにおすすめの証券会社

上級者向けおすすめ証券会社ランキング

  1. マネックス証券
  2. SBI証券
  3. 楽天証券
  4. 野村證券
  5. auカブコム証券

上級者向けの証券会社では、トレードしやすいように独自の分析機能やチャートの見やすさに対する意見が多かったです。

以下ではTOP3である、マネックス証券、SBI証券と楽天証券それぞれの口コミをご紹介します。

  • マネックス証券:毎月の積立投信で購入額に応じて貰えるポイントが1.1%と他の証券会社と比べてもトップクラス。(40代・男性)
  • 楽天証券:解説付きでわかりやすく、使いやすい。(50代・女性)
  • SBI証券:ツールが豊富なので、あとは自分次第で応用する選択肢が多いということ。(40代・男性)
  • SBI証券:最新の四季報が読める。チャートの編集も自分の設定にできる。(50代・男性)

各社のツールを比較しよう!

証券会社名ツール詳細
マネックス証券マネックストレーダーマネックス証券公式サイト
SBI証券HYPER SBI 2SBI証券公式サイト
楽天証券​MARKETSPEEDⅡ楽天証券公式サイト
野村證券QUICKポートフォリオ野村證券公式サイト
松井証券ネットストック・ハイスピード野村証券公式サイト

株式投資上級者は取引ツールで証券会社を使い分けることもあります。

慣れてきたらメイン、サブと2つの証券口座を持つ方が良いでしょう。

取引ツールでおすすめの証券会社について詳細は、 「株取引ツールががおすすめの証券会社ランキングは?」 の記事をご覧ください。

ネット証券に関するよくある質問

ネット証券に関するよくある質問

ネット証券について、まだ気になってたことが残ってる…。

ネット証券のランキングに関連して、口座開設前によく挙げられる質問は以下の8つです。

モヤモヤしていた項目も、ここで一気に解消していきましょう。

①ネット証券はなぜ安いの?

ネット証券がなぜ安いかというと、総合証券と異なって実店舗を持たないからです。

人件費や店舗の維持費を大きく軽減できるため、ネット証券は手数料を安くすることに還元できます。

手数料が安ければ、投資で利益も出しやすくなるね!

実際にネット証券の手数料は、大手総合証券の10分の1程度まで抑えられる場合も。

最近は総合証券以上にサービスの充実したネット証券も増えているので、今後は初心者もネット証券を利用するのがおすすめです。

②初心者向けのネット証券はどこ?

本記事のランキングで紹介したネット証券で上位にランクインした証券会社は、初心者でも安心して使えます

上位の中でも、どこで開設するのが良いの?

ピンポイントで初心者におすすめのネット証券を知りたい方は、以下の3社から自分の考えに近いものを選びましょう。

上記の3社であれば、初心者が投資で失敗するリスクも大きく軽減できますよ。

③証券口座は一つだけの方が良い?

基本的には証券口座は一つあれば良いですが、目的によって複数のネット証券口座を持っている投資家は多いです。

例えば日本株用、NISA用、米国株用で使い分けるなどだワン!

証券口座を複数持っていれば、ある1社でシステム障害などが発生した場合でも他社を利用して取引が可能に。

初心者はまず1社で口座開設を行い、慣れてきて他の投資商品も買うタイミングになった時に、別の証券口座を開くと良いでしょう。

④株主優待がもらえるネット証券は?

国内株を取り扱っているネット証券であれば、どこの会社を選んでも株主優待がもらえます

特に本記事で紹介したネット証券の人気ランキングで紹介した各社は、すべて株主優待を受けることが可能です。

株主優待ってどうやってもらうの?

株主優待を受ける条件は銘柄ごとに異なりますが、最低でも100株以上の保有が必要となります。

1株から購入できる単元未満株では株主優待をもらえないので、少額投資を検討していた方はご注意ください。

⑤ネット証券を利用するデメリットは?

ネット証券を利用するデメリットは少数で、圧倒的にメリットのほうが多いのは事実です。

強いてデメリットを上げるなら、「投資する商品や銘柄を自分で選ぶ必要がある点」だと言えるでしょう。

自分で投資先を選ぶのって難しいよね…。

とはいえ最近のネット証券は多くの初心者に利用してもらうべく、おすすめ商品や銘柄を厳選するなど工夫されています。

さらに本メディアでは初心者向けに投資の基礎知識が高まる記事を無料公開しているので、ぜひ投資の勉強に役立ててくださいね。

⑥日本株を買うならどこのネット証券が良い?

日本株は基本的にどのネット証券でも取り扱っているため、提供サービスなどで選ぶのが良いでしょう。

中でも「SBI証券」は以下のような特徴があるので、おすすめです。

  • 単元未満株取引ができる
  • 25歳以下の現物取引手数料が無料(今後全年齢対象になる予定)
  • アプリで株主優待や決算を調べられる

これなら自分に合った銘柄を探しやすそうだ!

