PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

セブン銀行の株価はなぜ安い?安い理由と将来性を事業や業績から分析

セブン銀行の株価はなぜ安いの?
今後の株価はどうなるの?

このようなお悩みを解決します。


🔰いろはに結論

  • セブン銀行は、キャッシュレス化によるATM離れへの懸念により株価が安い
  • 配当の高さは魅力だが、ATM事業への依存度が高い点が弱み
  • セブン銀行の今後の株価の行方は、事業の多角化がカギ

セブン銀行は、ATMプラットフォーム事業を主軸とする企業で、セブン-イレブンで有名な「セブン&アイ・ホールディングス」傘下の銀行です。

セブン銀行の株価は安く買いやすいため、購入を検討している方も多いでしょう。

そこで今回は、セブン銀行の株価が安いと言われる理由や、セブン銀行の今後の事業の見通し・将来性について分かりやすく解説していきます。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

セブン銀行の株価はなぜ安い?理由を3つ解説

セブン銀行の株価が安い3つの理由

💡このパートの要約

セブン銀行の株価が安い理由は…

  • キャッシュレス化によるATM離れの懸念
  • 海外事業が不振
  • ATMの入れ替えによる高いコストが利益を圧迫

まず、セブン銀行の株価推移を見てみましょう。

2012年から2024年までのチャートですが、2015年に最高値を更新して以降、長期的に下落が続いていることが分かります。

セブン銀行の株価で下落が続き、安くなっているのはなぜだろう?

ここからは、セブン銀行の株価が下落基調で、安くなっている理由を3つご紹介します。

キャッシュレス化によるATM離れの懸念

セブン銀行の株価が下落している原因の一つとして、キャッシュレス化の推進があります。

経済産業省は、2025年までにキャッシュレス決済比率を4割程度にするという目標を掲げており、その割合は以下の図のように堅調に推移している状況です。

このようにキャッシュレス化が進み、ATMの利用者数が減ってしまうことで、セブン銀行の業績に影響が出る可能性が不安視されています。

特にセブン銀行は、国内ATM事業が事業全体の51%を占めているため、この影響は大きいでしょう。

今後もキャッシュレス化は進んでいくから、不安だね…

海外事業が不振

セブン銀行の海外事業が不振な点も、株価に影響を与えています。

米国・インドネシア・フィリピンにおいてATMの設置を行い海外展開をしていますが、米国やインドネシアでは利用件数が伸びておらず、厳しい状況です。

この結果として、海外事業全体で約17億7千万円の経常損失を計上しています。

海外事業はあまり上手くいっていないんだね…

ATMの入れ替えによるコスト高

セブン銀行では、2019年から新機能を追加するためにATMの入れ替えを進めており、このコストが利益を圧迫しています。

同行の2024年3月期の決算説明資料によると、2025年3月末までにATMの全台の入れ替えが完了する予定で、この影響はまだ続くでしょう。

実際にATMの入れ替えは減価償却費として計上されており、2020年3月期からの減価償却費の推移は以下の表の通りです。

減価償却費
2020年3月期136億円
2021年3月期130億円
2022年3月期149億円
2023年3月期168億円
2024年3月期186億円
2025年3月期(計画)240億円
※セブン銀行単体の減価償却費
同行決算説明資料より

当期純利益の319億円と比較しても、かなり大きな金額だね…

セブン銀行の事業内容・業績

セブン銀行の事業内容・業績

💡このパートの要約

  • セブン銀行は、ATMプラットフォーム事業を主軸として4つの事業を展開
  • 「セブン・カードサービス」の連結子会社化により、増収・増益
  • 中期経営計画の財務目標を引き上げた

ここでは、セブン銀行の事業内容や業績について詳しく見ていきます。

事業内容

セブン銀行の事業内容
同行中期経営計画より

セブン銀行では、以下の4つの事業を展開しています。

ATMプラットフォーム事業

セブン銀行では、中核事業としてATMプラットフォーム事業を展開しています。

セブン-イレブンなどでセブン銀行のATMを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

以下の図からもわかる通り、国内のATM設置台数は年々増加しています。

セブン銀行のATM設置台数の推移
同行決算説明資料より

また、2019年から設置が進む新型ATMの強みを活かし、金融機関や行政・事業会社などと連携して、新しい価値創造に取り組んでいます。

リテール事業

リテール事業では、預金やローン・海外送金など個人向けの便利なサービスを提供しています。

特にセブン&アイグループ」と連携できるという強みを活かし、ユニークな商品性を追求している点が特徴です。

セブン銀行のリテール事業
同行中期経営計画より

法人事業

法人事業では、ATMや銀行事務のノウハウを活かし、金融機関や事業会社へサービスを提供しています。

具体的には、法人向けのATMサービスや、不正検知や本人認証などのセキュリティ面でのサービスがあります。

身近ではないけど、法人向けの事業もあるんだね!

海外事業

海外事業では、国内ATMのノウハウを活かし、米国・インドネシア・フィリピンでATMサービスを提供しています。

世界におけるセブン&アイグループの店舗数とATMの設置台数は以下の図の通りです。

世界におけるセブン銀行のATM設置台数
同行HPより

業績

単位:百万円経常収益経常利益当期純利益
2021年3月期137,26735,64025,905
2022年3月期136,66728,25520,827
2023年3月期154,98428,92418,854
2024年3月期197,87730,52631,970
2025年3月期(予想)215,00028,00019,500
同行決算短信よりいろはにマネー作成。

2023年7月に、クレジットカード・電子マネー事業を行う「株式会社セブン・カードサービス」を連結子会社化したことなどにより、2024年3月期は増収・増益を実現しています。

また2021年度から始まった中期経営計画では、最終年度である2025年度の連結経常収益の目標を1,700億円、連結経常利益の目標を350億円と設定していました。

しかしこれらの値を修正し、連結経常収益の目標を2,500億円、連結経常利益の目標を450億円まで引き上げました

目標を引き上げるなんて強気だね!

同業他社と比較!セブン銀行の強みと弱みは?

セブン銀行の強みと弱み

💡このパートの要約

  • 配当利回りが4.24%と高い
  • 銀行内では自己資本比率が15.7%と高い
  • ATM事業への依存度が高い

セブン銀行の強みや弱みは何でしょうか。

セブン銀行は流通系銀行として知られていますが、他の流通系銀行は上場していません

そこでネット銀行として人気があり、上場している「住信SBIネット銀行(7163)」、「楽天銀行(5838)」と比較した特徴を見ていきましょう。

まずは、以下に各社の主要財務データと参考指標を表にまとめます。

セブン銀行住信SBIネット銀行楽天銀行
売上高1,978億円1,185億円1,379億円
当期純利益319億円248億円344億円
経常利益率15.4%29.4%35.0%
自己資本比率15.7%1.4%1.9%
ROE(自己資本利益率)12.2%17.5%14.5%
PER(株価収益率)9.52倍16.56倍13.64倍
PBR(株価純資産倍率)1.12倍2.71倍1.81倍
EPS(1株当たり純利益)27.25円164.78円198.42円
配当利回り4.24%0.60%0.0%
配当性向68.6%10.0%0.0%
2024年6月17日時点の各社情報を元にいろはにマネー作成。

セブン銀行の強みと弱みは、大きく以下の3つが挙げられます。

それぞれ見ていきましょう。

配当利回りが4.24%と高い

セブン銀行の配当利回りは4.24%であり、高いです。

各企業の配当利回りを見てみましょう。

セブン銀行住信SBIネット銀行楽天銀行
配当利回り(予想)4.24%0.60%0.0%
2024年3月期の配当予想を元にいろはにマネー作成。
※株価は2024年6月17日の終値

配当利回りが高いのはセブン銀行のみで、一般的に高配当銘柄の条件と言われる4%を超えているため、配当利回りが高いと言えるでしょう。

同行は、配当性向について年間40%以上を最低目標としており、株主還元に力を入れていることが分かります。

過去の配当額の推移は、以下の図の通りです。

セブン銀行の過去10年間の配当推移
同行決算説明資料より

セブン銀行は株主優待はあるのかな?

セブン銀行は、株主優待制度は実施していません。

自己資本比率が15.7%と銀行内では高い

セブン銀行は、自己資本比率が15.7%であり、他行より高くなっています

自己資本比率とは?

自己資本比率とは、総資産に対する自己資本の割合のことを指します。

自己資本は他人資本(負債)とは異なり返済・支払義務がないため、自己資本比率が大きいほど財務安全性の高い企業だと評価されます。

各企業の自己資本比率を比較してみましょう。

セブン銀行住信SBIネット銀行楽天銀行
自己資本比率15.7%1.4%1.9%
各社決算短信よりいろはにマネー作成

国際統一基準のバーゼル合意によって、海外営業拠点を持つ銀行は、達成すべき自己資本比率が8%以上と定められています。

この8%という基準と比較しても、セブン銀行は自己資本比率が高いことが分かります

自己資本比率から、財務が健全であることが分かるね!

ATM事業への依存度が高い

セブン銀行の弱みとして、ATM事業への依存度が高いことが挙げられます。

特に、国内ATM事業は事業全体の51%を占めており、海外でもATM事業を展開していることを考慮すると、その割合は高いと言えます。

キャッシュレス化によって、ATM事業に逆風が吹く中で、ATM事業への依存度が高いことはリスクになるでしょう。

確かに、ATMの需要が減ってきたら怖いね…

セブン銀行の株価は今後どうなる?将来性を分析

セブン銀行の株価は今後どうなる?将来性を分析

💡このパートの要約

  • 2015年に株価が最高値を更新して以降、下落が続く
  • キャッシュレス化への対応が重要になる
  • セブン銀行の将来性は、事業の多角化がカギ

セブン銀行の株価は今後どうなっていくのでしょうか。

株価の推移を見ながら、将来性や今後の見通しを分析していきます。

株価の推移

セブン銀行の株価推移を改めて見てみましょう。

まず、2015年に株価が最高値を記録していることが分かります。

この理由は、経済が低迷している中、5期連続で増収増益を達成し、注目を集めていたからです。

しかし、ローソンも銀行業に参入することを公表したこともあり、その後は下落が続きます

また2019年からは、上述した通り、キャッシュレス化の推進や、ATMの入れ替えによるコストの増加によって株価が上がらない状況が続きました。

しかし、2023年はセブン・カードサービスを連結子会社化したことなどによって業績が上がり、一時的に株価は上昇しています。

キャッシュレス化への対応

今後業績を上げていくには、キャッシュレス化に対応していくことが重要となります。

したがって、クレジットカードや電子マネー事業を行う「セブン・カードサービス」の事業をより成長させていく必要があるでしょう。

実際にセブン銀行は、中期経営計画において、以下のようにカード・電子マネーの事業を発展させていくことを目標としています。

セブン銀行の事業ポートフォリオ
同行中期経営計画より

カード・電子マネー事業の成長に期待したいね!

事業の多角化がカギ

セブン銀行の今後の成長を握るカギは、ATM以外の事業の多角化にあると言えるでしょう。

実際に中期経営計画でも、事業の多角化として、「強みを活かしATMに次ぐ成長領域を拡大」することを成長戦略と定めています。

そしてそれを実行すべく、2023年度にはセブン・カードサービスを連結子会社化することや、+Connectという新たなサービスを開始することで事業の多角化を進めています。

今後もATM以外の事業を伸ばしていくことが業績や株価の向上につながるでしょう。

今後の事業戦略に注目だね!

【まとめ】セブン銀行の株価が安い理由

まとめ セブン銀行の株価が安い理由

セブン銀行の株価が安い理由について、よくわかったよ!

最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。

  • セブン銀行の株価が安い理由は主に3つ
  • 配当は高いが、ATM事業への依存度が高い点が弱み
  • セブン銀行の今後の株価は、事業の多角化がカギ

セブン銀行は、キャッシュレス化の推進や海外事業が不振であること、ATM入れ替えのコスト増加による利益圧迫によって株価が安くなっていることが分かりました。

しかし、配当利回りが高いことや、自己資本比率が高く財務が健全であることは投資家にとってプラスの要素です。

カード・電子マネー事業の発展や、事業の多角化に成功すれば同行の株価は上昇していくことが予想されます。

セブン銀行の今後の動向に注目だね!

その他にも、日本の個別株について分析した記事があるので、ぜひあわせてご覧ください。


ブックマークした記事を見る

日本株・優待・配当のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU