PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

結婚費用は平均400万円!?いつから貯めればいい?資金を貯める方法や無料の相談先をご紹介

・結婚費用ってどのくらいかかるんだろう?
・どうやって準備すればいいか分からない…

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論


人生のライフイベントの中でも「結婚」「出産」「住宅購入」は大きな出費を伴います。

しかし各ライフイベントでどのくらいの費用が必要なのかを知ることで、人生設計がしやすくなりますよね。

今回は「結婚」にかかる費用とその内訳、貯蓄の方法などを解説していきます。

一生に一度の結婚なんだから、しっかり準備したいね!

結婚費用などを無料で相談できるサービス

以下のFP相談サービスでは、保険だけでなく結婚に向けた資金なども相談ができます。

  • マネードクター 豪華特典あり! 
    公式サイト:https://fp-moneydoctor.com/
    オンライン相談可能!無料相談でプレゼントももらえます。
  • 保険見直しラボ
    公式サイト:https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/
    自宅やファミレスなど好きな場所で相談OK!今なら相談するだけで豪華プレゼントも。
  • ほけんのぜんぶ
    公式サイト:https://hoken-all.co.jp/
    24時間時間365日受付!あらゆるお金の悩みをプロに相談できます。
この記事を書いた人:笹川俊
この記事を書いた人:笹川俊

法律事務所を経験し、現在はフリーランスのWebライター歴10年。
得意な執筆ジャンルは金融系、不動産、投資系で行政書士宅地建物取引主任士(どちらも有資格)の資格を保有。
ポイ活、仮想通貨、株式投資を行っており、楽天ポイントを1か月で20,000ポイント以上貯めている。
安定した投資が好きでつみたてNISAにハマっている。

【平均】結婚費用はどのくらい必要?

結婚費用はどのくらい必要?

さっそくですが、結婚に必要な費用についてご存知ですか?

ゼクシィの結婚トレンド調査2020によると、婚約や結納から新婚旅行までの平均的な費用は469.2万円でした。

ちなみに首都圏の平均は493.8万円だワン!

平均だけでなく、結婚した人全体でどのくらいの費用をかけているのかも確認してみましょう。

グラフから分かるように、300~600万円程度が多い印象ですね。

結構お金かかるんだね…

ご祝儀で負担が軽減

大変なように感じますが、ご祝儀の存在を忘れてはいけません。

同調査によると、ご祝儀総額の全国平均は227.8万円でした。

実質的な負担は平均241.4万円ということになるワン!

ただ、ご祝儀はあくまでも挙式の際にいただくものなので、あらかじめ準備するべき費用が減るというわけではありません。

他にも負担が軽減されるケースとしては「親や親族からの援助」があります。

実際に71.3%のカップルが結婚の際に、親や親族からの援助があったと回答しています。

援助総額の全国平均は192.4万円にもなり、ご祝儀と合わせると49万円が実質的な負担になる計算となります。

また、自治体によっては結婚助成金がもらえるところも。

結婚助成金を活用すれば、最大60万円まで支援を受けることができるので、詳しくは「結婚助成金で60万円?もらえる条件や申請方法を詳しく解説」の記事をご覧ください。

結婚費用の内訳【支払うタイミングも】

結婚費用の内訳

「結婚の費用を抑えたい!」もしくは「予算の範囲内で盛大にやりたい!」と思う方もいるでしょう。

そこで一度、平均的な結婚費用の内訳を把握しておきましょう。

「婚約」「結婚」「新婚旅行」など、支払うタイミングも異なるので注意が必要ですよ。

婚約にかかる費用

まず、婚約の時期にかかる費用について理解しておきましょう。

①仲人へのお礼

全日本観光葬祭互助協会によると、仲人へのお礼は結納金の1割程度と言われています。

例えば結納金が50万円であれば、お礼は5万円となるんですね。

ちなみに結納金とは、結納の時に男性側から女性側に贈られる「結婚の準備金」のことを指します。

最近だと仲人を立てなかったり、結納もないカップルが多いワン!

②結納式

ゼクシィの調査によると、結納式の平均的な費用は22.7万円でした。

しかし、結納のあり方には変化があるようです。

ハナユメ」のアンケートによると、約8割の人が結納をしていません。

結納でなくて、略式結納をする人もいるよ!

③両家の顔合わせ

食事を含む両家の顔合わせは6.5万円が平均となっています。

料亭やレストラン、ホテルで行われるのが一般的です。

④婚約指輪

婚約指輪の平均購入額は35.7万円となりました。

あれ?婚約指輪と結婚指輪って何が違うの?

婚約指輪と結婚指輪の違い

婚約指輪は男性から女性への婚約を表す指輪のことで、結婚指輪は互いの結婚を証明する指輪のこと。

一般的な費用として「婚約指輪>結婚指輪」となる傾向がある

結婚にかかる費用

ここで言う「結婚」とは婚約を終えて、式を挙げることなどを指します。

※すべて全国平均で表記しています。

①結婚指輪

結婚指輪の全国平均は25.1万円でした。

婚約指輪よりは費用を抑えられるものの、決して軽い出費とは言えませんね。

②挙式・披露宴・パーティー

結婚において最も大きい費用が、挙式・披露宴・パーティーになります。

全国平均では362.3万円ですが、首都圏平均では、なんと382.6万円となっているのです。

昨年よりも7.4万円ほど増加しており、増加傾向にあります。

ご祝儀は挙式のタイミングでいただけることが多いんだワン!

新婚旅行にかかる費用

全国平均では新婚旅行の費用は65.1万円でした。

これにプラスして、お土産代も全国平均では11.6万円となっています。

結婚資金はいつから貯める?

結婚資金はいつから貯める?

これに関しては一概に「○○年前から準備をしましょう」とは言い切れません。

というのも、人によって結婚費用や元々ある貯蓄額と年収が異なるからです。

以下では結婚資金を貯めるための2ステップを用意したので、パートナーと一緒に考えてみてくださいね。

結婚資金を貯めるステップは意外とシンプルです。

①負担割合を決める

結婚資金は2人だけで出す場合や両家から出す場合など、人によって様々です。

負担割合の決め方の例をいくつかご紹介します。

  • 招待した人数で割る
  • 夫婦間の収入の差で決める
  • 2人で結婚用の資金を貯める

稀に新郎・新婦のどちらか一方が全額負担するケースもあります。

僕の親の場合は挙式によんだ人数で割ったらしいよ!

②目標と現実のギャップを認識する

結婚資金に限らず、貯蓄をする際には「目標と現実のギャップを認識する」ことが重要です。

今回は結婚費用に対してのギャップを認識する方法を紹介します。

  1. 結婚に必要なお金を把握する
  2. 現時点で結婚に回せるお金を計算する
  3. 固定費や浪費を見直す
  4. 今後、いくら必要なのか把握する

ゼクシィの調査によると、結婚資金として夫婦でかなりの金額を貯金している方も多いようです。

9割以上の人が100万円以上貯金しており、半数以上の人が300万円以上貯金をしているようです。

結婚資金は余裕をもって貯めている人が多いんだね!

結婚資金を計画的に貯めたい方は、以下の例を参考にしてみてくださいね。

5年後までに結婚したい、同棲カップル

目標貯金額:200万円
現在の貯金額:50万円
⇒150万円を追加で貯める。

150万円÷60ヵ月(5年)=2.5万円ずつ、毎月貯金が必要。

毎月2人合計で2.5万円貯金:5年後に結婚
毎月1人2.5万円ずつ貯金:2年半で結婚できる!

月に2.5万円を貯金するのであれば、固定費を見直すだけでも十分に効果がありますね。

以下の記事を読めば、固定費や保険などを見直す方法を知ることができます。

結婚「後」も視野に入れよう

結婚後も視野に入れよう

婚約から新婚旅行までを終えて一安心したいところですが、まだ注意が必要です。

実は結婚後にも「新婚生活」や「出産」「育児」などのライフイベントがあります。

特に結婚後に同棲しようと考えている方は特に注意が必要だワン!

新婚生活にかかる費用は、引っ越しの有無によって大きく異なります。

例えば賃貸であれば、初期費用は家賃の4~5か月分かかると考えた方が良いでしょう。

加えて水道・ガス・光熱費などもかかるので、十分な資金が必要です。

結婚後の資金を考える

結婚後の資金を考える

結婚してから何年か経ち、家族が増え、マイホームを検討することもあるでしょう。

結婚してからかかるお金は主に以下の通りです。

①妊娠にかかる費用

妊娠という素晴らしい出来事をお祝いしつつ、かかる費用・準備費用を見ていきましょう。

妊娠から出産までにかかる費用は主に以下の通りです。

  • 妊娠検診費用・・・約6万円(助成金等を使った場合)
  • マタニティ用品の費用・・・約7万円
  • ベビー用品にかかる費用・・・約25万円
  • 出産・入院費用・・・8万円~50万円(自己負担額)
  • 保育園の費用・・・約10万円(認可・認可外の平均)

②子育てにかかる費用

結婚費用は400万円を超えますが、子供を育てる費用はもっとかかります。

通う中学校・高校・大学によって大きく変わりますが、1,000万円近くかかることも。

詳しくは「子どもの大学費用はいくら貯めるべき?効率よく貯める6つの方法を徹底解説!」で紹介していますのでぜひ参考にしてください。

子供が小さいうちから貯金を始める

子供資金は子供ができるだけ小さいうちに貯金の準備を始めましょう。

どうして小さいうちから貯めるの?

子供の費用は大きくなるにつれて高くなっていくからだワン!

また、子供が小さいうちは、「児童手当」の支給や「医療費の控除」を受けられます。

早い段階で貯蓄する仕組みを整えることで、余裕をもって子育てを行えるようにしておきましょう。

目標金額をあらかじめ決めて貯金する

あらかじめ、ある程度でいいので、貯金の目標金額を決めてからお金を貯め始めると良いでしょう。

目標金額を設定することで節約意識が働き、早く目標金額に達しやすくなりますよ!

子供の進路は直前まで決まらないことも多いです。

もし子供が進みたい道を決めた際、経済的な支援ができるよう目標を決めて貯金を始めましょう。

学費が上がることを視野に入れておく

子供が生まれてから大学卒業まで約22年、予想していたよりも子育てにはお金がかかります。

毎月支払う金額は大きく感じなくとも、1,000万円に近い金額を支払うことになるので、総額でみればかなりの大金ですよね。

子供が選んだ進路も「公立」か「私立」かで教育費は大きく変わるので、基本的に年々高くなる認識をしておきましょう。

③住宅にかかる費用

マンションであれ、戸建てであれ、持ち家を購入するというのは、人生でもっとも高い金額となるでしょう。

数千万~億に近い金額を一括で支払う人はあまりいないので、多くの人は銀行等に融資を受ける「住宅ローン」を申し込みます。

住宅ローンで借りることができる金額は年収にも左右されますが、重要なのは「毎月の支払い額」「何年ローン」なのかです。

頑張れば支払えるといった金額だと、何か大きなお金を使わないといけなくなった時などに生活を圧迫してしまう可能性も。

そうならないためにも、住宅ローンを組む前に一度FPに相談してみるのも良いでしょう。

④老後にかかる費用

定年後は年金や貯金で生活をしていくことになります。

しかし、政府が掲げた老後2,000万円問題があり、年金等だけでは生活が厳しく、貯金が約2,000万円ほど必要という試算が出ました。

次の項目で資産形成について簡単に説明していますが、若いうちから資産形成をすることで結婚費用だけでなく、老後にも備えましょう。

資産形成をする方法は投資や保険商品など様々ですが、自分に合ったものを選ばないと損してしまう可能性があるので注意が必要です。

夫婦であればもっとお金が必要になるので、FPに相談してもよいですね!

将来をふまえ、資産形成も進めよう

将来をふまえ、資産形成も進めよう

結婚後の将来に備えて、貯金だけでなく、「お金を増やす」ための資産形成も重要になります。

NISAやつみたてNISAであれば節税にもなるので、長期の資産形成におすすめです。

例えば楽天証券であれば、お得な楽天ポイントを使って投資することもできます。

いきなり投資はハードル高いかも…

そんな方には、1円から企業に「融資」できるFundsもおすすめです。

Fundsでは企業にお金を貸すことで利息を定期的に受け取る仕組みのため、価格下落リスクを抑えることが可能です。

メルペイでも支払うことが出来るので、不用品を売ったお金で資産形成を進めることが出来ますよ。

\限定キャンペーン実施中/

Fundsコラボキャンペーン 新規口座開設をすると4000円プレゼント

いろはにマネー限定のコラボキャンペーン!
2024年8月19日(月)〜2024年12月27日(金)まで

結婚費用や妊娠・出産費用の相談ができるサービス5選

FP相談先

結婚費用や妊娠などの相談はお金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)にするのがおすすめです。

保険のサービスもありますが、実はFPは保険だけではなく、結婚費用や住宅ローン、介護資金などの相談も無料でできます。

どこのFPがいいのかな?

ここからは、おすすめの相談先をご紹介します。

FP相談に不安を感じている方は、「【危険?】ファイナンシャルプランナー(FP)相談の注意点は?」の記事もご覧ください。

マネードクター

マネードクター

おすすめポイント

  1. お客さま満足度92.9%(2020年12月~2021年4月アンケートより)
  2. いつでも何度でも無料サポートしてくれる充実のアフターフォロー
  3. オンラインでの相談もOK

マネードクターは、保険相談をはじめ、住宅購入や年金のことを考え、あなたのライフプランに合わせたマネープランをアドバイスしてくれます。

お客さま満足度は92.9%と高く、安心して利用できる保険相談サービスのひとつです。

相談は何回でも無料で、オンラインでの相談もできます。

外出しなくていいなら、ちょっとしたスキマ時間で相談できるね!

毎日の時間を有効に使いたい方におすすめのサービスです。

また、無料相談でプレゼントがもらえる限定キャンペーンも実施中。

無料保険相談の予約フォームにて、お好きなプレゼントを選ぶことが出来ます。

マネードクタープレゼント

\保険選びを無料で相談できる/

マネードクターは全国1,700人のFPが保険をはじめ、「お金の専門家」として無料で相談に乗ってくれます。
無料相談でプレゼントも!

詳しくは「マネードクターの評判は?無料の仕組みやメリット・デメリットを紹介」をご覧ください。

保険見直しラボ

保険見直しラボ

おすすめポイント

  1. 平均12.1年の経験豊富なコンサルタントが対応
  2. 複数の保険を取り扱っており、あなたに最適な保険をカスタマイズできる
  3. イエローカード制度があるので安心して相談できる

FPの業界経験が平均12.1年を誇る保険見直しラボ

保険の知識が豊富にあり、取り扱っている保険の種類も多いことから、あなたに合わせた最適な保険をカスタマイズできます

また、何度でも無料で相談できるのも魅力です。

相談場所も自宅やファミレスなど好きな場所を選べるので、気軽に相談・申込みができますね。

万が一、過度な営業行為などがあった場合、コンサルタントの変更をお願いすることもできます。

押し売りされることもなさそうだから安心だね!

また、無料の保険相談を行いアンケートに答えると、お米など好きな商品を一つもらえる特典も嬉しいですね。

\無料でFPに相談できる/

保険見直しラボなら、あなたが希望する場所に来て相談に乗ってくれます。
しかも今なら無料相談で豪華プレゼントも!

保険見直しラボについては、「【本音】保険見直しラボの評判や口コミを解説!」の記事をご覧下さい。

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ公式

おすすめポイント

  1. 取り扱い保険会社は40社
  2. 相談実績の累計申込件数19万件 *2021年4月現在
  3. 24時間時間365日相談受付

ほけんのぜんぶは、お金のスペシャリストであるFP(ファイナンシャルプランナー)が保険のことはもちろんのこと、暮らしに関するお金の悩みの相談に”ぜんぶ”乗ってくれます

取り扱っている保険会社は40社で、ライフステージに応じた適切なアドバイスから、具体的な提案まで受けることが可能です。

相談は自宅やオフィス、近くのカフェなど指定できるワン!

もちろん相談無料で、WEB面談も受け付けているよ!

また、子育て世代からの相談件数も15,000組(2021年4月時点)と多くの実績があります。

教育資金や住宅ローン、老後の資金に至るまで在籍しているファイナンシャルプランナーがマネープランを作成し、トータルサポートしてくれます。

これからの暮らしやお金について悩んでいる方は、優秀なお金のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

\信頼できるプロに相談できる/

お金のスペシャリスト「ファイナンシャルプランナー(FP)」に無料相談!
保険・暮らしに必要なお金に関する悩みを解決したい方におすすめです。

興味がある方は「ほけんのぜんぶの評判は?メリット・デメリットや相談方法紹介」をご覧ください。

保険クリニック

保険クリニック公式

おすすめポイント

  1. 約50社の優れた保険会社の中から自分に合ったものを選べる
    (※取扱保険会社は店舗によって異なります)
  2. 独自の比較・分析システムで保険についてカンタンにわかる
  3. オリコン顧客満足度®調査「来店型保険ショップ」ランキングで総合1位*
    (※2022年 オリコン顧客満足度®︎調査 来店型保険ショップ 総合1位)

保険クリニックはライフステージやお悩みに合った保険をプロがプランニングしてくれる相談サービスです。

テレビ等でも取り上げられ、オリコン顧客満足度®調査で総合1位を獲得するなど、利用者からの評価も高い点がポイントです。

店舗相談だと無理な勧誘はない?

公式サイト上に無理な勧誘は一切ないと明言されており、相談相手となるコンサルタントも「お金に関する5つのマスター資格」の取得に取り組み、接客研修も3ヶ月間受けているとのこと。

また相談しやすい環境作りとして、小さい子どもがいる方でも安心のキッズスペースや授乳室の用意、女性スタッフの対応など利用者ファーストな店舗となっています。

公式サイトから自宅近くの店舗を検索できるワン!

\顧客満足度 No.1*

あなたにぴったり合う保険をプロが無料でプランニング!
オンライン・店舗どちらでも相談可能です。

※2022年 オリコン顧客満足度®調査 来店型保険ショップ 総合1位

ベビープラネット

ベビープラネット

おすすめポイント

  1. あなたのライフステージに応じた保険プランを提案
  2. 全国の保険代理店にいる優秀なファイナンシャルプランナーが担当
  3. Webでの相談もOK

ベビープラネットは、お母さんのための総合保険相談サイトです。

ベビープラネットと提携しているファイナンシャルプランナー(FP)の方は、20社以上の保険会社を取り扱っており、「妊娠・出産・育児」などあなたのライフステージに合わせた保険プランを紹介してくれます

自宅や職場、店舗やオンラインなど、いつでもどこでも相談でき、何度相談しても相談料は無料です。

実際に利用した方の声でも、ママからの評判が良いワン!

\子育て中の方が利用するなら/

結婚費用に関するよくある質問

結婚費用に関するよくある質問

最後に結婚費用に関するよくある質問をご紹介します。

①貯金いくらあれば結婚できる?

婚約から新婚旅行までの費用総額の平均は469.2万円 と冒頭でも説明しましたが、近年は婚約指輪を購入しない人も多く、安い結婚式も増えてきました。

平均は470万円あれば問題なく結婚できますが、結婚式場によっては頭金100万円程度あればご祝儀払いなどができる場合もあるため、式場に確認してみるのも良いでしょう。

初期費用が安くて済むなら安心だね!

②結婚式費用はどうやって貯めた?

結婚式の費用は300万円程度かかります。

二人で毎月5万円、合計10万円を貯金できれば、2年半で貯めることができます。

結婚前から投資や貯金で貯めていれば、もっと早く貯めることができるため、相手との将来を見越して早めに貯金をしましょう。

③1年で100万貯めるには月いくら?

1年で100万円貯めるには、単純計算で毎月8.4万円貯める必要があります。

毎月8.4万円の貯金は結構大変だね…。

一人暮らしをしている人は都内であれば、家賃と変わらないくらいの金額を貯金するというのは難しいですよね。

特に社会人になりたての20代であればなおのことです。

しかし、長期的に1年間で100万円と考えず、10年で1,000万円を貯めるということであれば、毎月8.4万円の貯金ではなくても貯める方法があります。

例えば年5%の利回りのあるつみたてNISAをすれば、毎月8万円で大丈夫です。

あくまで一例ですが、元本より利益を出せるように投資をすることによって、銀行にお金を置いておくよりもはるかにお金を貯めやすいです。

以下で実際にシミュレーションしてみましょう。(信託報酬は0.2%で計算)

つみたてシミュレーション

利用する
利用しない
最終投資結果

運用コスト

※信託報酬:0.2%

=
手元に残る金額

想定年利で、毎月均等に投資し続けた場合を仮定しています。 実際には、投資信託の年利(運用益)は変動いたしますので、あらかじめご留意ください。

2024年以降のNISA制度では年間360万円、生涯で1,800万円までの投資額(元本)に対する利益が無期限で非課税となります。

本シミュレーションは、将来の運用成果を約束するものではなく、特定の金融商品の取引を推奨し、勧誘するものでもありません。情報の正確性には万全を期しておりますが、その内容の正確性、完全性、信頼性等を保証するものではありません。

結婚にまつわるお金【まとめ】

結婚にまつわるお金(まとめ)

以上、結婚費用について解説してきました。

ここで一度、大事な3点を復習しましょう。

  • 婚約から新婚旅行までの費用総額の平均は469.2万円
  • ご祝儀や親・親族からの支援で負担が減るケースがある
  • 結婚などのライフイベントに備えて資産形成をしておこう

結婚の費用を考える際には結婚「後」についても考える必要があります。

ライフイベント毎にかかる費用を把握しておくもの大事だね!

いろはに投資では「出産費用」や「資産形成」などについても分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にして下さいね。

早いうちから資産形成をして、ライフイベントに備えましょう。

結婚費用などを無料で相談できるサービス

以下のFP相談サービスでは、保険だけでなく結婚に向けた資金なども相談ができます。

  • マネードクター 豪華特典あり! 
    公式サイト:https://fp-moneydoctor.com/
    オンライン相談可能!無料相談でプレゼントももらえます。
  • 保険見直しラボ
    公式サイト:https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/
    自宅やファミレスなど好きな場所で相談OK!今なら相談するだけで豪華プレゼントも。
  • ほけんのぜんぶ
    公式サイト:https://hoken-all.co.jp/
    24時間時間365日受付!あらゆるお金の悩みをプロに相談できます。
いろはにマネーの投資診断

ブックマークした記事を見る
banner banner

結婚・出産のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU