・未成年(高校生)で株式投資ってどうやって始めるの?
・そもそも未成年から投資ってできるの?
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- 未成年でも株式投資を始めることができる
- 2022年4月1日からは18歳以上で証券口座が開設できるようになった
- 18歳未満は引き続き未成年口座となり、親権者の許可が必要
2022年4月1日の民法改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
今までは、原則20歳にならないと通常の証券口座が開けませんでしたが、現在は18歳以上であれば投資が出来るのです。
参考:日本証券業協会「成年年齢引下げについて」。成人年齢引き下げについては、「成人年齢の引き下げはいつから?メリット・デメリットなどを分かりやすく解説!」の記事もご覧ください。
でも、18歳未満はどうなるの?
高校生など18歳未満の方は、「未成年口座」を使えば投資をすることが可能です。
今回の記事では、実際に投資を行う現役高校生が以下の5点を解説します。
\最初の証券会社におすすめ/
楽天証券なら親権者の口座があれば未成年口座もOK!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。
※本記事は新成人/未成年者の株式投資を推奨するものではありません。投資は自己判断・自己責任となります。
※株式投資を始める際にはリスクとリターンの知識を付けた上で、余剰資金で始めましょう。
▼ この記事は音声でも聞くことが出来ます▼
未成年でも投資を始めることができる
未成年でも株式投資を始めることができるんだね!
冒頭の通り、高校生をはじめとした未成年の人でも投資を始めることは可能です。
そのためには証券会社で口座を開設する必要がありますが、未成年の場合は親権者の同意を得て「未成年口座」を開設をする必要があります。
3.親権者のいずれか一方が当社インターネット取引口座を開設されていること
※未成年口座開設のお申し込み時に親権者が当社インターネット取引口座を開設されていない場合は、親権者の口座開設が完了してから未成年口座の開設をお申し込みいただくか、当社WEBサイトから親権者口座及び未成年口座を同時にお申し込みください。
引用元:楽天証券
信用取引・FXについては、口座開設ができません。
親権者自身が口座開設をするorしていることが前提の場合もあるので、各証券会社の条件を確認してみようワン。
未成年(10代)の株式投資の始め方【口座開設方法】
2022年4月1日からは、18歳以上であれば証券口座を開くことが出来るようになります。
18歳未満(未成年)の場合は、未成年口座を開設するために親権者の許可が必要となります。
自分に合った投資手法と違う気がする…
その悩み、解決できます
「自分にはビミョーかも」という印象を持ったあなた、投資センスが高いです。
ピッタリの投資スタイルが見つかれば、安心して資産運用も可能に。
質問10個に答えるだけの投資診断で、今の自分に合った投資手法と出逢いませんか?
親権者へ説明する時には事前にしっかりと投資の勉強をして、投資をするメリットを伝えられるようにしておきましょう。
株式投資を始める上で必要なステップは以下の2つです。
①投資の基礎知識をつける
何も知識がない状態で投資を始めるのは非常に危険です。
チャートを見て、上がりそうな株を買えばいいんじゃないの?
株式投資では、以下のような様々な要因で株価が乱高下します。
- 世界経済の指標(PMIやGDP成長率など)
- 政治動向(米中対立やEU問題など)
- 個別企業の業績動向
- 個別企業のニュースリリース(IR)
- 機関投資家の売買
- TOB
安易に投資を始めるのではなく、まずはしっかりと知識をつけることから始めましょう。
投資をする上で損失は避けて通れません。最低限の知識を身につけてから投資を始めましょう。
株式市場は政治や経済とも密接な関わりがあります。政治・経済に興味を持つきっかけになることも期待できますね。
②証券口座を開く
株式投資を始めるためには、証券口座を用意する必要があります。
未成年口座を開設する場合は、親権者があらかじめ対象の証券会社の口座を開設していることが条件になってるため注意しましょう。
まずは「未成年(18歳未満)におススメの証券口座」項目をチェックして、未成年口座が開ける証券会社で手続きを始めるんだワン。
証券口座は普段使っている銀行口座とは異なり、株式等を売買するための口座で、証券会社で開設します。
銀行口座とは開設方法が異なり、本人確認など手続きは若干複雑です。
最近ではスマホだけで口座開設できる「ネット証券」が主流になっています。
未成年(10代)が投資をするメリット
10代で株式投資をするのって難しそう…
確かに、知識や社会経験が少ない10代の方が投資をするのは少しハードルが高いですよね。
4月1日からは18歳で成人となるため、18歳になった途端に様々な儲け話が来るかもしれません。
投資詐欺やマルチ商法に引っかからないためにも、10代/未成年のうちに投資の勉強をすることが非常に重要です。
投資の勉強をすることで、以下の3つのメリットがあります。
①収入源ができる
高校生や10代のうちは、主な収入源と言えば「お小遣い」「アルバイト代」が挙げられるかと思います。
学生の間はそこまでお金は必要ありませんが、とは言え収入源が増えるのは嬉しいですよね。
投資の勉強をし、実際に投資をすることで新たな収入源を得ることが可能です。
例えば「株式投資」では値上がり益や配当金、株主優待などを駆使して収益を上げることが可能です。
もちろん損をするリスクもありますが、しっかり勉強をすることでリスクは下げられます。
また、個別株だけでなく投資信託やETFも組み合わせれば分散投資を実践することが出来、リスクを抑えることが出来ます。
自分のリスク許容度に合わせた適切な投資をすることで、リスクを抑えながら収入源を確保できるかもしれません。
単純に「儲かるから投資する」と思うのは失敗のもとだワン!
