・PayPayポイント運用ってなんだろう?
・初心者でもお金を増やせるのかな?
このような疑問にお答えします。
バーコード決済として、多くの方が利用しているPayPayですが、実はそのポイントを利用して投資ができます。
投資を始めたいけれど、現金で投資するのは抵抗があるという方にもポイント投資はおすすめです。
本記事では、PayPayポイント運用のやり方や投資コースについて詳しく紹介します。
この記事の結論
- 投資初心者がお金を増やすコツは、長く投資を行うこと
- 投資初心者は自動追加機能の全コースでの分散投資がおすすめ
- 長期ならテクノロジーコースまたは金(ゴールドコース)、短期ならチャレンジコースか逆チャレンジコースがおすすめ
- ポイント運用に慣れたら、PayPay証券で少額投資を始めよう!
PayPayポイントをさらにお得に貯めるならPayPayカードと連携しましょう。
PayPayカードについて詳しくは「【評判】PayPayカードとは?メリット・デメリット・還元率など特徴を徹底解説」をご覧ください。
合同会社 Next Meeting 代表取締役 いろはにマネー監修者:たけぞう
専門家のポイント
PayPayポイント運用は気軽に始められます。
「PayPayポイント運用」とは、口座開設なしで投資の疑似体験ができるサービスです。疑似運用なのでお金は必要ありません。ポイント運用で利益が出たらPayPayポイントが増え、損失が出たらPayPayポイントが減る仕組みになっています。現金が減ることはないため、投資初心者でも始めやすく、1ポイント1円(最低購入金額100円以上1円単位)から気軽に投資体験ができます。
PayPayのポイント運用とは?
PayPayポイント運用は、PayPayアプリで決済したときに付与される還元ボーナス(ポイントのようなもの)を運用するサービスです。
PayPayアプリを利用しているユーザーが、手数料無料で投資を疑似的に体験できてしまいます。
2022年4月1日(金)に「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名前が変わったよ!
PayPayポイント運用には、以下のようなメリットがあります。
- 手続きが簡単
- 1ptからできる
- いつでも出し入れ自由
「投資に興味はあるけど、いきなりまとまった金額を入れたくない」方におすすめだワン!
運用する投資先は、アメリカを代表する企業500社から構成されているS&P500です。
S&P500ってどんな企業が含まれているの?
例えばiPhoneを作っているAppleや、巣ごもり消費で大活躍中のAmazonなど、アメリカの優良企業が含まれています。
💡投資にちょっと興味あるかも…?
投資に興味を持ったあなた、まずPayPayポイント運用から始める選択は大正解です。
ポイント運用と合わせて投資の勉強も始めておくと、さらに家計や将来の不安を減らせます。
でも投資の勉強は難しそうで、正直めんどくさい…。
いろはにマネーの会員(もちろん無料!)になるだけで、今のあなたに必要な知識をやさしく学べます。
必要なのはメールアドレスのみ。未来のお金の不安をなくす一歩目を、いろはにマネーで踏み出しましょう!
[signup-form]
PayPayポイントを貯めるには
PayPayポイントは、PayPayアプリで支払いをすることで貯めることが出来ます。
ただし、PayPayアプリ利用時に「クレジットカード支払い」を選択すると、PayPayポイント貯まりません。
支払いが「PayPay残高」からじゃないとダメなんだワン!
PayPay残高は、銀行口座やセブン銀行からの現金チャージ、過去のPayPayポイントなどが該当します。
ただ、唯一PayPayポイントが貯まるクレジットカードもあります。
それは「PayPayカード」です。
PayPayカードであれば、利用で1%のPayPayポイントを貯めることができるほか、Yahoo!ショッピングで利用すれば3%のポイント付与もあります。
年会費も永年無料なんだって!
\PayPayユーザー必見/
PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。
選べる5種類のコース
ポイント運用では、「スタンダードコース」と「チャレンジコース」、そして「テクノロジーコース」の3つのコースを選択できます。
そしてうまく運用すれば、PayPayポイントを増やすことが出来るのです。
ここで大切なのが、どちらのコースを選ぶか。
簡単に説明すると、以下のようなイメージです。
- スタンダードコース:ローリスク・ローリターン
- チャレンジコース:ハイリスク・ハイリターン
- テクノロジーコース:ミドルリスク・ミドルリターン
- 逆チャレンジコース:ハイリスク・ハイリターン
- 金(ゴールド)コース:ローリスク・ローリターン
3つのコースの選び方については、後ほど詳しくご説明しますね。
ポイント運用とはいえ、実際に投資をするからポイントが減ってしまうこともあるんだワン!
PayPayポイント運用でリスクを追う体験をしておくことで、「投資ってこんな感じか」と認識でき、本物の投資にもチャレンジしやすくなるでしょう。
PayPayのポイント運用は利益がいくら出る?
投資って怖いイメージがあるけど、実際にお金は増えるの?
PayPayアプリの画面では、増えた人の割合が95.9%、平均運用損益が+18.5%と記載されています。
つまりPayPayポイント運用をしているほとんどの人が、お金を増やしていることが分かります。
筆者も実際にPayPayポイント運用をやっていましたが、2万円ほど運用した結果、2万4千円ほどになりましたよ。(およそ+20%)
※成果を約束するものではありません
Xで検索してみると、数ヶ月でポイントを倍増させた人や、利確して2万円以上の利益を得た人など様々な投稿が見受けられます。
必ず増えるという保証はないものの、S&P500に連動していることから直近のパフォーマンスは好調そうですね。
運用しても増えないという声も…
ポイント運用で増えたという声がある一方で、一向に減らない、むしろ減ったという声も見受けられます。
Xを見ても、PayPayポイント運用では増えないと嘆く声もあるようです。
5つあるコースを正しく選択できないと、思うような結果が得られないことがあります。
改めて5種類のコースの比較を見てみましょう。
- スタンダードコース:ローリスク・ローリターン
- チャレンジコース:ハイリスク・ハイリターン
- テクノロジーコース:ミドルリスク・ミドルリターン
- 逆チャレンジコース:ハイリスク・ハイリターン
- 金(ゴールド)コース:ローリスク・ローリターン
Xにポストした方々がどのコースで運用しているのかまでは分からないため、断言はできませんが逆チャレンジコースなどでしているのかもしれません。
株に連動しているものなので、コース選びが重要になってくるのです。
リターンが大きいものは、その分リスクも大きいよね…。
とはいえ、Xで口コミを探してみてもポイントが増えたとポストしている方が多数でした。
よって、スタンダードコースや金(ゴールド)コースなどのローリスク・ローリターンのコースで運用すればポイントが減ることは少ないと言えるでしょう。
逆に、ポイントだからと割り切れるかたは、リスクをとったコース選びをしてみるのも良いかもしれません。
投資にある程度のリスクはつきものだけど、買い物でもらえたポイントだし冒険してみようかな!
当然、投資をしている以上はプラスもあればマイナスもあります。しかし、投資は長期で行う事が重要です。一喜一憂せずにコツコツと運用する事をオススメします。
PayPayポイント運用でお金を増やすコツ4選
ポイントとはいえ、どうせ運用を行うのであれば、お金を増やしたいですよね。
そこで以下では、PayPayポイント運用でお金を増やすコツを4つご紹介します。
以下で詳しく解説します。
繰り返しになりますが、ポイント運用を長期間続ける方法です。株価は短期では乱高下を繰り返す場合もあるでしょう。しかし、長期的に見た場合はプラス収支になる事が大きくなるでしょう。
下がったときに買って上がった時に売る
株式投資でお金を増やすためには、安く買って高く売るのが基本です。
100円で買った株を110円で売るイメージね!
PayPayポイント運用では、S&P500に連動してお金が増減するため、このS&P500が安い時にポイント運用を追加し、高くなった時に引き出すことが基本となります。
しかし、今の株価が安いかどうかを見極めるのは難しいですよね。
安くなったと思って買っても、それ以上安くなってしまうこともありますし、その逆も然り。
毎日S&P500の値動きを確認するのもめんどくさい…
そのため、投資の基本である「下がったときに買って上がったときに売る」方法は、ポイント運用ではおすすめできません。
ポイント運用を長期間続ける
投資初心者に最もおすすめなのが、ポイント運用を長期間続ける方法です。
根拠を説明する前に、まずはS&P500のチャートを見てみましょう。
多少の下落ポイントはあるけど、右肩上がりに推移しているんだワン!
つまり、ポイント運用を長期間続けていれば、お金が増える可能性が高いことがわかります。
そのため、投資初心者の方はなるべく長期間で運用する方法が最もおすすめです。
「今の株価が安い」など考える必要がなく、また追加するタイミングにも悩まずにポイント運用を続けるだけで良いのです。
そして、定期的にPayPayポイントを受け取って適宜金額を追加していきましょう。
もちろん、長期運用でも値下がりすることはあるから辛抱強くね!
土日を活用したテクニック
ポイント運用に慣れてきた方は、「土日は相場が動かない」と言った特性を活かして運用してみましょう。
実は金曜日のNY市場が閉まった後、月曜日の早朝までPayPayポイント運用は値動きがありません。
なぜなら、アメリカ市場自体が開いてなく、参考にするS&P500指数も値動きが無いためです。
ですが、土日にも世の中は動きます。
例えば、土日にS&P500の企業が革新的な製品を発表するかもしれませんし、逆に大災害や感染症など、ネガティブなニュースが発生する恐れもあります。
このように世の中の動きがあると株価は動きますが、土日は市場が開いていないので、実際に株価が動くのは月曜日になってからです。
PayPayポイント運用では、土日の価格で売ったり買ったりできるので、実際の株価が動く前に先回りできてしまうのです。
何が言いたいの?ちんぷんかんぷんだよ。
簡単に言いますと、以下のとおりです。
- 土日に良いニュースが出たとき
月曜日の株価が上がる可能性が高い⇒土日のうちに安く買っておける - 土日に悪いニュースが出たとき
月曜日株価が下がる可能性が高い⇒土日のうちに高く売っておける
ただ、毎週大きなニュースが出るわけではないので、活用できるタイミングが少ないことには注意してくださいね。
PayPayポイントを100円未満で追加
投資経験の有無に関わらず、PayPayポイント運用をやる人は「100円未満での追加」を意識しましょう。
その理由は2022年3月24日から100円を超えるポイントの追加に1%のスプレッドが発生してしまうからです。
スプレッドって何のこと?
ここで言う、スプレッドとはPayPayポイントの金額と運用へ追加するPayPayポイントの差額を表します。
つまり、このスプレッドがユーザーが負担する費用となります。
運用への追加が100円未満であればスプレッドは発生しないので、「100円未満での追加」を意識しましょう。
PayPayポイント運用の始め方
PayPayポイント運用は、PayPayアプリがあればすぐに始められます。
以下で具体的な始め方を紹介します。
①コースを選択する
PayPayのアプリを開き、「ポイント運用をはじめる」を選択し、投資先となる運用コースを選びます。
運用コースには以下の3種類があり、どれも有名な株価指数に連動するものです。
- スタンダードコース
- チャレンジコース
- テクノロジーコース
- 逆チャレンジコース
- 金(ゴールド)コース
あなたがリスクを抑えて運用をしたいのか、リスクを取ってでも利益重視の運用をしたいのかによってコースを選択しましょう。安定運用派は、金(ゴールド)コースやスタンダードコースが適しているでしょう。積極運用派は、テクノロジーコース、チャレンジコース、逆チャレンジコースが適しているでしょう。
上記の図は連動するETFのチャートです。
各ETFは以下の株価指数に連動しています。
- SPY⇒S&P500に連動
- SPXL⇒S&P500に3倍連動
- QQQ⇒NASDAQ100に連動
- SPXS⇒S&P500と逆方向に3倍連動
- GLD⇒SPDR Gold Trustに連動
それぞれのコースについて詳しく解説していきますね。
スタンダードコース
スタンダードコースはS&P500に連動しています。
チャレンジコースと比較して、大きな変動はなく、安定した運用が行えるでしょう。
そのため長期運用に向いています。
チャレンジコース
チャレンジコースはS&P500に連動して、その値動きの3倍上下するコースです。
例えばS&P500が5%上昇すると、ポイントは15%上昇し、反対に5%下落すると15%下落してしまいます。
多少なりとも値上りになれば利益を増やしやすいため、短期運用に向いています。
逆に、スタンダートコースと比べて下落時の幅も大きいから注意だワン!
テクノロジーコース
テクノロジーコースはNASDAQ100に連動(ETFはQQQ)しています。
NASDAQ100は、アメリカの新興企業向け株式市場NASDAQで金融業を除いた時価総額の上位100社を対象とする株価指数です。
SPXL(チャレンジコースが連動するS&P500の3倍変動するETF)よりもテクノロジー系の企業の割合が大きいのが特徴です。
上のチャートを見てわかるように、SPXLよりも変動率が低く、不況にも強いよ!
自身が取れるリスクの度合いや運用目的を考えたうえでコースを選択するのが理想ですが、初心者には難しいかもしれません。
そのため、悩んでいる方は、ひとまずスタンダードコースを選んでみましょう。
ハイリスク・ハイリターンな投資をしたい人はチャレンジコースで、安定した運用をしたい人はスタンダードコースってことね!
逆チャレンジコース
逆チャレンジコースは、アメリカを代表する複数企業株価指数の変動と反対(逆)方向に約3倍変動するコースです。
株価下落時にリターンが期待でき、チャレンジコースとは真逆に近い値動きになります。
そのため、下落時に短期運用するのに向いています。
現在の経済状況だと、よっぽどピンポイントで取引しないとポイントが増えることはなさそうだね。
金(ゴールド)コース
金(ゴールド)コースは、金で運用するETFであるSPDR Gold Trustに連動するコースです。
株価の下落時に影響を受けづらく長期運用に向いています。
安定化のために、株式資産額の10%程度持っておくと良いと言われているワン!
②実際に運用を開始する
コースを選択したら、実際に運用を開始しましょう。
「ポイントを追加する」を選択後、運用したい金額を入力します。入力したら「追加する」を選択しましょう。
最後に確認のため、運用に利用するコースと運用額が表示されます。
内容が正しいことを確認し、「追加する」を選択してください。
2020年5月28日から、自動でポイントを運用に追加できる機能が追加されたんだワン!
自動追加機能を利用すると、運用する手間が省けます。
毎回自分で金額を設定して運用するのが面倒な方は、この機能を利用すると良いでしょう。
さらにコースを選べない人や投資初心者向けに自動追加機能の「全コース」の設定が追加されました。
ますます、投資初心者でも始めやすくなったね!
初心者の方であれば、スタンダードか金(ゴールド)コースがオススメです。まずは、リスクを抑えて投資をしてはいかがでしょうか?
\PayPayユーザー必見/
PayPayアプリとの連携でお得に!
年会費無料でご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与。
【タイプ別】おすすめのPayPayポイント運用コース
PayPayポイント運用のおすすめのコースはあなたがどのような運用をしたいかによって変わってきます。
あなたにあった運用方法がきっと見つかるよ!
- ポイントが減るリスクをなるべく避けたい:スタンダードコース
- 短期間で増やしたい:チャレンジコース / 逆チャレンジコース
- 長期保有で運用したい:テクノロジーコース・金(ゴールド)コース
また、3つのコースを組み合わせてポートフォリオを組んで運用する方法もあります。
組み合わせる際にはその都度運用を追加するか「自動追加機能の全コース」でポートフォリオが組めます。
【ポイント投資に慣れてきたら】PayPay証券
PayPayポイント運用に慣れてきたら、PayPay証券で本格的に投資を始めてみましょう。
PayPay証券の利用者の6割以上が初心者であり、まさに初心者向けの証券会社です。
日本株だけでなく、米国株にも1,000円から投資可能で、少額投資にピッタリ。
例えばアップルの株は1株26,000円程(2023/7/13時点)ですが、PayPay証券なら1,000円単位で購入できます。
まとまったお金がなくても大企業の株に投資できるのは嬉しいね!
また、「おいたま買付」で銀行から証券口座への入金手続きが不要に。
買いたいときにその場ですぐ買付ができます。
同様のサービスは楽天証券等にもありますが、PayPay証券は三菱UFJ銀行 ・みずほ銀行など合計8つの銀行・カードと提携している点が特徴的です。
面倒な手間を省いて、手軽に投資できるんだね!
男性/60代/会社員
投資歴:1年未満
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:3 取引ツールやアプリへの満足度:4 サポートの手厚さへの満足度:4 情報量への満足度への満足度:4
|
女性/20代/会社員
投資歴:1年未満
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:3 取引ツールやアプリへの満足度:4 サポートの手厚さへの満足度:4 情報量への満足度への満足度:4
|
男性/30代/会社員
投資歴:1年未満
取引手数料への満足度:4
取引商品・銘柄数への満足度:2 取引ツールやアプリへの満足度:4 サポートの手厚さへの満足度:4 情報量への満足度への満足度:4
|
男性/30代会社員
投資歴:5年以上10年未満
取引手数料への満足度:2
取引商品・銘柄数への満足度:2 取引ツールやアプリへの満足度:3 サポートの手厚さへの満足度:2 情報量への満足度への満足度:3
|
上記の評判・口コミからも、1,000円単位で投資が出来る点は、投資初心者に人気の理由の1つになっていることが分かりますね。
PayPay証券のNISA口座数は30万を超え、松井証券とauカブコム証券を抜いて4位に浮上しました。手続きの簡単さが魅力です。PayPayのユーザー登録者は約6,500万人を数え、加盟店は1000万カ所以上あり、今後も口座数を伸ばす事も予想されます。
【まとめ】PayPayポイント運用のコツ
今回は最近話題のPayPayポイント運用について解説しました。
最後に重要な点をおさらいしましょう。
- 投資初心者がお金を増やすコツは、長く投資を行うこと
- 投資初心者は自動追加機能の全コースでの分散投資がおすすめ
- 長期ならテクノロジーコース、短期ならチャレンジコースがおすすめ
- ポイント運用に慣れたら、PayPay証券で少額投資を始めよう!
PayPayポイントで投資できるなら、試してみようかな!
投資に興味はあるけどなかなか一歩が踏み出せない方は、まずPayPayのポイント運用から始めてみてはいかがでしょうか?
PayPayカードであれば、利用で1%のPayPayポイントを貯めることができるほか、Yahoo!ショッピングで利用すれば3%のポイント付与もあります。
ポイント投資に慣れてきたら、1000円から投資できるPayPay証券で投資してみましょう。
PayPayポイントをためている人は、カードを作るのがおすすめだワン!
資産形成…やらなきゃ…
でも、何からやればいいかわからない…
最初にやるべきは自分にはどの方法で
資産形成を始めるのか、知ることです!
無料診断で自分にぴったりの投資手法と出会いませんか?