さくらインターネットの将来性は?
株価急騰の理由はなんだろう?
このようなお悩みを解決します。
🔰いろはに結論
- クラウドビジネスへの集中で中長期的な成長を描く
- ガバメントクラウドに認定されている唯一の日系企業として、外資大手に挑む
- GPUクラウドサービスの分野を強みに来期は過去最高益を目指す
さくらインターネットは、クラウドサービス事業およびデータセンター事業を行うプライム企業です。
大阪に拠点を置く同社は、国内最大規模の自社運営データセンターを保持しており、GoogleやAmazonの対抗馬として期待されています。
しかし、同社の株価は急騰後下落傾向にあるため、同社の将来性を懸念する人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、さくらインターネットの株価急騰の理由と今後の動向を分析し、将来性を考察していきます。
💡投資家と企業を繋ぐ「ブリッジレポート」の紹介
- 株式会社インベストメントブリッジでは「ブリッジレポート」を発行している
- ブリッジレポートを読むことで様々な企業の決算情報がわかる
- ESGブリッジレポートでは、企業のESGの情報がまとめられている
さくらインターネットの将来性は?
💡このパートの要約
- クラウドビジネスへの集中で10年単位の中長期成長を見据えた経営方針
- デジタル化やスタートアップへの投資がビジョン達成へ向けた重点テーマ
- 日本企業であることによる強みを活かしてGoogleやAmazonに挑む
どうやってさくらインターネットの将来性を考えるのかな?
株価の将来性を考える際、つい短期的な変化に目が行きがちですが、ここでは長期的な視点で考察していきます。
さくらインターネットの成長戦略、そして戦略によって達成したいビジョンを知ることで、同社の今後の動向が少し見えてくるでしょう。
日本を代表するクラウド事業者として、外資系企業とどう競り合っていくのかにも注目だワン!
クラウドビジネスへの集中で10年単位での成長を描く
さくらインターネットの田中邦裕社長は、短期的な利益に依存せず、10年単位の中長期成長を見据えたクラウドインフラへの投資に注力しています。
従来の大手ベンダーは短期的な収益を追求する傾向が強いですが、田中社長は中長期的な視点で成長するセクターに大胆に投資し、将来的な売上増を目指しているのです。
特に、石狩データセンターへの投資を通じて、クラウド分野での大きな成長を計画しています。
同社のクラウドビジネスは日々進化しているワン!
インターネットを通じ社会課題解決を目指す
インターネットの広がりにより社会は急速に進化しており、これからもその速度は増すでしょう。
そんな中、さくらインターネットは多くの人々が夢や目標を達成できる社会を目指しています。
「やりたいこと」を「できる」に変えるが、同社のビジョンだね!
ビジョン
「やりたいこと」を「できる」に変える
高い熱量を持って挑戦するすべての人たちが、自分のやりたいことを叶えられるような社会をインターネットとともにつくる。
それが、さくらインターネットの目指す姿です。
インターネットには人と社会を幸せにする力があると信じて、「やりたいこと」を「できる」に変えるアプローチを広く届けていきます。
お客さまをはじめ、社員、地域のみなさまなど、つながりのあるすべての人のために、未来のあるべき姿を思い描くことを大切にしています。
ビジョン達成のために注力していることは、大きく分けて以下の3つです。
- ESとCSの実現
- クラウドビジネスへの集中
- さらに成長するための重点テーマ
以下の図を見れば、イメージしやすくなると思います。
顧客と社員をつなぐサイクルが出来上がっているね!
同社は人と人とのつながりを非常に重視しています。
これは、良い関係性なしには新たな機会もさらなる挑戦も生まれないという同社の考え方に基づくものです。
また、クラウドビジネスへの集中を図り10年単位での中長期成長を見据える同社にとって、関係性構築は欠かせませんね。
そして、「さらに成長するための重点テーマ」としてはデジタル化やスタートアップなどが挙げられています。
- クラウドビジネスに携わる企業としてデジタル化による社会課題解決を目指す
- スタートアップとして始まった企業として次世代スタートアップへの投資を積極的に行う
GoogleやAmazonに対して勝機はあるのか
機能面では、GoogleやAmazonなどの外資系大手企業が強力ですが、さくらインターネットには独自の強みがあります。
同社は、これらの外資系企業に対して、日本のユーザーに対する柔軟な対応と高い信頼性を武器に競争しています。
具体的なポイントは以下の2つ。
- 外資系企業よりも日本のユーザーに安定してGPUを供給できる。
- 開発に対する要望に柔軟に対応できる。
GPUとは、パソコンの画面表示の処理を行う部品のことだよ!
