PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

IFAの注意点を解説!相談する際のポイントやおすすめの相談先を紹介

IFAの注意点を解説!相談する際のポイントやおすすめの相談先を紹介

自分の資産運用などを相談するために、IFAへの相談を検討している方もいるでしょう。

IFAはどんな運用をしたらいいかなどの、あなたに合ったアドバイスを提供してくれるんだよね!

しかしIFAに相談する際にはいくつか注意点もあります

この記事でIFAに相談する際の注意点やおすすめの選び方を紹介します。

資産運用をIFAに相談するには注意が必要!

資産運用全般の相談なら>>わたしのIFA

退職金の相談なら>>退職金ナビ

※どちらも相談は無料で、IFAというお金のプロに相談できます。

IFAとは

お金のかかりつけ医

IFAは「金融商品仲介業者」として登録されていて、証券会社と業務委託契約を結んでいるため、FP(ファイナンシャルプランナー)では扱えない金融商品を取り扱うことができます。

IFAの仕組み

保険の見直しや相続など、お金に関する相談ができるだけでなく、具体的な金融商品の購入からその後の運用まで一気通貫でサポートしてくれます。

そのため、IFAは長期的かつ包括的なお金・投資についてのアドバイスを提供してくれます。

IFAはお金にまつわるお悩みの相談を受けて(診察)、的確なアドバイス(治療)をしてくれるお金のお医者さんのような人なのです。

FP(ファイナンシャルプランナー)との違い

FP(ファイナンシャルプランナー)っていうのも聞いたことがあるけど、何が違うの?

IFAとFPは似ている面もありますが、大きな違いは投資のアドバイスができるかどうかです。

FPは顧客のライフプランなどに応じて、保険や住宅ローンの見直し、貯金の方法など生活に近い面でアドバイスやサポートをします。

ただ、具体的な金融商品までは取り扱えないため、ライフプランを重視したアドバイスが基本となります

IFAは「金融商品仲介業者」として登録を受けているため、顧客のライフプランに応じて株式や投資信託などの投資も選択肢に入れて、顧客の資産形成をサポートすることができます。

しかも、IFAはFPの資格を持っている方も多いので、お金について迷った際には包括的なサポートができるIFAに相談するのがおすすめです。

IFAに相談する際の注意点

IFAに相談する際の注意点

ここからはIFAに相談する際の注意点を紹介します。

以下で詳しく解説します。

手数料がかかる

IFAに相談すること自体は無料でできるケースもありますが、購入商品などに手数料が上乗せされているケースもあります。

自分がお願いしている立場だからこれは仕方ないね…

例えば、IFAを通して株式売買をすると手数料がかかるケースがあります。

SBI証券や楽天証券で自分で売買すれば取引手数料は無料なので、投資に慣れている人から見れば、自分で買った方が安いと感じるでしょう。

とはいえ「プロに相談しないと不安で仕方ない」と考える方にとっては、気にするほどの高コストではありません

手軽さと自分で勉強する時間を考えて、お願いするか考えると良さそうだね!

担当者選びが難しい

ライフプランの相談は対人のサービスです。

そのため担当者が合わなかったり意見が偏ったりしているケースも少なくありません。

あなたの相談したい内容が決まっている場合は複数社に相談をしたり担当を変えてもらうことも検討しましょう。

セカンドオピニオンとして複数の人に相談するのもいいかも!

日本ではまだIFAの数が少ない

IFAはイギリスで生まれ、現在はイギリスやアメリカで主に活躍しています。

日本でもIFAの注目度が高まってきているものの、アメリカに比べるとIFAの数も利用者もまだまだ少ないのが現状です。

IFA japan america
※みずほ総合研究所「独立系フィナンシャルアドバイザー(IFA)に関する調査研究」より作成

日本とアメリカのIFAの人数を比べてみると非常に大きい差があることが分かります。

今後IFAが増えていくのかどうかも、日本で投資をする人が増えるための要因になりそうだね!

紹介された商品で必ず儲かるわけではない

資産運用の世界は不確実性に満ちています。

市場の動きは予測が難しく、多くの外部要因に影響を受けるため、常に一定のリスクが伴います。

そのリスクを完全に排除するのは難しいよね…

IFA含め、プロに資産運用の相談を行っても市場の変動や予期せぬ出来事により、投資の結果に影響を及ぼす可能性があります。

期待したリターンや成果を得られない場合も考えられるワン!

資産運用にリスクはつきものです!
逆に絶対儲かるなどと言われた場合には近づかないようにしましょう!

IFAに相談するメリット

IFAに相談するメリット

IFAには「本当の顧客目線でアドバイスしてくれる」というメリットがあります。

というのも、銀行や証券会社、保険会社など金融機関の営業担当者は、手数料が高い商品を売ったり、投資信託などを何度も売ったり買わせたりする「回転売買」などによって手数料を稼ぐことを目的としているケースがあります。

また、ノルマが課されている場合が多く、必ずしも顧客目線であると言い難いからです。

ノルマのために販売されるのは嫌だよね…

ですが、IFAは金融機関から独立して活動をしているので、営業のノルマがあるわけでもなく、「あなたの資産形成を助ける」ことを目的としてライフプランに応じた資産形成のアドバイスをしてくれます。

IFAは金融機関出身の人が多いので、金融分野の知識も豊富ですし、株式や投資信託といった金融商品の仲介業もできるので、貯金や保険などを考えながら投資のサポートまでしてくれます。

IFA選びのポイント

IFA選びのポイント

IFAを選ぶ際には以下のポイントを意識しましょう。

以下で詳しく解説します。

①金融商品の知識が豊富か

金融商品は無数に存在し、投資信託や株式、債券、さらには保険などを含めると数え切れないほどあります。

そのため、あなたが疑問を持って質問をする際、少なくとも詳細な説明ができるレベルの知識を保有する人を選びましょう。

けど、IFAでも分からないことはあるんじゃない?

もちろん、全てのIFAが全ての商品を把握しているわけではありません。

しかし、知らない商品が出てきたときにも、すぐに調査し、情報を提供してくれる熱意と迅速さを持つIFAがおすすめです。

「わたしのIFA」に登録されているIFAは全員、金融庁の「金融商品仲介業者」に登録されているプロフェッショナルなので安心です。

②パーソナライズされた提案をされるか

IFAとの初めてのミーティングでは、あなたの現在の金融状況、将来の目標、リスク許容度、その他特定のニーズ(例えば、大学の学費の計画や退職計画など)について詳しく話すべきです。

良いIFAはこれらの情報を基にパーソナライズされた投資戦略を提案します

個人に寄り添ってくれるんだね!

彼らは様々な金融商品や戦略から最善の選択肢を選び出し、それがあなたの個々の状況と目標にどのように合致するかを明確に説明します。

これは一回限りのプロセスではなく、IFAはあなたの状況や目標が変化するとともにその戦略を更新し、適応してくれます。

\資産運用を相談できる/

「わたしのIFA」なら、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談可能!
公式サイトの診断であなたの意向に合った提案をしてくれるプロがすぐに見つかります。

③運用経験のある専門家がいる

IFAが実際に金融市場で運用した経験があるかどうかは重要な考慮事項です。

というのも、IFAが市場動向を理解し、経済環境の変化に対応するための戦略があるかわかるためです。

また、過去のクライアントとの経験や、特に困難な市場環境でどのようなパフォーマンスだったか聞いてみましょう。

運用経験がないと自分ごととしてとらえられない人もいるから注意だワン!

IFAの注意点が気になるなら「わたしのIFA」がおすすめ

わたしのIFA

「わたしのIFA」はあなたの年齢や住所、職業などを元にして、自動でIFAとマッチングしてくれるサービスです。

おすすめポイントは以下の3つ。

以下で詳しく解説します。

IFAの顔、プロフィールが分かる

あなたの年齢や相談したい内容、希望するIFAの情報を入力すると、おすすめのIFAが一覧となって表示されます。

それぞれ顔や経歴、得意分野などがすべて載っているため、自分に合っているかを事前に判断することが可能です。

IFAの年齢や性別は結構気になるかも!

経歴を見れば、相談しやすいかも分かるワン!

長年証券会社に勤めているIFAであれば、資産運用に詳しいことが分かりますし、FPの資格を持っていれば、家計や老後の相談がしやすいでしょう。

最短60秒でマッチ可能

わたしのIFAの良いところは最短60秒でおすすめのIFAが見つかるということ。

必要な情報は以下の通りです。

  • あなたの情報(名前・住まい・年齢・性別・職業・金融資産)
  • 相談したい内容
  • あなたの連絡先(メール又は電話番号)
  • 希望するIFAの内容(性別など)

資産運用の相談が希望なら資産額(貯金額)は明確に書くといいワン!

もちろん早ければよいというわけではありませんが、候補を早く出してくれるのは良いことですよね。

表示された候補から気になるIFAをじっくり吟味してください。

資産運用

何度でも相談が無料

IFAのような専門家に相談するのはお金がかかると思うかもしれませんが、わたしのIFAは無料で利用することができます。

どうして無料なの?

IFAは証券会社や保険会社から報酬をもらうワン!

そのため相談はお金がかかりませんし、だからといって、提案された商品をあなたが買う必要もありません。

もちろんあなたにとって必要な商品を提案してくれるのですが、最終的な判断はあなた自身が行います。

IFAと相談しながら資産運用に向いているものを購入してくださいね!

\資産運用を相談できる/

「わたしのIFA」なら、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談可能!
公式サイトの診断であなたの意向に合った提案をしてくれるプロがすぐに見つかります。

IFAの注意点に関するよくある質問

IFA注意点よくある質問

IFAの注意点に関して、まだ気になっていることが残ってる…

ここではIFAの注意点に関するよくある質問にお答えします。

以下で詳しく解説します。

Q.IFAと証券会社で何が違う?

IFAは独立した金融アドバイザーで、顧客(投資家)の金融状況と目標を理解したうえでアドバイスや投資戦略を提供します。

さまざまな金融商品から最善のオプションを選び、顧客の目標達成を支援し、手数料や顧問料で報酬を得ます。

一方で、証券会社は金融商品の売買を仲介する企業です。

証券会社の主な役割は株式や債券などの金融商品を個人や企業に対して売買することで、通常はその取引から手数料を得ます。

Q.IFAは無料で相談できるが注意点はある?

IFAがすすめた金融商品を顧客(投資家)が購入した場合、商品提供者からコミッションを受け取ります。

この場合、顧客がIFAに直接費用を支払うことはありませんが、商品の価格に間接的に反映されることがあります。

そのため、IFAは投資家側から相談料を取らずに対応しています。

【まとめ】IFAの注意点を理解して上手に活用しよう!

【まとめ】IFAの注意点を理解して上手に活用しよう!

IFAの注意点について理解できたよ!

今回はIFAの注意点やIFA選びのポイントも紹介しました。

最後にこの記事のポイントをおさらいしましょう。

  • IFAは資産形成の具体的な提案をしてくれる専門家
  • 手数料が発生したり対象者選びが難しい点に注意
  • おすすめのIFAは「わたしのIFA

IFAは注意点に気を付けながら、上手に活用すると自分の資産を増やしてくれるパートナーとなります。

ぜひあなた自身の資産目標やニーズに適したIFAを選びましょう。

資産運用をIFAに相談するには注意が必要!

資産運用全般の相談なら>>わたしのIFA

退職金の相談なら>>退職金ナビ

※どちらも相談は無料で、IFAというお金のプロに相談できます。


ブックマークした記事を見る

お金と投資の基礎のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU