PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

オリエンタルランドの株は買うべき?株価急落の理由と株主優待から今後を分析

ディズニーランド・シーを運営しているオリエンタルランドの株価が急落しているね
今は買うべきタイミングなのかな?

このようなお悩みを解決します。


🔰いろはに結論

以下の理由から、長期保有ならオリエンタルランドの株を買うことをおすすめします

  • 今期純利益1.5倍!新規エリアの開業により来期も増収増益を見込む
  • 魅力的な優待があって人気株だから割高なのは変わらない。今まで渋っていた人にとっては少し下がった今がチャンス!
  • 優待だけでなく、増配や自己株取得など株主還元の強化をアピール

しかし、短期的に見るとしばらく下落トレンドであり、株価のもみ合いが続く可能性があるため注意が必要です。


2024年に入って株価が下落気味のオリエンタルランド。

優待人気銘柄として有名ですが、このタイミングで株を買うべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

優待で1デーパスポートがもらえる憧れの株だし、なるべく安い時に買いたいな!

そこで今回は、オリエンタルランドの株を買うべきかについて初心者にもわかりやすく解説します。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

オリエンタルランド株は買うべきか?理由を3つ解説

オリエンタルランド株は買うべきか?理由3つを解説見出し画像

💡このパートの要約

オリエンタルランドの株を長期保有で買うことをおすすめします。

  • 業績が良く、今後も新テーマポートや新アトラクションへの投資に積極的
  • 魅力的な優待があり、人気なコンテンツだからこその高いPER
  • 優待だけではなく、増配や自己株買いなど株主還元の強化が期待できる

以下では、オリエンタルランド株の長期保有をおすすめする理由を3つご紹介します。

順番に見ていきましょう。

業績がよく、来期も増収増益を見込む

オリエンタルランドは業績がよく、2023年度(2024年3月期)は、売上高6184億円(前年同期比+28.0%)、当期純利益1202億円(前年同期比+48.9%)となりました。

東京ディズニーリゾート40周年イベントが好評だったこともあり、純利益は約1.5倍になりました。

来期以降も新テーマポートの開業や新アトラクションの建設への投資に積極的であり、更なる成長が期待できます。

直近の業績は絶好調だと言えるね!

魅力的な優待とディズニーの人気さ

オリエンタルランドの株を500株以上の保有することで、ディズニーランド・シーの1デーパスポートを1枚もらうことできます。

この株主優待がオリエンタルランドの株の人気を押し上げており、ファンを長期投資家としてうまく取り込めています。

また、ミッキーなどのキャラクターの人気やキャストのおもてなし、アトラクションの豊富さなどから唯一無二な存在であるディズニーランド・シーの人気は続くと考えられます。

このように割高な株価にはそれなりの理由があり、ただ単にPERが高いからと言ってすぐに見切りをつけることはもったいないです。

割高と言われているけど、それに見合ったコンテンツと人気を兼ね備えているね

増配や自己株取得など株主還元の強化

オリエンタルランドは2024年3月期決算で年間配当金を5円増配し、新型コロナウイルス感染症流行前を超える水準となっており、来期も増配の予想です。

また、同時に自己株買いの発表をしており、株主還元を強化する姿勢を見せています。

株主還元への積極的な姿勢は、投資家にとって好印象だよね!

◆全部無料で、お金や投資に関して誰でも簡単に学べます

いろはにマネーの会員(無料)限定サービスでは、

  • お金や投資の最新情報がわかるメールマガジンを受け取れる📧
  • NISAやiDeCoなど資産形成の方法・やり方が初心者でもわかる💡
  • 資産運用したい方に向けて、個別株式やFXなどの投資方法についてもご用意📈

まずはメールアドレスを入力するだけでOK! ぜひともご登録ください。

[signup-form]

オリエンタルランドの事業内容・業績

オリエンタルランド 事業内容

💡このパートの要約

  • オリエンタルランドは東京ディズニーランド・シーディズニーホテルを経営
  • 今期純利益は約1.5倍となり、今後も好調が続くとみられる

ここではオリエンタルランドの基本情報についてまとめます。

以下の2つの情報について詳しく見ていきましょう。

事業内容

オリエンタルランド セグメント
同社HPより

オリエンタルランドでは、以下の3つの事業を運営しています。

テーマパーク事業

東京ディズニーランド・シーを運営しています。

年間来場者数は日本のテーマパークの中で最大で約2,210万人となっており、世界3位の規模です。

世界で唯一、ディズニー本社からのライセンスを受けて運営しているんだワン!

ホテル事業

ディズニー周辺のホテルを4つ、子会社の持つホテル3つの合計7つのホテルを運営中です。

客室稼働率は98.4%となっており、一般的なホテルの客室稼働率は46.6%であることから人気の高さがうかがえます。

客室内もディズニーの世界観が広がっていて、とても人気だね!

その他

舞浜駅周辺のショッピングモール「イクスピアリ」モノレールの運営を行っています。

「イクスピアリは」は130店に及ぶショップ、レストランで構成されています。

また、モノレールの車体や内装にミッキーのデザインを取り入れることで、ゲストの気分を盛り上げています。

業績

オリエンタルランドの2023年度(2024年3月期)は、売上高6184億円(前年同期比+28.0%)、当期純利益1202億円(前年同期比+48.9%)となりました。

単位:百万円売上高営業利益経常利益最終益
2021年3月期170,581-45,989-45,205-54,190
2022年3月期275,7287,73311,2788,067
2023年3月期483,123111,199111,78980,734
2024年3月期618,493165,437166,005120,225
2025年3月期(予想)684,764170,000171,749120,517
決算短信よりいろはにマネー作成

東京ディズニーリゾート40周年イベント海外ゲストの回復により、入園者数が増加しました。

それに伴い、ホテルの宿泊者数やモノレールの乗降客数も増加しました。

新型コロナが流行していた時期に比べると、だいぶ回復したね

なぜ今下がっているのか?オリエンタルランド株価下落の原因とは

オリエンタルランドの株価下落の原因は?

💡このパートの要約

オリエンタルランドの株が下落している原因は…

  • 筆頭株主による株式売却
  • 割高感への警戒

ここで、オリエンタルランドの株価の推移を見てみましょう。

2022年から2024年までの株価推移ですが、2024年に入ってから下落していることが分かります。

下落は何が原因だったのかな?

ここからは、オリエンタルランドの株価が下がっている理由を2つ見ていきましょう。

筆頭株主による株式売却

オリエンタルランドの株価が下落している理由の1点目として、筆頭株主による株式売却が挙げられます。

以下の表はオリエンタルランドの大株主をまとめたものです。

株主名所有株式数
(千株)
比率
(%)
京成電鉄株式会社72,62822.15
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)32,88910.03
三井不動産株式会社21,7976.65
株式会社日本カストディ銀行(信託口)13,7424.19
千葉県13,2004.03
株式会社日本カストディ銀行(信託口4)4,4741.36
有価証券報告書より作成

オリエンタルランドの筆頭株主である京成電鉄は発行済み株式の1%分を売却すると発表しました。

京成電鉄のアクティビスト(物言う株主)である英投資ファンドがオリエンタルランド株の一部売却を求めており、今後も引き続き売られる可能性があります。

また、第3位の三井不動産もアクティビスト投資家エリオットから売却を求められており、保有率は年々減少しています。

売却された株が市場に大量に出ることで、需給が悪化するのではないかという懸念から株式が下落しているのです

アクティビストによる株主提案は近年急激に増加しているよね

割高感への警戒

オリエンタルランドの株価が下落している理由の2点目は、割高感への警戒があることだと考えられます。

PBRやPERなどの指標はどうなっているんだろう?

オリエンタルランドのPBRは7.63、PERは60.09となっており、どちらも高い水準で推移しています。

ここで、リゾートやエンターテイメントのサービスを展開する企業のPBR、PERを見てみましょう。

企業名PBRPER
オリエンタルランド7.6360.09
サンリオ(サンリオピューロランドを運営)8.6726.94
富士急行(富士急ハイランドを運営)5.1132.02
ラウンドワン2.5510.55
サービス業平均24.2
各社決算短信より作成

このように、オリエンタルランドの株価はサービス業平均と比較しても、かなり割高水準であることが分かります

割安な時に買うというPERの考え方からすると、株を買うことは難しい判断になり、株価の下落につながっています。

オリエンタルランドの株価は今後どうなる?

オリエンタルランドの株価は今後どうなる?

💡このパートの要約

オリエンタルランドの今後は

  • 新テーマポート「ファンタジースプリングス」の開業
  • 訪日外国人旅行者の増加
  • しばらくの間、株価は下落しもみ合いになる可能性が高い
  • 長期的に見ると、新事事業への投資に積極的で今後さらに成長

オリエンタルランドの株価は今後どうなっていくのでしょうか。

以下では、株価や事業戦略・環境などに注目してオリエンタルランドの将来性を見ていきます。

新テーマポート「ファンタジースプリングス」の開業

2024年6月6日には、新テーマポート「ファンタジースプリングス」が開業します。

注目度の高さや施設キャパシティの増加に伴い、入園者数の増加が見込まれるでしょう。

同時に開業するホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」からの増収も期待されます。

東京ディズニーリゾート40周年記念イベントの反動を受けずに、さらに入園者数が増えそう!

訪日外国人旅行者の増加

2024年は海外ゲストが回復し、入園者数に占める海外ゲストの比率は12.7%にまで上昇しました。

オリエンタルランド グラフ
決算説明会資料より

今後も円安が続くことを見込めることから、海外ゲストのさらなる増加に期待が持てます

インバウンドによる需要増はオリエンタルランドにとってはかなりの追い風だよね!

株価の推移

オリエンタルランドの株価はしばらくの間下落し、もみ合いになる可能性があります。

しかし、業績が好調で、新テーマポートや新アトラクションへの投資が積極的であることから将来性がとても高いです。

投資家の私が長期的に見ても、今後さらに成長すると思われます。

今後の成長に要注目だね!

【まとめ】長期保有なら迷わず買うべき

【まとめ】長期保有なら迷わず買うべき

オリエンタルランドの株価は客観的に見て割高であり、買うのをためらってしまうのも無理がありません。

しかし、業績の好調さや株主還元の強化などポジティブな要素が続き、ディズニーが好きで株主優待に魅力を感じるなら長期的に見て保有するのが良いでしょう。

オリエンタルランドの株は人気株でずっと割高で推移しています。

そのため、安い時に買おうなどとは考えず、株主優待やディズニーの今後に期待して保有することをおすすめします。

いろはにマネーでは、この他にも日本の優良銘柄についてまとめた記事をまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。


ブックマークした記事を見る

日本株・優待・配当のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
avatar
1
MENU