GoogleやAmazonといったグローバル企業は、GPUをどこに供給するかを地政学的な観点から判断します。
そのため、日本の状況によってはGPUを供給してもらえなくなる可能性があるのです。
一方で、国内企業であるさくらインターネットの場合は、日本市場に対して優先的にGPUを供給しています。
その供給規模が今後大きくなればなるほど、日本のユーザーは他国よりもGPUが手に入れやすくなるということですね。
同社はGPUクラウドにおいて国のサポートを受けているため、信頼性があるよ!
また、同社が国内企業であることのメリットとして、日本国内における高い信頼性とサポート体制があります。
国外企業の場合は開発者に直接連絡をとることが困難ですし、為替の影響によって国内ユーザーに不利な状況となるリスクもあるでしょう。
クラウドビジネスの分野では、「日本企業である」こと自体が価値になり得るんだね!
さくらインターネットの株価はなぜ乱高下している?
💡このパートの要約
- 国内企業初の政府クラウド事業者に選ばれ株価急騰
- 米半導体大手エヌビディアのGPUが安定供給される体制ができ株価上昇
- 短期的な業績は必ずしも良好というわけではない
さくらインターネットの直近1年間の株価の推移を見てみましょう。
株価の変動が激しい時期があったんだね。
なぜだろう?
ここでは、株価の乱高下の理由について、具体的な出来事を振り返っていきます。
政府クラウド事業者に選ばれ急騰
さくらインターネットの株価は、2023年11月に政府クラウドの提供事業者に選定されたことで急騰しました。
同社の提供するIaaS型クラウド「さくらのクラウド」が、デジタル庁主導の「ガバメントクラウド整備事業に係る検証作業等」の対象となったのです。
ガバメントクラウドとは?
デジタル庁が行っている政策の一つで、政府共通のクラウドサービスの利用環境のこと。
ガバメントクラウドに選定されるためには、クラウドの高い性能や安全性が求められる。
これにより、さくらインターネットは国内初の政府クラウド事業者に認定され、業績向上への期待が膨らむきっかけに。
政府クラウド事業は大規模な案件であり、長期的な収益が見込まれるため、投資家からの注目を集めました。
2024年7月時点においても、国内で唯一の国産ガバメントクラウドとなっているよ!
エヌビディアのGPUを安定供給できる
さくらインターネットは、生成AI向けクラウドサービス「高火力」において、エヌビディアの最新GPUを安定供給できる体制を整えています。
GPUは、ディスプレイ表示や生成AIのサービス等で使われるから需要がとっても高い!
エヌビディアはどんな企業?
米半導体大手で、主にGPUを開発・販売している。
生成AIの台頭によりGPUの需要が高騰し、2024年度は過去最高の売上高(609億ドル)を記録。
詳しくはこちら↓
2023年12月には、エヌビディアの最高経営責任者フアン氏と岸田首相が面会しました。
その面会後、同氏が日本企業へのGPUの提供について積極的な姿勢を記者団に示したことが、株価上昇のきっかけとなったのです。
この時、名前が挙がった主な企業は以下のとおり。
- ソフトバンク
- さくらインターネット
- NEC
- NTT
上記の企業と一緒に名前が挙がったことで、さくらインターネットの注目度がさらに高まったね!
これにより、同社は高度な計算能力を提供し、生成AI市場における競争力を強化しています。
この取り組みが評価され、株価はさらに上昇しました。
短期的な業績は良くない
一方で、短期的な業績は必ずしも良好ではありません。
1月末に発表された2024年3月期第3四半期連結決算の決算では、経常利益が前年同期比48.1%減の3.2億円に沈みました。
通期の業績推移を見ると、それほど大きな影響はなかったようだね。
また、2024年3月期決算では、多くの項目で予想を下回る結果となりました。
2024年3月期の業績予想と実績を比べると以下のようになります。
24/3期予想 | 24/3期実績 | 増減率 | |
---|---|---|---|
売上高 | 22,800 | 21,826 | -4.3% |
営業利益 | 1,450 | 884 | -39.0% |
経常利益 | 1,300 | 764 | -41.2% |
当期純利益 | 850 | 651 | -23.3% |
同社資料より作成
このため、株価は短期的な調整が必要となり、一時的な下落を見せることもあります。
さくらインターネットの事業内容・業績
💡このパートの要約
- すべての事業の中でクラウドサービスに最も注力している
- 新たにGPUクラウドサービスがカテゴリに追加された
- 近年の業績は横ばいも、来期に過去最高益を目指す
ここでは、さくらインターネットの事業内容と業績についてまとめます。
このパートを読めば、同社のクラウドサービス事業の勢いを感じられるはずです。
その勢いはまさに高火力(同社のサービスの1つ。以下説明)と言えるでしょう。
事業内容
さくらインターネットは主に以下の事業を展開しています。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
クラウドサービス
現在同社が最も経営資源を集中させている事業でして、以下2つのサービスを展開しています。
具体的にはどんなサービスがあるのかな?
クラウドコンピューティングサービスには、具体的に以下の5つのサービスが含まれます。
- さくらのクラウド
- さくらのVPS(仮想プライベートサーバー)
- さくらのレンタルサーバ
- さくらの専用サーバPHY
- 高火力
その中でも、今回は同社の代表的なサービスの1つである「高火力PHY(ファイ)」をご紹介します。
高火力 PHY(ファイ)は、圧倒的な性能を誇るGPUを搭載しており、AI開発には欠かせません。
例えば、以下の用途で役立ちます。
- 大規模言語モデル(LLM)
- 生成AI
- 機械学習
- 科学シミュレーション
物理基盤サービス
同社が運営するデータセンター内に様々なサービスを有しています。
- 顧客所有の通信機器類を自由に設置できるスペース
- インターネット接続に必要な回線や電源などを貸与するハウジングサービス
- 同社が所有する物理サーバを専用で利用できる専用サーバサービス
その他サービス
具体的に以下のようなサービスが含まれます。
- ゲヒルン(株)のセキュリティサービス
- アイティーエム(株)の大規模法人向けMSP(マネージメント・サービス・プロバイダ:サーバやネットワークの監視運用保守を請負う)
- ビットスター(株)の小中規模法人向けMSP
- プラナスソリューションズ(株)のハイパフォーマンスコンピューティング領域のインテグレーション
- IzumoBASE(株)のストレージ仮想化サービス
これからの成長に期待したい事業だね!
⚠️ヒトには聞けない投資のお悩み、チャットで解決します
※いろはにマネーの会員登録(無料)が必要です
業績
さくらインターネットの損益推移(連結)と次期予想を確認していきましょう。
2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
売上高 | 21,908 | 22,168 | 20,019 | 20,622 | 21,826 | 28,000 |
売上総利益 | 5,831 | 5,689 | 4,708 | 5,367 | 5,735 | - |
売上総利益率 | 26.6% | 25.7% | 23.5% | 26.0% | 26.3% | ー |
営業利益 | 939 | 1,372 | 763 | 1,093 | 884 | 2,000 |
経常利益 | 789 | 1,099 | 649 | 965 | 764 | 1,960 |
経常利益率 | 3.6% | 5.0% | 3.2% | 4.7% | 3.5% | 7.0% |
当期純利益 | 205 | 779 | 300 | 671 | 635 | 1,250 |
同社HP、同社資料よりいろはにマネー作成
全体として売上や利益は横ばいの状態が続いています。
2024年3月期の決算では、売上高が前年同期比で5.8%増加しましたが、会社予想(22,800)を下回る結果となりました。
GPUクラウドサービスのための機材投資額とそれに伴う借入金がかさんだことが主な要因です。
来期の見通しはどうなっているのかな?
来期の目標として売上高 28.3%増、営業利益126.1%増、過去最高益を掲げています。
期待される主な売上増加要因は以下となり、来期は生成AI向けGPUに1,000億円の投資(うち約500億円は国の補助)を予定しています。
- クラウドサービスの成長
- 生成AI向けGPUクラウドサービスの本格提供開始
続いてこちらは、セグメント別売上の内訳と次期予想です。
2024年3月期 | 2025年3月期 (予想) | 増減率 | |
---|---|---|---|
クラウドサービス | 12,773 | 13,740 | 7.6% |
物理基盤サービス | 3,589 | 3,600 | 0.3% |
GPUクラウドサービス | 201 | 5,000 | ー |
その他サービス | 5,262 | 5,660 | 7.6% |
合計 | 21,826 | 28,000 | 28.3% |
同社資料よりいろはにマネー作成
※※2025年3月期より 「GPUクラウドサービス」のサービスカテゴリを追加。2024年3月期については、「その他」サービスから新カテゴリーに再集計
2025年3月期より「GPUクラウドサービス」が新たなカテゴリとして追加されることとなりました。
次期予想の数値を用いると、「クラウドサービス+GPUクラウドサービス」が売上に占める割合は約67%にまで上昇します。
クラウドサービス関連分野の勢いが一層増していくとわかるね!
こちらのグラフを見れば、クラウドサービスの売上増加を一目で読み取れます。
その分物理基盤サービスの割合が低下しているよ!
無料「ブリッジレポート」でさくらインターネットのIR情報を見てみよう!
💡このパートの要約
- 株式会社インベストメントブリッジでは「ブリッジレポート」を発行している
- ブリッジレポートを読むことで様々な企業のIR情報がわかる
- ESGブリッジレポートでは、企業のESGの情報がまとめられている
ブリッジレポートってなんだろう?
「ブリッジレポート」とは、株式会社インベストメントブリッジが提供する企業のIRレポートです。
企業のビジョンやビジネスモデル、特徴・強み、成長戦略を投資家の皆様へ分かりやすくお伝えします。
ブリッジレポートの特徴は、以下の通りです。
- 弊社所属のアナリストが作成、アナリスト視点の「今回のポイント」と「今後の注目点」がまとめられている
- 決算情報をはじめとする企業の重要なIR情報を一覧することができる
- ESGブリッジレポートや英語版レポートで幅広いニーズに対応
ブリッジレポートを読めばひと通りの企業分析ができるということだね!
この記事と併せてブリッジレポートを活用することで、簡単に企業理解を深めることができるワン!
ブリッジレポートに興味を持たれた方は、ぜひ一度ご覧ください。
さくらインターネットのブリッジレポートはこちらから
>>(3778) さくらインターネット株式会社
さくらインターネットは日系ベンダーとしての将来性が鍵
最後にこの記事の重要なポイントをまとめます。
🔰いろはにまとめ
- クラウドビジネスへの集中で中長期的な成長を描く
- ガバメントクラウドに認定されている唯一の日系企業として、外資大手に挑む
- GPUクラウドサービスの分野を強みに来期は過去最高益を目指す
さくらインターネットは、ガバメントクラウドに認定されている唯一の日系ベンダーとして、将来が期待されている企業です。
近年はクラウドサービスへの集中で事業基盤がより強固なものになってきています。
今後事業が成長していくことで、いずれはGoogleやAmazonといった大手外資企業に対する勝ち筋が見えてくる日が来るかもしれません。
そのため、ブリッジレポートで定期的に同社の動向をチェックしていきましょう。
💡株式投資家に人気のメルマガ配信中
個別株投資に関する最新情報を、いろはにマネーの「株式投資 メールマガジン」で受け取れます!
- 日本株、アメリカ株、ETFなど最新の注目銘柄
- NISAの成長投資枠で活用したい!高配当株・株主優待のお得情報
- 当社所属アナリストによる市況解説・注目セクターの紹介
登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、個別株投資で成功したい方は以下より会員登録しましょう!
※登録後、配信解除も自由にできます。
[signup-form]