PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

あなたに適したFPの選び方を5ステップで紹介!相談する前にやっておきたいことやおすすめの相談先も

あなたに適したFPの選び方を5ステップで紹介!相談する前にやっておきたいことやおすすめの相談先も

[PR]アドバイザーナビ株式会社

人生の重要なことを決定する際、必ずと言っていいほど影響を与えるのがお金の管理。

ただ、お金の管理が苦手で悩んでいる方もいるでしょう。

たしかに、学校でも習わなかったしね。

そんな方におすすめなのが、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談すること。

FPはお金の専門家!疑問点にも応えてくれますよ!

この記事では、あなたに適したFPの選び方や相談する前にやっておきたいことを解説します。

ただし、FPに相談して得られるのはあくまでもライフプランを重視したアドバイスや保険の紹介。

ライフプランに応じて株式や投資信託などの投資も選択肢に入れて、資産形成をサポートしてもらいたい方はIFAの利用も検討してみましょう。

IFAはFPの資格を持っている方も多いので、お金について迷った際には包括的なサポートができるIFAに相談してみるのがおすすめです!

資産運用などのお金の相談をプロに任せるのはおすすめ!

資産運用全般の相談なら>>わたしのIFA

退職金の相談なら>>退職金ナビ

※どちらも相談は無料で、IFAというお金のプロに相談できます。

選び方の前に!FPに相談して解決できること

選び方の前に! FPに相談して解決できること

ファイナンシャルプランナー(FP)とは 、お金を貯めるための資金計画をたて、目標達成を目指すファイナンシャル・プランニングの知識を有する専門家のこと。

FPは基本的にお金に関することであればなんでも相談することができます。

主な相談内容

  • 家計の悩み
  • 老後資金の悩み
  • 資産運用の悩み
  • 住宅購入・ローンの悩み
  • ライフプランの悩み
  • 保険の見直し

具体的には何を聞いていいの?

老後資金にいくら必要とか、お金が貯まらないけどどうしようなどのフワッとした質問でもいいワン!

専門的な話はもちろんのこと、普段生活をしていくうえで出てくるお金の悩みであれば、なんでも相談することができます。

あなたに適したFPの選び方

あなたに適したFPの選び方

FPってどうやって見つけたらいいの?

ここからはあなたに適したFPの見つけ方を紹介します。

詳しく見ていきましょう。

①FPの資格を保有しているか

資格を保有しているかどうかで、信頼度は異なります。

資格を持っていない人は、本当に詳しいかわからないもんね。

特にCFP資格とAFP資格を持っているかどうか確認してみることをおすすめします。

CFP資格とAFP資格は、2年ごとの資格更新に所定の継続教育が義務付けられています。

1回の受験で取れるFP技能士よりも、より専門的な知識を保有している可能性が高いのです。

②得意分野は相談内容と適しているか

FPの知識は幅広く、人によって得意分野が異なります。

どうせなら自分の相談したいところが得意な人に相談したいね。

FPは、お金にまつわるアドバイザーのような立ち位置であり、業務内容は幅広くなっています。

そのため、事前にあなたが相談したい分野の専門知識や担当領域を調べることで、満足のいく相談ができるのです。

③相談したい分野の相談経験があるか

どうせ相談するなら、相談経験がある人が良いよね!

得意分野であるだけでなく、相談経験もあれば、その分野に関しては安心して相談できるFPと言えるでしょう。

とはいえ、相談者とFPの相性も重要です。

家計の見直し、出産などの相談であれば、女性のほうが心強いこともあるでしょう。

最終的には、性格や考え方も含めて相性の良いFPを見つけるまで探すのがおすすめです。

相談したい分野の相談実績を参考にしてみるんだワン!

④相談料がいくらかかるか

FPに相談すると、相談料がかかるケースもあります。

また、相談以外にもプランの作成や見直しなど別途費用がかかる場合もあります

どんどんお金が取られてしまうこともあるから注意しないとね…

初回相談無料のサービスをやっているFPもあるので、活用しましょう。

⑤他の専門家とのつながりがあるか

税金など専門的なことを相談し解決するためには、他の専門家の力が必要になることもあります

そのようなとき、他の専門家と繋がりがあるかが重要です。

他の専門家と繋がりがあると、スムーズに解決しやすいワン!

実績のあるFPはネットワークが広いことが多いので、FP相談の際の1つの指標になりますよ。

FPに相談する前に準備しておくこと

FPに相談する前に準備しておくこと

無料であれ、有料であれ、相談する時間は限られています。

そのため、円滑に相談できるように以下の項目をはじめとした情報を備えておきましょう。

家計の相談

  • 家計簿(毎月の支出がわかるもの)
  • 預貯金の明細
  • 源泉徴収票など

保険の相談

  • 保険証券
  • 家に届く契約内容の案内など

住宅ローン

  • 住宅ローン返済計画書
  • 住宅ローン残高証明書
  • 源泉徴収票
  • 登記簿謄本など

家計相談

  • ねんきん定期便
  • 年金保険の証券
  • 積立保険商品の証券など

FPへの相談ならIFAも検討しよう

FPへの相談ならIFAも検討して

IFAは「金融商品仲介業者」として金融庁に登録されています。

IFAとFPは似ている面もありますが、大きな違いは投資のアドバイスができるかどうかです。

FPは顧客のライフプランなどに応じて、保険や住宅ローンの見直し、貯金の方法など生活に近い面でアドバイスやサポートをします。

ただ、具体的な金融商品までは取り扱えないため、ライフプランを重視したアドバイスが基本となります

IFAは「金融商品仲介業者」として登録を受けているため、顧客のライフプランに応じて株式や投資信託などの投資も選択肢に入れて、顧客の資産運用をサポートすることができます。

FPは資産形成のイメージを教えてくれて、IFAは具体的な運用まで提案してくれるんだね!

しかも、IFAはFPの資格を持っている方も多いので、お金について迷った際には包括的なサポートができるIFAに相談してみるのがおすすめです。

以下でおすすめの無料サービスを紹介するワン!

わたしのIFA

わたしのIFA

おすすめポイント

  1. 希望条件を入力するだけであなたに合ったアドバイザーが見つかる
  2. 紹介費用は一切かからず無料で利用可能
  3. 全国どこでも相談できる充実のサポート体制

「わたしのIFA」とは、アドバイザーナビ株式会社が運営するIFAと投資家を結ぶ新たなマッチングサービスです。

公式サイトから希望条件を入力するだけで、相性の良いアドバイザーを見つけ出します。

たった60秒で入力は終わるんだよ!

まずは「公式サイト」にて「まずは無料で探してみる」のボタンを押します。

質問に答えた後、以下の画面になるので、あなたに適したアドバイザーを見つけましょう。

資産運用

自動診断後、アドバイザーの経歴や得意分野を確認してから面談に進めるので、安心です。

全国から相談でき、サポート体制も充実。

あなたの運用目的や資産状況に合わせて最適な相談アドバイザーを紹介してくれるでしょう。

\資産運用を相談できる/

「わたしのIFA」なら、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談可能!
公式サイトの診断であなたの意向に合った提案をしてくれるプロがすぐに見つかります。

退職金ナビ

退職金ナビ

おすすめポイント

  1. あなたに合った退職金アドバイザーが見つかる
  2. 紹介費用は一切かからず無料で利用可能
  3. 日本経済新聞など大手有名メディアで取り上げられている

退職金についての相談をするならまさに退職金ナビがおすすめです。

退職金ナビは、退職金を受け取った・受け取り予定の方を対象に、退職金の使い道や運用などを相談できるプロの退職金相談アドバイザーを紹介してくれるサービスです。

アドバイザーはどんな人達なの?

IFA(独立系金融アドバイザー)」と呼ばれる内閣総理大臣の登録を受けて、証券会社や銀行と業務提携をしている「金融商品仲介業者所属の登録外務員」がアドバイザーとして加盟しています。

そのため専門的な知識を有しており、退職金に関する自身の考え方をふまえた提案を実施してもらことが可能です。

提案や相性が良ければ今後の相談パートナーとして付き合っていくことができるため、親身に相談に乗ってくれる相手を探したい方はサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

まずは公式サイトで60秒診断をやってみると良いワン!

\退職金相談におすすめ/

退職金の使い道相談なら「退職金ナビ」がおすすめ!
公式サイトの診断であなたの意向に合った提案をしてくれるプロがすぐに見つかります。

おすすめのFPの相談先

おすすめのFPの相談先

FPにお金の相談をすることで、あなたに適した保険が分かったり、今後のお金の貯め方が明確になったりします。

でも、相談先が多すぎてどの相談先を選んだらいいのか分からないよ…

ここからは、おすすめの相談先をご紹介します。

それぞれの特徴をみていきましょう。

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ公式

おすすめポイント

  1. 取り扱い保険会社は40社
  2. 相談実績の累計申込件数19万件 *2021年4月現在
  3. 24時間時間365日相談受付

ほけんのぜんぶは、お金のスペシャリストであるFPが保険のことはもちろんのこと、暮らしに関するお金の悩みの相談に”ぜんぶ”乗ってくれます

取り扱っている保険会社は40社で、ライフステージに応じた適切アドバイスから、具体的な提案まで受けることが可能です。

相談は自宅やオフィス、近くのカフェなど指定できるワン!

もちろん相談無料で、WEB面談も受け付けているよ!

また、子育て世代からの相談件数も15,000組(2021年4月時点)と多くの実績があります。

教育資金や住宅ローン、老後の資金に至るまで在籍しているファイナンシャルプランナーがマネープランを作成し、トータルサポートしてくれます。

これからの暮らしやお金について悩んでいる方は、優秀なお金のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

\信頼できるプロに相談できる/

お金のスペシャリスト「ファイナンシャルプランナー(FP)」に無料相談!
保険・暮らしに必要なお金に関する悩みを解決したい方におすすめです。

興味がある方は「ほけんのぜんぶの評判は?メリット・デメリットや相談方法紹介」をご覧ください。

保険見直しラボ

保険見直しラボ

おすすめポイント

  1. 平均12.1年の経験豊富なコンサルタントが対応
  2. 複数の保険を取り扱っており、あなたに最適な保険をカスタマイズできる
  3. イエローカード制度があるので安心して相談できる

FPの業界経験が平均12.1年を誇る保険見直しラボ。

保険の知識が豊富にあり、取り扱っている保険の種類も多いことから、あなたに合わせた最適な保険をカスタマイズできます

また、何度でも無料で相談できるのも魅力です。

相談場所も自宅やファミレスなど好きな場所を選べるので、気軽に相談申込ができますね。

万が一、過度な営業行為などがあった場合、コンサルタントの変更をお願いすることもできます。

押し売りされることもなさそうだから安心だね!

また、無料の保険相談を行い、アンケートに答えるとお米など好きな商品を1つもらえる特典も嬉しいですね。

\無料でFPに相談できる/

保険見直しラボなら、あなたが希望する場所に来て相談に乗ってくれます。
しかも今なら無料相談で豪華プレゼントも!

保険見直しラボについて詳しく知りたい方は、関連記事「【本音】保険見直しラボの評判や口コミを解説!」を参考にしてみてください。

マネードクター

マネードクター

おすすめポイント

  1. お客さま満足度92.9%(2020年12月~2021年4月アンケートより)
  2. いつでも何度でも無料サポートしてくれる充実のアフターフォロー
  3. オンラインでの相談もOK

マネードクターは、保険相談をはじめ、住宅購入や年金のことを考え、あなたのライフプランに合わせたマネープランをアドバイスしてくれます。

お客さま満足度は92.9%と高く、安心して利用できる保険相談サービスのひとつです。

相談は何回でも無料で、オンラインでの相談もできます。

外出しなくていいなら、ちょっとしたスキマ時間で相談できるね!

毎日の時間を有効に使いたい方におすすめのサービスです。

また、無料相談でプレゼントがもらえる限定キャンペーンも実施中。

無料保険相談の予約フォームにて、お好きなプレゼントを選ぶことが出来ます。

マネードクタープレゼント

\保険選びを無料で相談できる/

マネードクターは全国1,700人のFPが保険をはじめ、「お金の専門家」として無料で相談に乗ってくれます。
無料相談でプレゼントも!

マネードクターについて詳しく知りたい方は、関連記事「マネードクターの評判は?無料の仕組みやメリット・デメリットを紹介」をご覧ください。

【まとめ】FPの相談はまずは無料で!

【まとめ】FPの相談はまずは無料で!

この記事では、FPの相談する際の選び方や準備しておくべきことについて解説しました。

最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。

  • FPに相談して解決できるのは基本的なお金の悩み
  • 相談内容が得意分野であるか相談経験があるかを参考に
  • FPへ相談するならIFAへの相談も検討して

FPの相談先を間違えると、思ってもいない運用になってしまう可能性もあります。

あなたに適したFPへ相談できるために、選び方をきちんと確認しておきましょう。

ただし、FPに相談して得られるのはあくまでもライフプランを重視したアドバイス。

より具体的に顧客のライフプランに応じて株式や投資信託などの投資も選択肢に入れて、顧客の資産形成をサポートしてもらいたい方はIFAの利用も検討してみましょう。

IFAはFPの資格を持っている方も多いので、お金について迷った際には包括的なサポートができるIFAに相談してみるのがおすすめです

資産運用などのお金の相談をプロに任せるのはおすすめ!

資産運用全般の相談なら>>わたしのIFA

退職金の相談なら>>退職金ナビ

※どちらも相談は無料で、IFAというお金のプロに相談できます。


ブックマークした記事を見る

お金と投資の基礎のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU