・FXの通貨強弱ってなんだろう?
・通貨強弱ってどう活用したらいいの?
このような疑問を解決します。
この記事の結論
- 通貨強弱を見れば無駄なエントリーを減らせる
- 強い通貨と弱い通貨を利用した順張りが有効
- 通貨強弱チャートが使えるFX会社はみんなのFX
FXにおいて通貨強弱という言葉をよく聞くものの、よくわからずに通貨強弱チャートを見ている方も多いでしょう。
通貨強弱チャートの正しい見方を理解すれば、無駄なエントリーを減らせたり、エントリーの根拠に使えたりとメリットが豊富。
とはいえ具体的にどうやってFXの通貨強弱について理解し、実際のトレードに活かせばよいか悩むかもしれません。
そこで今回は、通貨強弱の基本的な情報から、おすすめのトレード手法までわかりやすく解説します。
通貨強弱を確認できるおすすめツールも紹介するワン!
\期間限定タイアップ特典/
以下リンク経由で新規口座開設&取引を行うと最大101万円プレゼント!
通常キャンペーンと合わせて最大101万円がもらえるチャンスです。
FXの通貨強弱とは?

そもそも通貨強弱って何を指すのかな…。
FXの通貨強弱とは、どの通貨が買われているのか、どの通貨が売られているのかということです。
FXは通貨の交換なので全通貨が上昇することはなく、強い通貨と弱い通貨とのペアであれば価格が大きく変動します。
具体的にどういうこと?
例えば2022年はドル/円が大幅に上昇しましたが、これは米ドルが買われて日本円が売られているということです。

このように、通貨強弱により通貨ペアのトレンドが発生していることが読み取れます。
通貨強弱のイメージとしては、天秤を思い浮かべるとわかりやすいワン!
通貨強弱の活用方法2選

通貨強弱のことはわかったけど、実際どうやって活用するの?
ここからは、通貨強弱の活用方法を2つ解説していきます。
それぞれ解説していきます。
①各通貨を見比べる

通貨の強弱は通貨ペアのレートに直結しているため、各通貨の強弱チャートを見比べて確認できます。
例えば、上の画像のように米ドルが弱く、円が強い相場では、ドル円が下落方向に向かいます。
つまり、強い通貨を買えば利益を上げやすいということだね!
通貨強弱の差が大きいほど変動幅が大きく、はっきりとトレンドとしてあらわれます。
②前日比%をチェックする
通貨強弱チャートを見てもどちらの通貨が強いのか判断しにくい場合は、前日比で比較しましょう。
2022年11月30日の前日比と通貨強弱チャートの24時間をみていきます。

強弱チャートに注目した場合、方向感があまりなくどの通貨が強いのかはっきりしません。

前日比を見るとわかるので、実際の数値で説明していくワン!
- 米ドル/円(USD/JPY):-0.141
- ユーロ/円(EUR/JPY):+0.072
- ポンド/円(GBP/JPY):-0.065
米ドル/円(USD/JPY)とポンド/円(GBP/JPY)は、両者マイナスなので、日本円が強いことが読み取れるでしょう。
反対にユーロ/円(EUR/JPY)は前日比プラスになっているため、最もユーロが強いといえます。
前日比の項目を見れば、その日の一番強い通貨や弱い通貨をすぐに判断できるため、どの通貨ペアにエントリーすべきか判断可能です。
通貨強弱を活用したトレード手法3選

通貨強弱ってトレード手法と組み合わせることもできるの?
通貨強弱を活用したトレード手法としては、以下の2つが挙げられます。
それぞれ確認していきましょう。
①順張り
通貨強弱を利用したトレード手法の中で、最も期待値が高く基本となるのが順張りです。
順張りとは、一番強い通貨を買い、弱い通貨を売りトレンドに乗ることを言います。
では、実際に2022年ドル/円(USD/JPY)の1年間の通貨強弱チャートを元に解説するワン!

通貨強弱チャートを見ると、4月から5月にかけて米ドル(USD)と日本円(JPY)が大幅に離れ通貨の強弱がはっきりしています。
実際のチャートではどのような値動きをしているのか確認してみましょう。
通貨強弱チャートで通貨の強弱がはっきりした、4月から5月あたりから上昇トレンドになっているね!
このように通貨強弱チャートの基本的な使い方は、最も強い通貨を買い、最も弱い通貨を売りトレンドに乗る順張りトレードです。
注意点として短期足を軸としたトレードでは誤差やブレが生じるため、1ヶ月以上の長めの時間軸のチャートで確認しましょう。
短期足とは「1分足」「5分足」「10分足」のようなものだワン!
②スイングトレード
通貨強弱チャートを見極めることで、スイングトレードに活かせます。
スイングトレードとは、数日から数週間ポジションを保有し、上下の波に乗って取引するトレード手法だワン!
ポンド/ドル(GBP/USD)のチャートを例に、確認していきましょう。

強弱の差が激しい通貨ペアほどトレンドが発生しやすくなるという特性を活かし、ドルが強くポンドが弱いタイミングで購入します。
決済ポイントは、それぞれの通貨の強弱が同じくらいになり、交差する点です。
購入タイミングと決済タイミングがわかりやすいね。
スイングトレードは、相場を常に確認しておく必要もないため、兼業で取引する方におすすめの手法です。
さらに詳しくは「FXのスイングトレードとは?実践的手法のコツ、メリット・デメリットを解説」をご覧ください。
③スキャルピング
通貨強弱を利用した取引手法の一つにスキャルピングがあります。
スキャルピングとは、1回の取引を数秒から数分程度の極端に短い時間で完了させるトレード手法方法だワン!
カナダドル/円(CAD/JPY)のチャートを例に、確認していきましょう。

通貨強弱チャートでカナダドルと円の強弱が同じくらいになった場所で、トレードします。
円が強くなるなら売り、カナダドルが強くなるなら買い注文を入れ、数秒から数分で利益が確定です。
1回の取引時間が短いため、仕事などで取引に使える時間が少ない人でも利益を狙える手法だワン!
さらに詳しくは「FXスキャルピングとは?実践的手法3選&スキャルOKなFX口座を紹介」をご覧ください。
通貨強弱のチェックができるアプリ2選

外出時に通貨強弱を確認したいから、携帯で確認できるアプリを知りたいんだよね。
通貨強弱のチェックができるアプリ、は以下2つがおすすめです。
それぞれ解説していきます。
①通貨強弱チャート by FXlabo

通貨強弱チャートbyFXlaboは、無料で使える通貨強弱アプリです。
Android、iPhoneどちらにも対応しているワン!
最短3分から最大1年までの設定ができるため、自身の取引スタイルにあった方法で確認もできます。
通貨強弱チャートの確認のほか、各通貨ペアのチャートや経済指標が見られるなど、FX会社の高機能チャートアプリに匹敵する完成度です。
②CurrencyHeatwave:ForexTool

CurrencyHeatwace:ForesToolは、現時点の通貨の強さを円グラフで確認できるアプリです。
最も強い通貨を緑で表示し、最も弱い通貨を赤色で表示しているため一目で通貨の強弱がわかります。
扇の広がりが大きいほど強い通貨を表しているんだね!
通貨強弱を示す円グラフだけでなく、以下の項目の確認も可能。
- 通貨ごとの出来高
- 通貨ごとのボラティリティ
- 通貨の強気と弱気感情

視覚的に表示されているので、どの通貨が強いのか一瞬でわかるね!
わかりやすい通貨強弱チャートを求めている方は、ぜひ利用してみましょう。
通貨強弱のチェックに使える無料ツール2選

証券口座に登録せず通貨強弱を確認できるツールってあるの?
ここからは、通貨強弱のチェックに使える無料ツールを2つ紹介します。
それぞれ確認していきましょう。
①OANDAラボ

OANDAラボは、FX会社であるOANDA証券が無料で提供している通貨強弱チャートツールです。
主要8通貨(米ドル、ユーロ、ポンド、円、フラン、豪ドル、加ドル、ニュージーランドドル)の強弱が確認できます。
長期チャートは口座開設者しか見られないものの、3ヵ月前のチャートからであれば無料で確認可能です。
FX会社が提供している通貨強弱チャートなら信頼感もあるね!
②Currency Strength Chart
CurrencyStrengthChartは、当日と前日の通貨強弱が確認できる無料ツールです。
主要8通貨(米ドル、ユーロ、ポンド、円、フラン、豪ドル、加ドル、ニュージーランドドル)の強弱が確認できます。
5分間隔で更新されるため、スキャルピングやデイトレードを狙っている方におすすめのツールですね。
スキャルピングやデイトレードに興味のある方は、一度利用してみましょう。
通貨強弱チャートが見られるFX会社は「みんなのFX」

FX口座で通貨強弱ツールを利用したいんだけど、おすすめはどこ?
みんなのFXは、スプレッド業界最狭水準でありスワップポイントが高く人気のFX会社です。
口座開設することで、通貨の強弱を判断できる3つのツールが使えます。

- 通貨強弱チャート
→最大8通貨の強弱を比較できる - 通貨ペアランキング
→通貨ペアごとの上昇または下落が一目でわかる - ヒートマップ
→世界中のニュースやSNSのテキストデータを自然言語処理の技術を用いて指数化。ファンダメンタルズの視点から通貨の強弱がわかる
通貨強弱チャートと通貨ペアランキングは、テクニカルの視点から通貨の強弱を確認するのに優れています。
そしてヒートマップを使えば、ファンダメンタルズの視点から通貨の強弱がわかるので、ぜひ活用してみましょう。
iPhoneとAndroidどちらにも対応していて、外出先でも確認できるワン!
テクニカルとファンダメンタルズの詳細は「どんな株式投資のスタイルがあるの?テクニカルとファンダメンタルズを解説」をご覧ください。
\期間限定タイアップ特典/
以下リンク経由で新規口座開設&取引を行うと最大101万円プレゼント!
通常キャンペーンと合わせて最大101万円がもらえるチャンスです。
さらに詳しくは「みんなのFXの評判・口コミは?【スワップポイントの高さが魅力】」をご覧ください。
【まとめ】FXの通貨強弱を活かしトレンドを見定めよう

FXの通貨強弱について理解できた!僕もさっそく活用してみるよ!
本記事では通貨強弱の基礎情報を中心に、おすすめのトレード手法やアプリも解説してきました。
最後に、本記事のポイントを3つにまとめます。
- 通貨強弱を見れば無駄なエントリーを減らせる
- 強い通貨と弱い通貨を利用した順張りが有効
- 通貨強弱チャートが使えるFX会社はみんなのFX
通貨強弱を利用することで、さまざまな通貨のトレンド方向がわかり、エントリーの根拠として自身のトレードを助けてくれます。
無料で確認できるツールやアプリもあり、さまざまなトレード手法に使えるので、さっそく通貨強弱を使ったトレードをしてみましょう。
\期間限定タイアップ特典/
以下リンク経由で新規口座開設&取引を行うと最大101万円プレゼント!
通常キャンペーンと合わせて最大101万円がもらえるチャンスです。