・18歳で成人になったら何が変わるんだろう?
・どんなことが新しく出来るようになるの?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- 今の18歳・19歳は2022年4月1日より成人となる!
- 証券口座が開設できるなど、自分の意志でできることが増える!
- 未成年のための法律が適用されなくなるので、自分の身は自分で守ろう!
2022年より成人年齢が18歳に引き下げられます。
新成人の皆さんは社会的な立場も変化し、出来るようになることも増えていくのです。
いろはに投資ではInstagramやTwitterなどでも投資の知識を解説していますが、この記事では成人年齢引き下げの概要や影響、メリットなどについて分かりやすく解説していきます。
「これから投資を始めたい」という方は、キャンペーンも実施しているLINE証券がおススメです。
LINE証券ならLINEアプリだけで投資ができ、ポイント投資機能もあります。
成人年齢が引き下げられるのはいつから?
成人年齢が20歳から18歳に変更されるという民法改正が、2022年4月1日より適用されます。
みんぽうかいせい?それって重要なの?
民法改正は今回の成人年齢引き下げのメリットを理解するうえでとても重要なので、後ほど詳しく解説します。
それぞれの成人を迎える日にちについては、以下の通りです。
なぜ成人年齢は引き下げられるのか?
成人年齢が引き下げられる理由として、以下のものが考えられます。
- 世界的に18歳で成人とするのが主流なため
- 18歳・19歳を社会活動に参加させるため
- 少子高齢化に伴い、若者の自立を支援していくため
また、選挙権が先に18歳に引き下げられたのも理由の1つのようです。
成人年齢引き下げについて日本では大きく取り上げられますが、実はアメリカをはじめとした海外では珍しい話ではないんですよね。
アメリカでは州によって違うところもあるけど、ほとんどの州は18歳を成人としているんだワン!
成人式はどうなるの?
成人式は18歳、19歳、20歳で一斉に開催しちゃうのかな……?
実は成人式の時期や在り方については法律による決まりがありません。
そのため、各自治体の判断で開催されています。
2023年以降は18歳を対象とするのか?高校3年生の1月という受験シーズンに実施するのか?など現在まだ検討中のようです。
ただ、2023年以降もこれまで通り「20歳」になる年に成人式を開催する自治体がほとんどではないかと予想されています。
※日経新聞より
成人年齢引き下げのメリットは?
成人を迎えると自分の判断で出来ることが増えますが、出来ないこともいくつかあります。
以下の表を見てみましょう。
特に共通しているのが、自立するのに必要な契約を1人で交わすことができるようになることです。
また、婚姻可能な年齢は男女ともに18歳で統一されました。(元々女性は16歳)
ただ上記の通り、お酒やたばこ、ギャンブルなどは20歳からでないと違法になってしまうので要注意です。
未成年者禁酒法や未成年者喫煙禁止法という民法以外の法律で禁止されているで、民法の改正とは関係ないんだワン!
それでは、いくつか詳しく見ていきましょう!
証券口座が開設できるようになる
でも証券口座って、未成年でも持っている人がいたような気がする……。
はい、今までは20歳未満の方は親の同意があれば未成年口座が開けました。
しかし、今回の民法改正で18歳以上の人は親の承諾なしで通常の証券口座が開けるようになります。
※証券会社により異なる場合もあるため、詳しくは各公式サイトを参照。
特に、NISA口座は成人年齢引き下げに対応して、18歳から開けるようになります。(2023年より)
NISA口座が開設できるのは、口座を開設する年の1月1日に18歳を迎えている人となります。
この変更は2023年より適用されるので、まとめると以下の通りです。
2022年に18歳の人は、来年にならないとダメなんだね…
来年口座開設出来るようになるまでは、いろはに投資で知識を蓄えておきましょうね。
NISAについて詳しく知りたい方はこちら
カードローンが使えるようになる?
証券口座やNISA口座の開設は18歳からに引き下げられたものの、カードローンの利用については20歳以上が対象となるようです。
カードローンは事業者によって異なりますが、年金利2%~14%程度で最大500万~800万円を無担保で借りられるため、いくら成人といっても時期尚早ということですね。
借金をすることには変わりないので、若いうちの利用はやめておくんだワン!
成人年齢引き下げのデメリットは?
未成年者は民法によってある程度守られています。
例えば、未成年者取消権といって親の承諾なしに契約した取引を取り消すことができる権利があります。
これによりマルチ商法やサラ金、ローンなどの未成年を対象とした消費者被害を抑えていました。
18歳以上が成人となったことで、18歳・19歳の人には未成年者取消権が適用されなくなります。
契約できることが増える分、自分自身の責任も増えてくるんだね!
近年、20歳前後の消費者被害に関する相談が急増してきているので気を付けましょうね。
悪質な業者につけこまれないよう、いろはに投資でたくさん勉強するんだワン!
おすすめの証券口座3選
18歳から口座開設できるのは嬉しいけど、どの証券会社が良いんだろう?
大手の証券会社は10社以上あるため、「どこの証券会社を使えば良いか分からない」という方が多いかと思います。
結論から言うと、若い人はネット証券を利用するのが一番お得です。
以下ではネット証券の中でも投資初心者におすすめの証券会社を3つご紹介します!
それぞれ特徴があるから、自分に合う会社を選ぼう!
①SBI証券
SBI証券がおススメな人
- 失敗したくないから最大手のサービスを利用したい人
- IPO銘柄を狙いたい人
- 売買手数料をとにかく安くしたい人
SBI証券は「業界最大手」として、手数料の安さとIPO銘柄の取扱数が強みです。
手数料は楽天証券と比較しても安く、個人投資家に人気のIPO銘柄取扱数もNo.1となっています。
SBI証券と楽天証券の手数料比較
スタンダードプラン(SBI)・超割コース(楽天)
1回ごとの取引金額で取引手数料が決まる。
SBI証券は手数料の月間合計金額1.1%相当が、楽天証券は1%相当がポイントバックされる。
1回の取引金額 | SBI | 楽天 |
---|---|---|
5万円まで | 55円 | 55円 |
10万円まで | 99円 | 99円 |
20万円まで | 115円 | 115円 |
50万円まで | 275円 | 275円 |
100万円まで | 535円 | 535円 |
アクティブプラン(SBI)・いちにち定額コース(楽天)
現物取引と信用取引を合算した1日の合計取引金額で取引手数料が決まる。
手数料ゼロ円から投資が出来る。
1日の取引金額合計 | SBI | 楽天 |
---|---|---|
100万円まで | 0円 | 0円 |
200万円まで | 1,278円 | 2,200円 |
300万円まで | 1,718円 | 3,300円 |
以降、100万円増えるごと | 440円追加 | 1,100円追加 |
IPO銘柄に投資したい僕にはうってつけだ!
ちなみに、SBI証券は「【投資家100人が選ぶ】本当におすすめしたい証券会社ランキング2021」でも1位の証券会社でした。
SBI証券の特徴を5つにまとめると、以下の通り。
- 100万円までの現物株取引は手数料0円
- 20年3月期はIPO銘柄全92社中86社を取り扱い、業界No.1
- 抽選に外れてもIPOチャレンジポイントがもらえる
- Tポイントを利用して投資信託が買える
- 2,600以上の投資信託を取り扱い、NISA・iDeCoも対応
SBI証券のクチコミ一覧
最大手で間違えがない。
機能の豊富さはここが一番。住信SBIを利用した手数料を抑えた両替など外国株をやりたいならここが一番。
圧倒的な商品ラインナップの多さと手数料の安さ。
SBI証券のつみたてNISA(投資信託)がクレカで積み立て可能になるので、やっと三井住友カード作った〜💳
— かのん@投資が好き (@miteruzoyokode) June 11, 2021
スタートダッシュキャンペーンの1.5%ポイント還元は嬉しい😆
シルバーにしてみたよ pic.twitter.com/n4qEQcOslP
\スマホで口座開設できる/
SBI証券の口座開設方法は、「SBI証券 口座開設・初期設定の方法を解説」の記事で詳しく説明しています。
②LINE証券
LINE証券がおススメな人
- ミニ株(1株)で気軽に投資を始めてみたい人
- 使い慣れたスマホアプリで株式投資を始めたい人
- 格安の手数料で株を買いたい人
LINE証券は使い慣れたLINEアプリを使って少額から株式投資ができる「スマホ証券」です。
LINEならではの「分かりやすいUI(アプリデザイン)」によって、投資初心者でも直観的に使いやすくなっています。
LINE証券の手数料
LINE証券では現物株式の手数料体系は1つのみで、以下のようになっています。
売買代金 | 委託手数料(税込) |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
特徴を4つにまとめると、以下の通り。
- 1株から買えるので、数百円の資金で株式投資を始めることができる
- LINEポイントを利用して株式投資ができる
- 委託手数料は55円〜と激安
- LINEアプリから簡単に投資が出来る
使い慣れたLINEアプリで投資できるんだ!
LINE証券のクチコミ一覧
LINEペイを使った入出金が手軽にできる。
LINE証券デビューしました!
— ゆう【IBD投資家】 (@IBD_Yu) June 17, 2021
一株ずつ買えるのって良いですよね☺️ pic.twitter.com/EgocC9gwXr
LINE証券の3株貰えるやつ
— ポ子 (@jgf9lqdQ7flIYas) June 15, 2021
知らない間に結構上がってる(´⊙ω⊙`) pic.twitter.com/EhqQY5pMLE
\最大4,000円相当もらえるキャンペーン実施中/
LINE証券については、「【2021年】LINE証券のメリット・デメリット・手数料を徹底解説!」の記事で詳しく説明しています。
③楽天証券
楽天証券がおススメな人
- 楽天カードや楽天銀行など、楽天サービスをよく利用する人
- ポイント投資をしたい人
- 日経テレコンを無料で使いたい人
楽天証券は何と言っても「楽天経済圏」と組み合わせることで本領を発揮します。
「楽天経済圏」とは、楽天市場や楽天カード、楽天銀行など楽天の提供するサービスのことです。
特徴を5つにまとめると、以下の通り。
- 投信積立を楽天カードで決済すると、毎月500円分まで楽天ポイントが貯まる
- 手数料コースを超割コースにすると、取引手数料の1%がポイントバックされる
- 楽天銀行と連携すると、楽天銀行の普通預金金利が年0.1%になる
- 投資に楽天ポイントを使用できる
- 投信の残高10万円ごとに毎月4ポイントもらえる
普段から楽天のサービスを使っている人はかなりお得だね!
さらに、楽天証券のPC用ツール「マーケットスピード」やスマートフォンアプリ「iSPEED」では、一日1,000本以上のニュース配信、会社四季報や優待情報を見られます。
楽天証券のクチコミ一覧
インターネット証券としての使いやすさと機能の豊富さのバランスならここ。楽天カードで投資信託の積み立てができるので、聞かれたらまず第一にここをおすすめする。
待機資金が楽天銀行にプールされ、普通預金金利が優遇される。
ネットで全ての必要な取引が完結でき、対面の煩わしさがない。種々の情報へのアクセス、ツールが充実している。関連銀行との連携も便利である。
つみたてNISA、楽天証券にしてみたんですが、月末に付与されるポイントが自動的に消化されるのラクでいいですね👍 pic.twitter.com/zK4uHGiFkn
— 伊豆の酔いどれ (@izunoyoidore) June 15, 2021
\お得なポイント制度/
楽天証券については「楽天証券の手数料・メリット・デメリットを解説」の記事で詳しく説明しているので、併せてご覧ください。
あわせて読みたい
【まとめ】高校生から準備しよう!
今回は成人年齢の引き下げについて、概要やメリット・デメリットなどを解説してきました。
最後に重要なポイント3点をおさらいしましょう!
- 今の18歳・19歳は2022年4月1日より成人となる!
- 証券口座が開設できるなど、自分の意志でできることが増える!
- 未成年のための法律が適用されなくなるので、自分の身は自分で守ろう!
ひとりで生きていくにあたって必要な知識・経験は、一朝一夕で身につくものではありません。
高校生のうちからお金や投資、社会の勉強をしておくことで、成人になる準備をしておきましょう。
高校生のうちからお金の勉強をすれば、周りと大きな差が生まれるよ!