2024年から開始した新NISAには年齢制限があり、17歳以下の未成年者はNISA口座の開設はできません。
ですが、長期で投資する事により配当金などの収入源は得られます。
②金融知識がつく
実際に投資を始めると、「この商品は値下がりしないかな…」「アメリカの金融政策ってどうなるかな…」と株式市場や世界の経済ニュースを気にするようになります。
そのため、将来の資産形成・資産運用に必要な金融知識を自然と身に着けることができます。
社会人になると仕事が忙しくて、なかなか投資の勉強できないもんね…
金融知識を10代のうちで身に着ければ、大学の授業や就活、就職後に大きな武器になります。
また、早いうちから投資を始めることによって長期目線で投資を行うことが可能になります。
欧米と比べた場合、日本の金融教育は遅れをとっていると言われています。
若年層から投資をすることで、投資期間が長くなりリターンが大きくなる可能性もあります。
若いときから金融知識を身につける事が大切です。
③長期投資が出来る
10代のうちから投資を始めれば、「超長期投資」の実践が可能になります。
投資の世界では「時間分散」という概念があり、長期間にわたって積立投資をすることでリスクを抑えることが出来ます。
また、利回りが積み重なっていく「複利効果」によって、年率リターンがわずかでも長期的には大きなリターンになることもあります。
以下は、金融庁の資産運用シミュレーションの結果です。
- 毎月の積立金額:1万円
- 想定年利回り:3%
- 積立期間:30年
3年だけだと利益は少ないけど、30年だと200万円以上も利益が出るんだ!
長期投資の大きなメリットは「複利効果が得られやすい」という点です。
投資で得た利益を再度投資に回せば、その利益がまた新たな利益を生んでくれることが期待できます。
少額からでもよいので投資をしてみましょう。
あくまでもシミュレーションですが、長期投資が効果的ということは分かるのではないでしょうか。
\キャンペーンが豊富/
楽天証券なら親権者の口座があれば未成年口座もOK!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。
未成年(10代)が投資をするデメリット
でも、投資って損しそう…
もちろん、投資は必ず利益が出るわけではありません。
投資をする際にはデメリットもしっかりと理解した上で、対策を講じることが大切です。
10代/未成年が投資をするデメリットは以下の2つが挙げられます。
それぞれの詳細と、すぐに使える対策を解説していきます。
①損する可能性もある
前述したように、投資はリスクとリターンの関係差異があります。
大きく値上がりする可能性がある商品は、大きく値下がりするリスクもあるということだワン!
例えば、アメリカのテスラという企業の2021年後半から現在までの株価を見ると、大きく値上がりする時もあれば、大きく値下がりする時もあります。
600ドルから1,200ドルまで、大きく値動きしているんだね。
安い時に買って高い時に売れれば良いのですが、投資はそこまで簡単なものではありません。
そのため、値下がりしても焦らずに投資が出来ように、余剰資金で投資をすることが大切です。
例えば貯金が30万円あるなら全てを投資に使うのではなく、まずは10万円だけ投資に使ってみるなど、まずは少ない金額から始めるのが大切です。
投資は残念ながら絶対に儲かる商品ではありせん。損失はつきものです。
しかし、損失額を抑える事は可能ですし、収益を拡大する事も可能です。
余剰資金で長期的視点で投資をしてみましょう。
②学業に支障が出るかもしれない
投資を始めると株価や経済ニュースが気になってしまい、学校の授業や試験勉強に支障が出てしまうかもしれません。
例えば10万円投資している企業の株価が授業開始直前に下がり、資産が7万円になってしまっていたら、授業に集中できませんよね。
テスト前に勉強に身が入らなそうだな…
そのため、以下のような対策も考えるようにしましょう。
- テスト期間前は投資を中断する(個別株であれば売って精算する)
- 長期の積立投資にして値動きを気にしないようにする
- 「株価を見るのは夕飯の後」など、時間を決めておく
10代のうちは学校や友だちとの時間が大切だから、一喜一憂するような短期投資はしない方が良いワン!
学業に支障が出るような無茶な取引はやめましょう。
未成年が投資をする際によくある質問
未成年でも投資ができることは分かったけど、まだちょっと心配だな…
ここでは、未成年が投資をする際よくある質問をまとめました。
安心して投資をするためにも、不安や疑問はすべて解消することをおすすめします。
未成年で口座を開設して、成人になったらどうするの?
自分から申請する必要はありません。
口座によって少し違いはありますが、未成年から成年になった場合は自動的に一般口座に切り替わります。
あるいは、新しいパスワードや取引パスワード変更などの取引主体の変更に関する手続き書類が送られてきます。
自分から申請する必要がないなら簡単だね!
未成年が投資で損して借金を作ることはないの?
投資を始めて損するのは嫌だな…
未成年が投資で借金をつくることはないでしょう。
未成年口座ではレバレッジを使う信用取引をすることができません。
信用取引を利用すると、保有資金を超える額のお金を借りて株式を購入したり(空買い)、持っていない株式を借りて売却したり(空売り)することができます。
未成年は持っている資金の範囲内でできる現物取引しか利用することができないため、損して借金をつくることはないと考えられます。
また、親権者が運用する場合は未成年口座を開設することで、ジュニアNISAを開設することができます。
実際に運用している姿を見ることで、損をしない投資のやり方を学ぶこともできるでしょう。
高校生や未成年が株式投資をしても、基本的に借金を作ってしまう心配はありません。
株式の信用取引やFXのように、自己資金以上の取引ができないからです。
但し、元本割れの可能性はあります。
学生が株式投資をするときのおすすめのやり方は?
小額から始めることがおすすめです。
アルバイトで貯めたお金やお小遣いの一部など自分のお金で株式投資を始めることで、自分で企業のサービスや業績を調べるようになります。
そうすると、経済や金融の知識が必要になるため、自然と知識量アップにもつながります。
また、計画性をもって投資することも重要です。
「資産形成のため」「経済の勉強をしたい」など、投資の目的を設定しましょう。
株式投資を「自分ごと」として考えることが重要なんだね!
昨年算出開始となった、日経連続高配当や日経累進高配当に組み入れられている企業などに投資をする事もよいでしょう。
また、投資資金額が2万円以下のNTT(9432)などから始めてみてはいかがでしょうか。
関連:投資初心者向け資産運用おすすめランキング5選【これだけ読めばOK】
未成年(18歳未満)におススメの証券口座
基本的に、ネット証券では未成年口座を開ける会社が多いです。
未成年口座を開設する際には、住民票の写しや親権者の同意書が必要になります。
未成年口座が開ける証券会社で、手数料も安くておススメなのは以下の4社です。
ネット証券であればサービス内容はそれほど変わらないと思います。
しかし、親権者の方がどこにも口座開設をしていない場合は、岡三オンラインがよいでしょう。
岡三オンラインだけ、親権者の口座が不要なんだね!
SBI証券:ネット証券大手で手数料も安い
SBI証券では、親権者が口座開設していれば未成年口座を作ることが出来ます。
SBI証券はネット証券大手で手数料も安いため、親権者の方が口座開設するメリットも大きいです。
IPO銘柄の92%以上という豊富な取扱実績が強みで、IPO投資では必須の証券会社となっています。
また、主幹事証券を担うことも多いので当選確率も高くなるでしょう。
未成年口座で投資できる商品は以下の通りです。
15歳以上になると未成年でも取引可能だワン!
- 国内株式現物
- PTS取引(SBI PTS)
- 単元未満株(S株)
- IPO/PO(新規公開株/公募・売り出し)
- 外国株式
- 債券
- 投資信託
- 外国為替
- 金・プラチナ
\25歳以下は現物株手数料0円/
楽天証券:楽天ポイントが貯まる/使える
楽天証券も、親権者が口座開設していれば未成年口座を作ることが出来ます。
未成年口座の開設がWebで完結するのが嬉しいポイントです。
楽天ならではの多彩なポイントサービスも魅力的だワン!
投資信託では残高に応じてポイントがもらえたり、積立の際に楽天ポイントを使うことができます。
親権者の方も使うメリットが大いにありますよ。
楽天証券もSBI証券と同様に、15歳以上になると取引できるようになります。
未成年口座で投資できる商品は以下の通りです。
- 国内株式現物
- IPO/PO(新規公開株/公募・売り出し)
- 外国株式
- 債券
- 外国為替
- 金・プラチナ
- 楽ラップ
- 投資信託
岡三オンライン:キャッシュバック実施中
岡三オンラインでは、親権者が口座開設していなくても未成年口座を作ることが出来ます。
親権者の方がどこにも口座開設していない場合は、岡三オンラインの未成年口座しか選択肢はなさそうです。
親権者の方がどこにも口座開設していない場合は、岡三オンラインにしたほうがよさそうだワン!
岡三オンラインの大きな特徴が、IPOに申し込む場合に事前入金が必要ない点です。
SBI証券や楽天証券など多くのネット証券では、IPOに申し込む際に当選金額をあらかじめ入金する必要があります。
ですが、岡三オンラインでは当選してからお金を用意すればいいので、資金力が少ない人でもIPOに気軽に参加できるのです。
未成年基本口座は、口座名義人が18歳となるまでは、運用管理者である法定代理人が口座開設者本人である未成年者に帰属する資金を使って取引をする代理人取引口座です。
未成年口座で投資できる商品は以下の通りです。
- 国内上場株式(ETF、REIT、ETN、単元未満株を含む)
- 公募株式投資信託
\特別なキャンペーン実施中/
いろはにマネー専用で「5万円入金で2,000円キャッシュバック」タイアップ実施中!
いろはにマネー編集部は、岡三オンラインでエクイティグループ長を務める城平氏にお話を伺いました。
その際の内容は以下の記事にまとめてあります。是非ご覧ください。
PayPay証券:ポイント投資が可能
PayPay証券では、15~17歳は親権者が口座開設していなくても未成年口座を作ることが出来ます。
親権者の方がどこにも口座開設していない場合、PayPay証券での未成年口座の開設を検討しましょう。
ただ、14歳以下の方が口座を開設したい場合は、親権者の口座が必要になります。
14歳未満は親権者が代理で取引を行わないといけないワン!
PayPay証券の大きな特徴の一つが、ポイント投資ができるということです。
PayPayポイント(ボーナス)運用は、PayPayアプリで決済したときに付与される還元ボーナス(ポイントのようなもの)を運用するサービスです。
PayPayアプリを利用しているユーザーが、手数料無料で投資を疑似的に体験できてしまいます。
PayPayポイント(ボーナス)運用についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
18歳以上の人におススメの証券口座
まず、いろはに投資が実施したアンケート結果より、年代別の利用証券会社ランキングを見てみましょう。
特に若い人を中心にSBI証券や楽天証券が人気という結果になりました。
アンケート結果も踏まえ、成人(18歳以上)の方におススメなのは以下の4つの証券会社です。
監修者のポイント
楽天証券とSBI証券の特徴をチェックしておきましょう。
楽天証券では、楽天銀行「ハッピープログラム」および、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の両方に申し込むこと
で、楽天証券でのお取引や投資信託残高に応じて楽天ポイントなどの特典が受け取れます。
国内株式、FX、投資信託、外国株式など楽天証券のほぼすべての商品が対象です。
SBI証券は、国内株式の現物取引をする方やSBI証券でポイントを得る場合、Vポイントに統一するのがおすすめです。
SBI証券はネット証券国内株式個人取引シェアトップ企業です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
楽天証券:楽天ポイントが貯まる/使える
楽天証券は何と言っても「楽天経済圏」と組み合わせることで本領を発揮します。
「楽天経済圏」とは、楽天市場や楽天カード、楽天銀行など楽天の提供するサービスのことです。
特徴を5つにまとめると、以下の通りです。
- 投信積立を楽天カードで決済すると、毎月500円分まで楽天ポイントが貯まる(代行手数料0.4%以上の場合)
- 投資に楽天ポイントを使用できる
- 手数料コースを超割コースにすると、取引手数料の1%がポイントバックされる
- 楽天銀行と連携すると、楽天銀行の普通預金金利が年最大0.1%になる
普段から楽天のサービスを使っている人はかなりお得だね!
\新規デビューキャンペーン実施中/
あわせて読みたい:楽天証券の評判や口コミは悪い?メリット・デメリットや手数料をわかりやすく解説
SBI証券:ネット証券大手で手数料も安い
SBI証券はネット証券国内株式個人取引シェアNo.1を誇る人気のネット証券です。
なんと、25歳以下は株式投資の現物取引手数料が無料です。
また、日本株だけでなく投資信託の積立投資や米国株など、様々な投資商品を扱っているのも嬉しいポイントです。
私の親もSBI証券を使っているみたい!
いろはに投資が実施したアンケートでも「おすすめの証券会社」などで1位を獲得しており、実際に投資家からの人気が高いですよ。
\人気No.1/
まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。
いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら
マネックス証券:クレカ積立の還元率が高い
マネックス証券がおすすめな人
- カード積立でお得に積立投資をしたい人
- 米国株投資を本格的にやりたい人
- 米国ETFを積立投資したい人
「米国株投資ならマネックス証券」と多くの投資家に言われるほど、外国株投資で人気の高い証券会社です。
さらに最近はクレカ積立のポイント還元率が1.1%という高還元な点も注目されています。
この還元率は、主要ネット証券(※)のクレジットカード投信積立サービスのうち最大です。
※2022年2月7日現在、マネックス証券調べ。主要ネット証券はauカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します(ゴールドカード・プラチナカードは除くスタンダード(通常)カードで比較。auカブコム証券、松井証券はクレジットカード投信積立サービスはありません)。以下同様。
以下の表は、毎月3万円をクレカ積立した場合に貯まる合計ポイントを、SBI証券、楽天証券と比較したものです。
証券会社 | 決済手段 | ポイント還元率(通常時) | 1年 | 10年 | 20年 |
---|---|---|---|---|---|
マネックス証券 | マネックスカード | 1.1% | 3,960 | 39,600 | 79,200 |
SBI証券 | 三井住友カード(NL) | 0.5% | 1,800 | 18,000 | 36,000 |
楽天証券 | 楽天カード | 0.5% (※) | 1,800 | 18,000 | 36,000 |
今後変更される可能性もあります。
20年の運用で2倍以上の差が生まれるんだね!
マネックス証券の手数料
マネックス証券の現物株手数料は、「取引毎手数料コース」と「一日定額手数料コース」の2種類があります。
取引毎手数料コース | 手数料 | (参考)楽天証券 |
---|---|---|
10万円以下 | 99円 | 99円 |
10万円超 20万円以下 | 115円 | 115円 |
20万円超 30万円以下 | 275円 | 275円 |
30万円超 40万円以下 | 275円 | 275円 |
一日定額手数料コース | 手数料 | (参考)楽天証券 |
---|---|---|
100万円まで | 550円 | 0円 |
200万円まで | 2,750円 | 2,200円 |
300万円まで | 2,750円 | 3,300円 |
一日定額コースは少し高めだね…。
マネックスは「アメリカ株用の口座」として持っている投資家も多いんだワン!
米国株投資では「銘柄スカウター」という独自の分析ツールも使えるワン!
マネックス証券のクチコミ一覧
マネックス証券は画面が親切で使いやすい。米国株のツールがとても使いやすい。
暗号通貨も含めて取扱い品目が多いし、ポイントが貯まる。
日本株手数料はネット証券ではやや高めだがスカウターなどツールが充実している。
セミナー等も大いに役立っている。米国株はリアルタイムで取引できる。
日本株検索ツールが秀逸。
\キャンペーン実施中/
dカード積立とショッピング利用で最大5.0%のdポイントが
還元されるキャンペーンを実施中!
マネックス証券の詳細は、「マネックス証券の評判・口コミは?手数料や米国株・IPOについても解説」の記事で詳しく説明しています。
松井証券:25歳以下の取引手数料が無料
松井証券はネット証券の先駆けとして1998年5月に日本で初めて本格的なインターネット株取引を開始しました。
先駆者としてのこだわりも多く、顧客への丁寧なサポートは満足度が非常に高いことで有名です。
特徴を4つにまとめると、以下の通り。
- 手数料プランはシンプルな1プランのみ
- 投信の信託報酬のうち、0.3%以上の部分を還元する「投信毎月ポイント・現金還元サービス」
- 100年以上の歴史を持つ老舗証券会社で、株主優待名人の桐谷さんも利用している
25歳以下の株式現物・信用取引の手数料は無料だよ!
松井証券のクチコミ一覧
売買のタイミング判断がしやすい。
先駆的な商品サービスに注力している。
\お得なキャンペーン実施中/
松井証券では、NISA応援プログラムが実施されています。
最大2,000ポイントが当たるチャンス!
松井証券については、「松井証券の評判・口コミはどう?手数料やメリット・デメリットを調査してみた」の記事で詳しく説明しています。
【インタビュー】未成年からの投資について聞いてみた!
でも実際に、高校生や未成年から投資を始めてる人っているのかな…?
一人だけで投資を始めるのは勇気が要りますよね。
今回は、学生投資連合USICさん協力のもと、高校生から投資を始めた方に実際の話を聞いてみました。
Fさん(慶応義塾大学 大学生)
投資歴:1~2年
投資商品・スタイル:米国株
投資を始めたきっかけは何でしょうか?
単純に投資に興味があって、お金を増やしたいと思ったからです。
最初は資金も知識もないまま始めました。
どのような投資をしてきましたか?
1株から買える米国株から始めました。
高校生だったので学校も忙しいし、私自身夜型なので米国株取引の方がしやすかったです。
ちなみに、日本株は基本的に100株単位の購入になるワン!
証券会社は、未成年口座を開けるSBI証券で。
投資に関する知識はあまりなかったのですが、新聞・ニュースを見て分からない言葉を調べたりすることで理解が深まりました。
早いうちに投資をするメリットはなんでしょうか?
お金が増えることもそうですが、実際に投資をすることで世界経済や政治に対しても理解が深まります。
私はネットの記事を読んだり、書店で本を買ってコツコツ勉強しました。
やっぱり日頃から自分で勉強することも必要なんだね!
また、年上の人と関わる上でも話が弾み、自分の幅が広がりました。
それは、早いうちから投資の世界に触れていたからだと思います。
最後に、読者の皆さんに一言お願いします。
学生のうちから投資を始めることで、人生の選択肢が大きく広がりますし「お金」の大切さを身をもって知ることができます。
もちろんリスクもありますし、一発逆転を狙っての投資はリスクも高いので辞めた方が良いです。
しかし、今は少ない資金でも投資することが可能です。
また、そのリスクを避けるために勉強したり、経験値を積むことは今後の人生においても必ず糧になります。
学生のうちは失うものも少ないので、自分ができる範囲で資産運用を始めてみるといいと思います。
SBI証券なら未成年口座を開設できるよ!
\人気No.1/
まだ証券口座を持っていない方は、当社のおすすめネット証券会社独自調査でも人気No.1だったSBI証券がおすすめです。
いろはにマネーからの口座開設限定でオリジナルレポート「10億円運用した『たけぞう』直伝!2024年の投資戦略」もプレゼント!
*オリジナルレポートプレゼントキャンペーンの詳細はこちら
【まとめ】未成年口座・10代の株式投資
以上、この記事では未成年/10代が投資を始める方法を解説してきました。
最後に要点をまとめると、以下の通りです。
- 2022年4月1日からは18歳以上で証券口座が開設できるようになる!
- 18歳未満は引き続き未成年口座となり、親権者の許可が必要
- 投資をすると金銭的メリットだけでなく、様々な知識も得られる
2022年4月1日からは成人年齢が引き下げられ、18歳から一般の証券口座を開けるようになります。
リスクや分散投資の考えをしっかりと理解した上で、自分の知識アップにも繋がる投資生活を楽しみましょう!
\最初の証券会社におすすめ/
楽天証券なら親権者の口座があれば未成年口座もOK!
楽天ポイントが使えたり、100円から積立投資ができるなどメインの証券口座としてもおすすめです。