・約定って何?
・注文はいつ約定されるの?
このようなお悩みを解決します。
🔰いろはに結論
- 約定とは、株や投資信託の売買が成立すること。
- 約定は、価格>時間の順に優先度が決められている。
- 投資信託は、商品ごとに、そして積立日ごとに約定日が違う。
約定とは、株式や投資信託の売買が成立することで、「やくじょう」と読みます。
よく「やくてい」と読み間違える人がいるから、気を付けるんだワン!
今回はそんな約定について、投資信託の約定日などを含めて分かりやすく解説していきます。
▼ この記事は音声でも聞くことが出来ます▼
👑いろはにマネーの人気記事
約定とは?
約定とは、株式や投資信託の売買が成立することを言います。
みなさん、株の売買をしたことはあるでしょうか?
こちらの画像は、筆者が以前SBI証券で売買したときの約定履歴(詳細)です。
5/11(木)の17:48に成行(現在表示されている株価で発注する注文方法)で売注文を出し、翌日の9:00に約定しています。
その結果、手数料と課税額を除いた金額が、5/16(火)に受渡金額として口座に入りました。
約定日と受渡日は違って、受渡日は約定日の2営業日後であることが多いワン!
株式の注文方法について、以下の記事で詳しく解説しています。
市場の取引時間
なんで翌日9時に約定したの?
市場には取引時間が存在し、その時間内でしか取引ができません。
東京証券取引所の取引時間は以下の通りです。
東証の取引時間
- 前場:9:00から11:30まで(平日)
- 後場:12:30から15:00まで(平日)
開いているのは平日の前場と後場を合わせた計5時間で、土日祝日や年末年始は休みのため実際の取引ができません。
他にも、アメリカのニューヨーク証券取引所はの取引時間は、日本時間で23:30~6:00(サマータイム時は22:30〜5:00)となっています。
このように、取引所ごとに取引時間が異なります。
例外的に時間外取引(PTS取引)によって、市場が開いている時間以外でも売買ができます。
ただPTS(私設取引システム)は民営の証券会社が運営し、証券取引所と同じように株式売買ができる仕組みなので、注文の約定価格と市場での取引価格に乖離が生じることもあります。
証券会社によって、PTSの対応は少しずつ違うから気を付けてね!
以上のような、株式投資に必要な基礎知識をつけたい方におすすめの記事もご紹介します。
あわせて読みたい
約定しないのはなぜ?
市場が空いているのに約定できていないよ。何でだろう?
考えられる可能性が3つあります。
それぞれについて見ていきましょう。
①価格優先の原則
証券取引所には「価格優先の原則」というルールがあります。
これは、同じ銘柄の買い注文がぶつかったとき、価格の高い注文を優先するというものです。
なお売り注文の場合は反対で、価格の安い注文が先に約定されます。
したがって、999円の売り注文は1,000円の売り注文より優先され、1,001円の買い注文は1,000円の買い注文より優先されます。
指値の注文は分かったけど、成行で注文した時はどうなるの?
成行注文とは、売買する価格を自分で設定せずに、現在表示されている株価で発注する注文方法のことです。
そのため、値段を指定していない分、成行注文は指値注文よりも優先して取引されます。
②時間優先の原則
同じ条件の注文が複数あったらどうするの?
同じ値段の注文では、注文が行われた時間が早い順に約定されます。
したがって、17:48に出した注文は16:00に出された注文より遅く約定し、翌日の8:00に出された注文よりも先に約定されます。
まず最初に価格が優先され、そのあとに注文された時間で決まるワン!
③特別気配
特別気配って何?
特別気配とは、売りもしくは買いのどちらかに注文が偏って、取引が停止することです。
画像では、売り注文に比べて買い注文が殺到しています。
買い気配のところに「特」と表示が出ており、特別気配となっています。
その結果、画像上部の現在値の欄は数字が出ておらず、取引が停止されています。
似た事例として、ストップ安・高もあります。
各銘柄ごとに、株価が1日で変動できる上限と下限があり、そのラインに達すると取引が停止します。
こうしたケースでは、成行で注文を出しても約定しません。
特別気配ではなくても、反対注文をしている相手がいなければ約定しないワン!
以下の記事を読むことで、より特別気配について理解を深められます。
番外編:買付余力が足りない時
単純に買付余力が足りていない場合も約定しません。
買付余力とは、当日買付可能な金額の上限のことで、簡単に言えば証券口座の残高です。
多くの証券会社では発注段階での前受金制を採用しており、余力が足りないとそもそも注文できないケースが多いです。
成行で注文したけど、表示されている株価より必要な余力が多いのはなんで?
いくらで約定するかが分からないからです。
指値注文の場合はシンプルで、「指値の値段×注文数量+手数料」が必要な買付余力となります。
一方、成行注文では「当日のストップ高価格×注文数量+手数料」で注文が行われます。
そのため、足りると思っていても注文できないことがあります。
買付余力は余裕を持たせることが大切だね!
投資信託の約定日は?
投資信託の特徴として、株やETFと違い、価格が自由に動きません。
投資信託の価格は、運用会社が1日1回算出することで決まります。
したがって、投資信託の売買注文が成立した日が約定日となります。
投資信託の約定日っていつ?
ものによって様々です。
ただ大きく分けて3つの種類に分けられます。
注文日と同じ日
一番シンプルなのが、注文日にそのまま約定するタイプです。
こちらは、SBI証券で取り扱っている「SBI 日本株4.3ブル」という商品です。
画像の通り、注文日と同じ日に約定すると書かれています。
当日の14:30が注文締め切りとなっているワン!
注文日の翌日
体感で一番多いのが、この注文日の翌日に約定するタイプです。
こちらは、大人気投資信託である「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」です。
画像の通り、注文日の翌営業日が約定日となっています。
また 「SBI 日本株4.3ブル」とは異なり、当日の15:00が注文締め切りとなっています。
ファンドの説明欄に記載されているから、しっかりチェックだワン!
👑いろはにマネーの人気記事
積立投資の場合
積立投資だとどうなるの?
積立投資をする場合は、発注日を自分で選ぶことができます。
購入する際に、どのくらいの頻度で買うかを選択します。
画像は、毎月1回の購入を考えており、何日に発注するかを選択する際の画面です。
他にも毎週月曜日に発注したり、毎月10日と20日、奇数月の15日に発注など、様々な積立方法ができます。
そして約定日は、投資信託の商品ごとに発注日の当日もしくは翌日となります。
投資信託に興味がある人へ
【まとめ】約定のポイント
約定について、よく理解できたよ!
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
🔰いろはにまとめ
- 約定とは、株や投資信託の売買が成立すること。
- 約定は、価格>時間の順に優先度が決められている。
- 投資信託は、商品ごとに、そして積立日ごとに約定日が違う。
約定は、投資の基本です。
「ここで売りたかったのに…」「ここで買いたかったのに…」という苦い思いはしたくないですよね?
しっかり理解して、狙ったタイミングで売買できるように準備しましょう!
投資に必要な知識が詰まっている、以下の記事もおすすめです。
あわせて読みたい
はじめての投資を成功させるなら必見!
いろはにマネーの無料会員になると、投資基礎のノウハウをメールマガジンで受け取れます。
最低限知っておきたい用語や注目すべき指標など、運用中に気になるテーマを随時配信。
メールアドレスだけで簡単に無料登録できますので、ぜひご利用ください。
[signup-form]