PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

【チャート比較!】オルカンとS&P500はどっちがおすすめ?構成銘柄など4項目を分析!

・オルカンとS&P500ってよく聞くけど、どっちが良いのかな?
・人気のインデックス投資について知りたいな…

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • オルカンとS&P500は米国インデックスファンドの中でも人気の商品
  • 現状は、オルカンに比べてS&P500の方がパフォーマンスが良い
  • リスク分散の観点からはオルカンがおすすめ!

2024年1月よりスタートした新NISAでは、インデックスファンド、アクティブファンド、個別株など幅広い投資が可能です。

その中でも、世界に分散投資ができる「オルカン(通称)」やアメリカの主要な500銘柄の時価総額をもとに算出される「S&P500」など投資信託の人気が高まっています

とはいえ、どちらも非常に優秀なファンドであるため、「オルカンとS&P500のどちらに投資すべきか悩む…」と困っている方も多いはず。

今回は人気投資信託であるオルカンとS&P500の違いについて、現役投資家の筆者が分かりやすく解説します。

商品選びで必須の比較ポイント4項目を紹介したから、自分にピッタリの商品が見つかるワン!

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

監修者:たけぞう
監修者:たけぞう

監修者たけぞうのプロフィール
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資
X(旧Twitter):@noatake1127
いろはにマネー連載企画:たけぞうxいろはに株ブログ
当社主催イベント登壇実績:Bridge Live Seminar

▼1分で記事内容を理解

\人気No.1

SBI証券バナー画像

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

これまで投資信託を買ったことがありますか?

診断中です...

オルカン・S&P500とは?【基礎知識】

オルカン・S&P500とは?

オルカンとは、全世界の株式に分散投資をすることが出来る全世界株式型(オール・カントリー)インデックスファンドです。

世界の国・地域の企業の株価から作られた指数に連動し、人気の商品には「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や「たわらノーロード 全世界株式」などがあります。

S&P500とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が公表している、米国の代表的な株価指数の1つ。

ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している代表的な500銘柄の時価総額をもとに算出されます。

日本でいう「TOPIX」的な存在だよ!

S&P500は米国株式市場全体に対し約80%の時価総額比率を占めており、米国市場全体の動きをおおむね反映していると言えます。

どちらもシンプルで分かりやすく過去パフォーマンスが良いため、投資知識の少ない初心者にもおすすめの商品です。

それぞれどんな特徴があるの?

オルカンとS&P500の基本情報をさらに知りたい方は、以下記事も参考にしてみてください。

どちらも指数に連動するインデックスファンドなんだね!

投資を勉強する時間も取れなさそう・・・
そんな自分でも何かできるのかな?

あなたにぴったりの投資方法がわかる!
ゼロから知識をつけられるレッスンも無料です!
まずは無料の投資診断から始めませんか?

オルカンとS&P500の違いを4項目で徹底比較

オルカン・S&P500の違いは?

オルカンとS&P500を具体的に比較して、商品選びに役立てたいな!

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の違いを理解するうえで、比較ポイントとなるのが以下の4つ。

4項目で比較結果を、以下で詳しく確認していきましょう。

①基準価額(チャート比較)

基準価額比較
設定来データよりいろはにマネーにて作成

過去のデータを比較すると、オルカンに比べてS&P500のパフォーマンスが高いことがわかります。

S&P500の利回りが高くなった要因としては、IT企業と米ハイテク産業の躍進や中国経済の成長鈍化などが考えられます。

あくまで過去の市場実績だから、将来の予測の1つとして考えてね!

過去のチャートを見るとS&P500の方がパフォーマンスが高いです。
ここ数年は米国株の上昇が目立ったからです。

なお、積立投資をした場合のシミュレーションは「積立シミュレーション」のページでできます。

②月間積立金額ランキング

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)は実際どれくらい人気なのでしょうか?

多くの投資家が利用している楽天証券の2024年3月の月間積立設定金額ランキングを見てみましょう。

上の画像のとおり、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)はランキングTOP2を占めていて、2つとも非常に人気の高い投資信託であると分かります。

その中でもeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は純資産が4兆円に迫っており、特に多くの人に買われています。

どちらもリターンの高さが人気につながっているワン!

③構成銘柄

オルカンとS&P500にはそれぞれどんな銘柄が含まれているの?

ここでは、オルカンとS&P500の組入れ上位10社と、その構成比率をご紹介します。

順位オルカン構成比率S&P500構成比率
1マイクロソフト(MSFT)4.0%マイクロソフト(MSFT) 6.9%
2アップル(AAPL)3.9%アップル(AAPL) 6.1%
3エヌビディア(NVDA)2.7%エヌビディア(NVDA)4.4%
4アマゾン(AMZN)2.2%アマゾン(AMZN) 3.6%
5メタ (META)1.5%メタ (META)2.5%
6アルファベットA (GOOGL)1.1%アルファベットA (GOOGL) 2.1%
7アルファベットC (GOOG)1.0%バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)1.7%
8イーライリリー(LLY)0.8%イーライリリー(LLY)1.4%
9テスラ(TSLA)0.8%ブロードコム(AVGO)1.3%
10ブロードコム(AVGO)0.8%アルファベットC (GOOG)1.3%
月次報告書(オルカンS&P500)より作成(2024/04/01)

構成銘柄の上位10社はほとんど同じなんだ!

オルカン・S&P500ともに時価総額を基準として組入比率を決めているため、アップルやマイクロソフト、テスラなど、今をときめく巨大ハイテク企業が上位を占めています。

10位までの銘柄が全体に占める割合をまとめると、次のようになります。

  • オルカン:18.8%
  • S&P500:31.3%

S&P500よりオルカンの方が構成銘柄数が多いということもあり、上位銘柄の比率が低くなっていることが分かります。

オルカンの方が、より分散投資できているということだワン!

両商品の組み入れ上位10銘柄はほとんど変わらず、S&P500の方が上位の構成比率が高くなります。

そうした中で、私が最も注目する銘柄はエヌビディアです。
今年は既に80%を超える上昇となっていますが、引き続き好決算が続いているだけに同社を注目しています。

④セクター、国別比率

続いて比較するのは、セクター、国別比率です。

順位オルカン構成比率S&P500構成比率
1情報技術23.2%ソフトウェア11.8%
2金融15.5%半導体9.4%
3ヘルスケア11.0%メディア7.8%
4一般消費財10.8%テクノロジー7.7%
5資本財10.4%金融7.5%
6コミュニケーション7.3%医薬品7.2%
7生活必需品6.3%一般消費財5.9%
8エネルギー4.2%資本財5.5%
9素材4.0%ヘルスケア5.1%
10公益事業2.3%エネルギー3.6%
月次報告書(オルカンS&P500)より作成(2024/04/01)

この表から、情報技術/テクノロジー、金融はセクター比率が高いことがわかります。

その一方で、ヘルスケアと一般消費財は上位にランクインされていますが比率が異なります。

上位の構成銘柄とは異なり、構成セクター比率には少し違いがあるね。

国別比率は、以下のとおりです。

順位オルカンS&P500
1アメリカ62.1%100.0%
2日本5.5%0.0%
3イギリス3.3%0.0%
4フランス2.8%0.0%
5カナダ2.6%0.0%
6スイス2.2%0.0%
7ドイツ2.0%0.0%
8インド1.7%0.0%
9オーストラリア1.7%0.0%
10台湾1.6%0.0%
月次報告書(オルカンS&P500)より作成(2024/04/01)

全世界株式に分散投資できる点がメリットであるオルカンですが、6割が米国株です。

米国株が下がった場合、オルカンも少なからず影響を受けるワン!

\投資を始めるなら/

まだ証券口座を持っていない方は、いろはにマネーの調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。
楽天VTIやeMAXIS Slimも、新NISAで買付手数料無料で購入できます!

オルカンとS&P500はどっちに投資するべき?

オルカン・S&P500どっちに投資するべき?

結局オルカンとS&P500どっちに投資するべきなの?

オルカンとS&P500はどちらも優秀なインデックスファンドであるため、どちらに投資しても問題はないかと思います。

ただ、それだと決めきれない方のために、あえて紹介するのであればオルカンの方がおすすめです。

迷ったらオルカンを選ぶのがおすすめな理由2つ

オルカンは投資初心者や安定的な運用をしたい方におすすめでして、そのワケは以下の2点です。

  • リスク分散がしやすい
    国内、海外先進国、新興国のすべてに分散投資
  • 低コストで中長期的な資産形成にもピッタリ
    手数料の低いファンドで、積立投資とも相性が良い

たった一つのファンドを購入するだけで、各国の銘柄に投資できるのと同義なので、リスクの低さと手数料のバランスで非常に優れています。

ただし注意点として、オルカンのうち約60%はS&P500採用企業を含む米国株式に投資されます。

そのためオルカンとはいえ米国メインの分散になるため、全世界へ均等に分散したリスク軽減を考えている方には物足りないかもしれません。

オルカンも米国株式の割合が高いからこそ、S&P500の投信とも似た好調なパフォーマンスになっているワン!

オルカンに対する評価について、実際の投資家に答えてもらったアンケート結果を以下にまとめたので、参考にしてください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の評価

4.5
男性/投資歴:3年以上5年未満
5.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    「オルカン」という名前で、一気に知名度が高まった商品。新NISAで積立している人に投資先を聞いても、だいたい組み込まれていることが多い。初めて投資を始めるという人中心に選ばれている。
  • 良い点
    全世界の株式にこれ1本で投資できて、いちいち売買する必要もないため手軽。S&P500の投信と比べれば、数十年後までアメリカが急成長し続けるのか予測できないため、オルカンの方がリスクを抑えられそう。emaxis slim系の商品は信託報酬もかなり低いため安心。
  • 微妙な点
    全世界に投資すると言っても、6割程度はアメリカ株への投資なので偏りがある。中国など成長性に不安の残る新興国が含まれているのも気になる。
男性/1年以上3年未満
4.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:3
  • 全体的な印象
    「オルカン」か「S&P500」か。新NISAが開設されてから、何かと巷で聞くようになった前者の方。難しい投資判断も必要なく、分散・少額投資もできるため、初心者の方でも安心して始められる。
  • 良い点
    低コストで分散投資が可能なこと。また、市場環境の変遷によって、組み入れ銘柄の比率が調整されるため、投資に使う時間をない人でも安心して投資が出来る。実際に、最近ではロシアや中国株が除外された。
  • 微妙な点
    どの積み立て投資にもいえることだが、長期での投資が利益を上げるために重要になっていること。短期的な利益を目指す人には適していない。年齢的に長い時間を積み立てることのできる若い世代のほうが有利であること。
男性/3年以上5年未満
4.5
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    eMAXIS Slimのオルカンは新NISAでも選択でき、「最初に投資を始めるならとりあえずオルカンを選んでおけばOK」という風潮もあり、特に何も考えず1本で全世界に投資できる点は大きな魅力ではないでしょうか。
  • 良い点
    ポートフォリオを考えずとも、日本はもちろんアメリカから新興国の株式まで1本で幅広く投資できる気軽さが良いです。何となく投資を始められていないという人は、試しにオルカンから少額で始めてみるのをおすすめします。
  • 微妙な点
    全世界といえどもアメリカの比率が高い点は把握しておいた方が良いかもしれません。また、オルカンに投資を始めたら特にやることはないので、よりリターンを狙いに行きたい人はS&P500など別の投資信託を探してみるのもよさそうです。
女性/投資歴:1年以上3年未満
4.5
初心者おすすめ度:4.5
長期投資おすすめ度:4.5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    とりあえず投資をしてみたいという方にちょうど良いように思う。これ1本で全世界へ分散投資もできて長期保有もしやすいので迷ったらとりあえず買ってみることをおすすめしたい。私自身初めての投資信託が全世界株式だったが、よかったと思っている。
  • 良い点
    信託報酬が比較的低いため長期保有しやすい。また、私はそこまで投資に詳しくないので、どの銘柄を購入したらよいかを考えなくてはならない個別株よりもハードルが低いというのも良い点だ。
  • 微妙な点
    全世界株式という名前ですが、米国株が6割以上を占めていて、名前のわりに分散されていない。私は、全世界株式とは別に米国株式を保有している方や保有したい方にとっては、持株のうちの米国株の割合が多すぎてしまうという点。
男性/投資歴:1年以上3年未満
5.0
初心者おすすめ度:5.0
長期投資おすすめ度:5.0
リターン期待度:4.0
  • 全体的な印象
    迷ったらコレ!
    他の投信と比べても手数料が格段に安いのがポイントです。
    全世界に分散投資をしているので、元本割れのリスクを避けたい投資初心者の方には強くお勧めできます。
  • 良い点
    信託報酬が安いので、あまり何も考えずに積み立てる事ができます。
    爆発的に伸びるということもありませんが、順調に上がって行っているのがストレスフリー良いです。
  • 微妙な点
    ボラリティが激しいわけではないので、短期間で大きく資産を増やしたり、いわゆる「投資をやっている感」をえたい人にはお勧めできません。
    あくまでも貯金に近いものだと考えられる方にベストかなと思います。
女性/1年未満
4.5
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    株の有名どころで一つで分散投資をしてくれるもの。初心者にも易しい投資先という印象。
  • 良い点
    手数料が非常に安く、個別銘柄を選ぶ必要がないため、初心者でも始めやすいこと。
  • 微妙な点
    全世界投資といえども、アメリカ株が全体の6割を占めているため、アメリカの情勢の影響を受けやすいこと。大きなリターンは期待できないこと。
男性/投資歴:1年以上3年未満
5.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    eMAXIS Slimシリーズのブランド力はもちろんだが、オルカンだけでも知名度がかなりある。オルカン1強と言われているほどで、2024年初の個人投資家マネー流入額の4割は、オルカンと同シリーズのS&P500に流れているらしい。
  • 良い点
    手数料がかなり安いことと、日本株も含めて幅広く投資が出来ることは魅力的。とりあえず投資を始めてみたい人には向いていると思う。
  • 微妙な点
    全世界株式と言いつつも、約6割が米国株に投資されている点には注意が必要。オルカンは日本株が含まれているため、日本の個別株にも投資している人は、オルカンではなく「eMAIXS Slim 全世界株式(除く日本)」でも良いかもしれない。
男性/投資歴:1年以上3年未満
4.5
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4.5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    私は以前ほどこのオルカン、言い換えればベンチマークであるMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスに魅力を感じない。割高感が増しているし、円高の動きも強くなってきている。だとしても投資しないリスクの方が高いから投資はするのだが、メインは日本株だ。
  • 良い点
    手数料が業界最安値というのは魅力的だ。過去の平均リターンに関しても為替を抜きにしても驚異的な数値だな。イーマクシスは乖離率も低いからインデックス投信として他の全世界株式として優秀だな。
  • 微妙な点
    特にはないが、強いて挙げるとするのならば、米国株式の構成比率が高いということだろう。無難に良い投資信託だ。