各ネット証券の特徴やサイトデザインも確認しつつ、使いやすそうな証券会社を選んでみてくださいね。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

⑦申し込みから最短で取引できるネット証券は?

ネット証券の口座開設はオンライン上で完結しますが、取引できる状態になるまでは最短即日から1週間程度と各社バラつきがあります

本記事の人気ネット証券ランキングTOP10に入った会社で、取引開始までに要する日数を以下にまとめました。

ネット証券名取引開始までに要する日数
DMM株最短即日
松井証券最短即日
SMBC日興証券最短即日
SBI証券最短翌営業日
楽天証券最短翌営業日
マネックス証券最短翌営業日
LINE証券最短翌営業日
auカブコム証券最短翌営業日
SBIネオトレード証券最短3営業日
CONNECT最短3営業日

「DMM株、松井証券、 SMBC日興証券」の3社は、最短即日で取引を始められるネット証券です。

審査状況によっては、取引開始までに数日を要する可能性もあるのでご注意ください。

総合証券と比べても、ネット証券の口座開設はスピーディーだね!

⑧口座開設でマイナンバー不要なネット証券は?

残念ながら、口座開設時にマイナンバーが不要なネット証券はありません

2016年以降に新しく証券口座を開く場合は、ネット証券と総合証券どちらでもマイナンバーの提出が必要です。

マイナンバーを提出するのは不安だな…。

ネット証券にマイナンバーを提出しても、税務署に資産や取引履歴がバレることはありません

マイナンバーの情報は各ネット証券側で厳重に保管されるので、安心して口座を開設してくださいね。

【まとめ】ネット証券おすすめ15社比較ランキング

まとめ

記事を読んで、自分に合いそうなネット証券と出会えたよ!

株初心者におすすめのネット証券ランキングや、ネット証券選びでよくある質問を解説してきました。

最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。

  • 総合的に一番おすすめなネット証券は「SBI証券」
  • ただし、ネット証券によって強みやサービスは異なる
  • 目的に応じて複数のネット証券で口座開設するのがおすすめ

投資成功のカギは証券会社選びにあると言っても過言ではないため、自分にぴったりのネット証券で資産運用を始めましょう。

「自分に合うネット証券が分からない」という方は、手数料が安価で取扱商品の充実した「SBI証券」を検討してみてくださいね。

\人気No.1

SBI証券 タイアップバナー

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら

ネット証券おすすめランキングの比較基準と根拠データ

ネット証券おすすめランキングの比較基準

今回のランキングは、どんな基準で順位付けされたの?

本記事のネット証券おすすめランキングは、投資家276人によるアンケート結果を含む、以下の項目を総合的にまとめて順位付けしました。

対象項目ランク付け基準
①手数料主に国内現物取引(1約定あたり・定額)の手数料を基準に、点数化しました。
手数料が安価なほど、おすすめの証券会社としています。
②取扱商品数外国株の取り扱いや投資信託の本数等を基準に、点数化しました。
取扱商品が多いほど、おすすめの証券会社としています。
③取引ツール取引ツールで使える機能の多さや利便性を基準に、点数化しました。
多くの機能が揃っており、初心者にも扱いやすいツールほど、おすすめの証券会社としています。
④スマホ利用初心者を含め気軽に利用しやすくなる、スマホ上での使い勝手を基準に、点数化しました。
スマホへの対応度が高いほど、おすすめの証券会社としています。
⑤投資家の口コミ2023年3月、「ブリッジサロン」「いろはにマネー」会員向け独自アンケートを行った結果を基準に、点数化しました。
276人の投資家が回答した当アンケートでの評価が高いほど、おすすめの証券会社としています。

どれもネット証券を利用する前に確認しておきたい項目なので、証券会社選びの際にはぜひ確認しましょう。

▼順位付けのための調査の様子

検証の様子①
検証の様子②
検証の様子③

▼アンケート概要

<質問項目>

  • 現在使用している証券会社は?
  • これから投資を始める人におすすめしたい証券会社は?
  • ジャンル別におすすめしたい証券会社は? [IPO投資]
  • ジャンル別におすすめしたい証券会社は? [米国株]
  • ジャンル別におすすめしたい証券会社は? [日本株]
  • ジャンル別におすすめしたい証券会社は? [上級者・取引ツール]
  • 各ジャンルにて、なぜおすすめしたいですか?

詳細結果については、PRTIMESのプレスリリースに掲載しています。

◆3,000人以上が登録中!

いろはにマネーの会員(無料)限定サービスでは、

  • 「円安時代の投資術」「年代別NISA人気商品」など、お金・投資の電子書籍が無料で読み放題📚
  • 24時間相談できる「投資のお悩みチャット」を無料で使える💡
  • 会員限定のAmazonギフト券プレゼント情報が届く✉

まずはメールアドレスを入力するだけでOK

[signup-form]


ブックマークした記事を見る
banner banner

証券会社のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU