ブリッジレポート:(6065)サクセスホールディングス vol.5
(6065:東証2部) サクセスホールディングス |
|
||||||||
|
企業名 |
サクセスホールディングス株式会社 |
||
社長 |
柴野 豪男 |
||
所在地 |
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-1-15 藤沢リラビル3階 |
||
決算期 |
12月末日 |
業種 |
サービス業 |
項目決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2013年12月 | 8,673 | 559 | 705 | 400 |
2012年12月 | 7,248 | 412 | 660 | 353 |
2011年12月 | 6,006 | 362 | 491 | 256 |
2010年12月 | 5,237 | 185 | 178 | 33 |
株式情報(3/12現在データ) |
|
|
今回のポイント |
|
会社概要 |
「人から"ありがとう"といわれるサービスを提供する」をグループ理念に掲げ、「子育て支援」を根幹とする総合的ライフスタイルサポート事業の展開を目指している。 【沿革】
1989年12月、学習塾事業を目的とする(株)サクセスアカデミーとして設立。生徒の保護者からベビーシッターの相談を受けた事をきっかけにベビーシッターの研究を開始し、従量制の受託保育事業を考案した。91年3月に湘南中央病院(神奈川県藤沢市)から病院内保育施設の運営を受託し、24時間365日の保育をスタート。以後、本社のある湘南地区(当時は神奈川県鎌倉市)や東京都西部で医療機関内保育施設の受託運営を拡大し、2000年4月には公立病院内保育施設(横須賀市立市民病院)の受託運営を、03年7月には国立大学病院内保育施設(千葉大学医学部附属病院)の受託運営を、それぞれ開始した。一方、公的保育事業は規制緩和(株式会社に対する公的保育事業の門戸開放)を受けて、04年4月に第1号となる認可保育園「にじいろ保育園 サクセス久里浜コスモス」(神奈川県横須賀市)を開園。その後、東京都や千葉県へ事業エリアを広げた。 また、08年4月には、受託保育事業において、企業内保育施設第1号となる三井物産(株)企業内保育施設の運営を受託した。 09年12月、ジェイコムホールディングス(株)と業務資本提携。10年11月には戦略的で機動的な体制を構築するべく、持株会社体制へ移行するとともに、サクセスホールディングス(株)に商号を変更。12年8月の大証JASDAQ上場を経て、13年4月に東証2部に上場した(大証JASDAQは上場廃止)。 【事業内容】
事業は受託保育事業と公的保育事業に分かれ、13/12期の売上構成比は、それぞれ41.7%、58.3%。事業内容は次の通り。
受託保育事業 病院・大学・企業等の福利厚生施設として働く人をサポート
病院、大学、企業等に勤務している保護者向けの保育施設の運営受託事業。顧客の規模や勤務時間に合わせた保育サービスを提供する事で働きやすい職場環境の構築をサポートしている(勤務時間が不規則な職場でも、子育て中の方が働きやすい環境となり、“優秀な人材確保”に役立っている)。「設置主体従業員」の“福利厚生施設”として設置され、同社は運営料支払いを受けており、施設が一定の条件を満たしていれば、設置主体には助成金が支給される。主な取引先は、東京大学医学部附属病院、千葉大学医学部附属病院、筑波大学、大阪大学、神戸大学、武田薬品工業(株)等。
公的保育事業 認可保育園などの公的保育施設の運営
「にじいろ保育園」ブランドの認可・認証保育園や、小学生を対象とした学童クラブ・児童館の運営を行っている。発達段階に合わせて設計した保育計画の下、個々の力を着実に伸ばす教育システムを導入する事で自ら考え行動できる子どもの育成に取り組むと共に、栄養士、調理師、看護師により食事や看護面もしっかりとケアする事で、保護者があらゆる面で安心して子どもを預ける事のできる環境づくりにも努めている。尚、従来、設置主体は原則として市町村や社会福祉法人等に限られていたが、00年3月に待機児童解消に柔軟に対応できるよう規制緩和がなされ、株式会社にも門戸が開かれた。
【事業環境】
「男女共同参画白書 平成25年版」によると、平成に入り「共働き世帯数」が「男性雇用者と無業の妻からなる世帯数」を逆転し、現在は共働き世帯が大幅に増えている。一方、「厚生労働省平成24年国民生活基礎調査の概況」によると、子どものいる世帯の年収は平成8年をピークに低下傾向にある。この結果、子どもがいる共働き世帯が増加し、保育所利用児童数も増加傾向にあるが、保育所の整備が追い付いておらず、保育所に入れない待機児童の増加が社会問題化している事は周知の通り。待機児童数は、2010年の26,275人をピークに漸減傾向にはあるものの、13年末で22,741人と待機児童問題の解消には程遠い状態。地域別では、地方での待機児童解消は緩やかに進む一方、東京都が増加傾向にある(厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ」:平成25年4月1日)。
待機児童解消加速化プラン
2013年6月、2013(平成25)年度から2017(平成29)年度にかけての5年で40万人分の保育の受け皿を確保し、従来の計画よりも2年前倒しで待機児童の解消を目指す「待機児童解消加速化プラン」が内閣府から公表された。
子ども・子育て支援新制度
また、2015(平成27)年度を目途に「子ども・子育て支援新制度」が本格施行される予定。「子ども・子育て支援新制度」とは、2012年(平成24)8月に成立した「子ども・子育て支援法」、「認定こども園法の一部改正」、「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の子ども・子育て関連3法に基づく制度の事で、同社が強みを有する事業所内保育も給付対象となる(従来は、一定の条件を満たした一部施設にのみ給付されていた)。
※内閣府・文部科学省・厚生労働省「子ども・子育て関連3法について」
(平成25年4月)を基に同社作成 【競合他社の状況と同社の強み】
株式会社が運営する認可保育所のシェアは上昇傾向にあるが、株式会社の比率は未だ1.6%に過ぎない。競合他社をみると、2012年度の業界1位がJPホールディングス、2位こどもの森、3位同社、4位ピジョン、5位ポピンズ(2011年に同社は順位を一つ上げたが、過去数年間、保育業界上位の顔ぶれは変わらない)。
特徴・強み
同社は、従量制の請求方法、24時間365日の運営対応、更には234通りの運営スタイルといった利用者の視点に立った保育サービスの提供に加え、子どもたちの成長に欠かせない自然体験を通じた「自然共育(しぜんともいく)」を軸とした保育に取り組む事で、子どもたちの感性、優しさ、考える力等、人としての基盤を育んでいる。また、IT化による運営管理システムや優秀な人材と充実した研修・育成制度も同社の特徴であり強み。IT化では、全施設をネットワークで結び、請求業務、勤務実績、シフト作成等あらゆる事を本部で集中管理しており、保育士が現場で行う事務負担を軽減する事で保育に専念できる環境を整えている。
|
2013年12月期決算 |
前期比19.7%の増収、同35.5%の営業増益
新たに運営を開始した33施設(受託保育24施設、認可保育園6施設、学童クラブ3施設)の寄与等で売上高が86億73百万円と前期比19.7%増加。新規開設施設の増加(12/12期は26施設)に伴う開設準備費用の増加で、原価率が81.9%と0.6ポイント上昇し、販管費も10億11百万円と同7.2%増加したが、増収効果で吸収し営業利益は5億59百万円と同35.5%増加した。経常利益が同6.9%の増加にとどまったのは、設備補助金収入の減少による(2億85百万円→1億82百万円)。期末施設数は前期末に比べて29施設増の234施設(受託保育事業171施設、公的保育事業63施設)。 配当は、1株当たり10円の期末配当を予定しており、上期末配当(15円)と合わせて年25円となる。 施設数の増加により、増収増益
新たに24施設を開設し、期末施設数は171施設と前期末に比べて20施設増加した。上越営業所(新潟県)の開設等で販管費が3億33百万円と同10.3%増加したものの、原価率を前期と同水準の79.4%に抑え、営業利益は4億11百万円と同11.4%増加した。尚、上越営業所(新潟県)は北陸地方や新潟県の営業強化を目的に、2013年4月に開設した。
施設数の増加や利用者数の伸びにより、増収増益
新たに9施設(認可保育園6施設、学童クラブ3施設)を開設し、期末施設数は63施設と前期末に比べて9施設増加した。新規開設施設の増加(12/12期の新規開設は3施設)で営業費用が同26.6%増加したものの、増収効果で吸収。営業利益は5億71百万円と同26.2%増加した。
|
2014年12月期業績予想 |
“待機児童解消”に寄与するべく、新規施設の開設を加速
施設増加と既存施設の利用者数増加で売上高は前期比13.3%増の98億26百万円と100億円規模に拡大する見込み。内訳は、受託保育事業が同8.5%増の39億23百万円、公的保育事業が同16.7%増の59億02百万円。認可保育園8~10施設を中心に積極的な新規施設の開設を予定しており、新規開設費用や保育士の募集採用費等の増加が利益を圧迫。営業利益は4億67百万円と同16.5%減少する見込み。一方、経常利益は設備補助金収入の増加で、7億55百万円と同7.1%増加する見込み。配当は、増配の年30円を予定(上期末15円、期末15円)。同社は、内部留保とのバランスを総合的に判断しつつ、業績や設備投資の進捗等を見ながら柔軟に配当を実施していく考え。 |
|
本レポートは情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を意図するものではありません。また、本レポートに記載されている情報及び見解は当社が公表されたデータに基づいて作成したものです。本レポートに掲載された情報は、当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。当該情報や見解の正確性、完全性もしくは妥当性についても保証するものではなく、また責任を負うものではありません。 本レポートに関する一切の権利は(株)インベストメントブリッジにあり、本レポートの内容等につきましては今後予告無く変更される場合があります。 投資にあたっての決定は、ご自身の判断でなされますようお願い申しあげます。 Copyright(C) 2024 Investment Bridge Co.,Ltd. All Rights Reserved. |