監修者のポイント

私のおすすめもオルカンです。

これから投資を行うのであればオルカンをおすすめします。

ここ数年米国市場のパフォーマンスがかなり良かっただけに、今後は下落する危険性もあります。
全世界の株式にまとめて投資するオルカンに優位性を感じます。

リスクより直近パフォーマンス重視ならS&P500を選ぼう

じゃあS&P500は、どういう人がおすすめなの?

直近のリターンにおいては、S&P500のパフォーマンスの方が上回っています。

多少リスクをとってでも、リターンを求めたい方にとっては、S&P500がおすすめといえるでしょう。

とはいえ初めての投資であれば、分散投資の効果を高められる意味でもオルカンを選ぶのがおすすめです。

目的に合わせた投資手法を選ぶ必要があるワン!

S&P500に投資する代表的な商品・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に対する、投資家のリアルな評価も参考にしてください。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の評価

4.5
男性/投資歴:1年以上3年未満
4.5
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:5
  • 全体的な印象
    投資初心者から経験者まで、幅広く買われている投資信託。自分もまずこれ一本から始めたし、周りで投資を始める人も大体これを買っている印象。
  • 良い点
    S&P500を持っておくだけで、まだまだ成長する米国の企業に分散して投資できるのが魅力。パフォーマンスもオルカンに比べてよいので、インデックス投資で高いパフォーマンスを期待する人に良い。
  • 微妙な点
    この米国一強の流れがいつまで続くかはわからない点。米国以外でリスク分散もしておくと心強いと思う。
男性/投資歴:5年以上
4.0
初心者おすすめ度:4
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    新NISAも始まり、eMAXIS Slimシリーズ等で知名度も上がり投資を始める第一歩の投資先の印象。S&P500とオールカントリーどちらにするか悩むといった話もありますが、私は始めた際に判断がつかなかったため、S&P500の比率多めでオールカントリーと共に投資していますがどちらもプラスリターンとなっています。
  • 良い点
    直近のOpenAIなどイノベーションは米国企業から始まることが多く、NVIDIAなど注目企業も登場してくるため、今後数十年はアメリカが安泰であると考えるならリターンの高さを享受できるS&P500がよいと思います。
  • 微妙な点
    アメリカ企業にのみ投資するため、投資の基本となる分散が出来ない点は考慮する必要があると思います。
男性/投資歴:1年以上3年未満
4.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    投資し始めた時にまず聞くのがこの投資信託。過去の運用実績も良く、コストも安い。投資の神様といわれているバフェット氏も身内に対して、購入を勧めていると言われている。
  • 良い点
    名だたる世界的有名企業を構成銘柄にしており、安心感がある。例えば、GAFAやテスラ、NVIDIAなど業界を牽引する企業ばかりである。また、過去のリターンも高く、このまま続けばオルカンよりもリターンの期待が高い。
  • 微妙な点
    アメリカだけを投資対象としているため、マクロ的に見ると分散投資になっていない。地政学リスクが高まっている昨今の影響なども考慮に入れて、投資すべきだと考える。ただ、歴史を見るとその影響は限定的で短期的であるため、そこまで不安に考える必要はないと個人的に考えている。
男性/投資歴:3年以上5年未満
5.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:5
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    ド定番のインデックスファンドなので、新NISAを始めたばかりの初心者から長期投資家まで人気がある。
  • 良い点
    新NISAでも圧倒的な人気を誇るという信頼性の高さが魅力。
    コストも非常に低く抑えられているので、運用効率が高い。
  • 微妙な点
    現状は好調すぎる傾向なので、運用成績が鈍化する可能性は高い。
    分散効果を高めるのであれば、本ファンドは米国のみなので他商品も買う必要がある。
女性/投資歴:1年以上3年未満
4.0
初心者おすすめ度:4
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    投資信託の王道というイメージだったので、投資についてあまり深く知らないうちからとりあえず保有してみたが、長期保有もしやすく利回りもとても良い。S&P500と連動している点でも投資初心者にも分かりやすい。
  • 良い点
    アメリカ経済の流れに乗れば良く、追いやすいという点。私は今後もアメリカの経済成長は続いていくと考えていて、かつ低コストで保有できるので、これからも長期保有したいと思う。
  • 微妙な点
    信託報酬が最安ではない点が気になる。高いわけではないが、他にもっと安いインデックスファンドがあったのですこし残念に思っている。
女性/1年未満
4.5
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:4
  • 全体的な印象
    株の初心者でも知っている非常に有名な投資先。よくニュースにも取り上げられるし、情報収集がしやすい。
  • 良い点
    手数料が安いことと個別銘柄を選ぶ必要がないこと。初心者で経済について詳しくは分からなくても始めやすい投資先。
  • 微妙な点
    分散投資であるため、大きなリターンを望むことはできないこと。アメリカの情勢の影響を大きく受けてしまうということ。
男性/投資歴:1年以上3年未満
5.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:5
  • 全体的な印象
    どんな銘柄に投資したら良いかわからないけど、とりあえずお金を増やしたいという方にお勧めできるファンドです。
    2024年に入ってからも順調な伸びを見せており、毎週値上がりを実感する事ができます。
  • 良い点
    リターンに対して信託報酬が安い事が最も推せるポイントです。高い収益率を継続して出せているので安心して積み立てる事ができます。また、国としてアメリカが強いということもあり、他国のファンドよりも安心感があります。
  • 微妙な点
    長期投資で見ると、20年後30年後もアメリカが強いかどうか確証が得られないというのが不安要素です。また、為替相場の影響も色濃く受けるので、FOMCの利下げや日銀の利上げに振り回される可能性があるのもややネックです。
女性/投資歴:1年以上3年未満
4.0
初心者おすすめ度:5
長期投資おすすめ度:4
リターン期待度:3
  • 全体的な印象
    やっぱり今までのリターンは為替による影響とマグニフィセント7の効果が強い。今後も今まで程のリターンを期待できるかと言われれば2024,5年に限ってはないと思う。日経買おう
  • 良い点
    何のしがらみもなくアメリカの上位500企業を投資できるのは魅力的だと思う。過度なリスクを取らずに分散効果も期待でき外国株の投資にはうってつけ。手数料も安い。
  • 微妙な点
    FANG+やNASDAQ100と比べるとリターンが見劣りする。日経平均やTOPIXに投資する方が今後は良いと思う。

オルカン・S&P500の買い方

オルカン・S&P500買い方

実際にこれらの投資信託を買ってみたいんだけど、どうすれば良いのかな?

eMAXIS Slimや楽天インデックス・ファンド等に投資するには、取り扱い証券会社で口座開設をする必要があります。

証券口座を開設する場合、ネット証券で開くのがおすすめです。

ネット証券は口座開設から取引までパソコンやスマホ一台で可能なので、若い人や手数料を抑えたい方は特におすすめですよ。

SBI証券【人気No.1】

SBI_画像_LP

SBI証券のおすすめポイント

  • TポイントやVポイントで投資信託が買える
  • 2,700本以上という豊富な投資信託ラインナップ
  • 当メディア(いろはにマネー)の独自調査で人気度No.1

「ネット証券と言えばSBI証券」という投資家もいるほど、人気なのがSBI証券。

投資信託の積立投資も簡単で、新NISA対象商品も豊富に取り揃えています。

もちろんeMAXIS Slimや楽天VTIにも投資でき、TポイントやPontaポイント、Vポイントを使った投資が可能となっています。

いろはにマネーの「投資信託におすすめの証券会社」の調査でも1位を獲得したワン!

\人気No.1

SBI証券バナー画像

まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。

楽天証券【楽天ポイントが貯まる】

楽天証券口座開設

楽天証券のおすすめポイント

  • 楽天ポイントで投資信託を購入できる
  • 投信積立を楽天カード決済すると、楽天ポイントが貯まる
  • 投資信託の残高に応じて楽天ポイントが10~500ポイントもらえる

楽天証券は、楽天カードや楽天銀行との連携でお得にポイントが貯まるのが特徴的。

楽天カードで投資信託の積立ができるだけでなく、投資しながら楽天ポイントを貯めることもできます。

楽天証券も業界最多水準の投資信託のラインナップを揃えていて、いろはにマネーの独自調査でも人気No.2となっています。

最近は20代・30代の口座開設が増えているみたいだよ!

\楽天カードを持っているなら/

もっと多くのネット証券を比較したい人は、「株初心者におすすめのネット証券ランキング」もご覧ください。

【まとめ】オルカン・S&P500どっちがおすすめ?

オルカン・S&P500まとめ

オルカンとS&P500の違いがよく分かったよ!

今回は4つの比較ポイントから、オルカンとS&P500の違いを解説しました。

最後に、本記事でもっとも重要なポイントを3つまとめます。

  • オルカンとS&P500は米国インデックスファンドの中でも人気の商品
  • 現状は、オルカンに比べてS&P500の方がパフォーマンスが良い
  • リスク分散の観点からはオルカンがおすすめ!

どちらも過去のパフォーマンスは高く、資産運用としておすすめです。

多くの社会人は日本円で給与が支払われるため、ポートフォリオに他国株を入れることはリスク分散の面からとにかく重要。

どちらが良いか分からず悩んでいる人は、2024年直近の積立ランキングにて1位であり、分散投資もできるオルカン投資がおすすめです。

◆3,000人以上が登録中!

いろはにマネーの会員(無料)限定サービスでは、

  • 「円安時代の投資術」「年代別NISA人気商品」など、お金・投資の電子書籍が無料で読み放題📚
  • 24時間相談できる「投資のお悩みチャット」を無料で使える💡
  • 会員限定のAmazonギフト券プレゼント情報が届く✉

まずはメールアドレスを入力するだけでOK

[signup-form]

いろはにマネーの投資診断

ブックマークした記事を見る
banner banner

投資信託・ETFのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
avatar
1
MENU