PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

FXの高金利通貨ランキングは?投資するコツやおすすめの通貨ペアを紹介

・FXの高金利通貨で人気なのは?
・投資するコツやおすすめの通貨ペアも知りたいなぁ…

このような疑問を解決します。


この記事の結論

  • 投資する高金利通貨ペアは情報量や通貨の信頼性を軸に選ぶのがおすすめ
  • 高金利通貨で稼ぐコツはスワップポイント狙いの長期積立
  • 通貨ペアによっては取引できるFX会社が限られる

高金利通貨の取引は多くのスワップポイントが得られる、人気の投資方法です。

スワップポイントはポジションの保持だけで、ほぼ毎日付与されるのが魅力だワン!

複利効果の高い投資先として高金利通貨を候補に上げている方も多いのではないでしょうか。

しかし、マイナー通貨が多く投資初心者が気軽に取引すると損をする可能性があるため、メリットだけでなく高金利通貨運用のリスクを理解しておく必要があります。

本記事では高金利通貨のランキングやスワップポイントの一覧だけでなく、投資するコツやおすすめの通貨ペアまで詳しく解説します。

FX歴5年以上の現役トレーダーが、高金利通貨ペアでの取引におすすめのFX会社も紹介します!

高金利通貨ペア取引におすすめのFX口座

  • みんなのFX【タイアップキャンペーン実施中】
    公式サイト:https://min-fx.jp/
    スプレッドの高さや、使いやすいアプリ、通貨強弱チャートが魅力!
  • ヒロセ通商
    公式サイト:https://hirose-fx.co.jp/
    取引ツールが充実!顧客からの高い評価を得ている!
  • 松井証券
    公式サイト:https://fx.matsui.co.jp/
    1通貨単位で取引可能。松井証券に口座があればすぐに口座開設可能!
この記事を書いた人:山本健太
この記事を書いた人:山本健太

株式投資歴7年とFX歴5年の経験を持ち、FP2級の資格を保有する投資家兼金融ライター。
現在は上場企業に勤務し、証券外務員資格の取得に向けて勉強中。
SEO検定1級の資格を保有しており、自身のサイトやブログの集客・アクセスアップにも注力している。

FXで人気の高金利通貨ランキング【比較表】

FXで人気の高金利通貨ランキング

高金利通貨ってどんなものがあるの?

FX主要各社のスワップポイントをもとに比較表を作成しました。

投資先の高金利通貨や、利用するFX会社選びの参考にしてみてください。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
トルコリラ/円(TRY/JPY)買い:26
売り:-26
買い:2.6
売り:-5.6
買い:25
売り:-35
買い:26
売り:-41
取引不可
ブラジルレアル/円(BRL/JPY)取引不可取引不可取引不可取引不可取引不可
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)買い:12
売り:-12
買い:7
売り:-15
取引不可取引不可取引不可
メキシコペソ/円(MXN/JPY)買い:25.1
売り:-28.1
買い:27
売り:-53
買い:24
売り:-34
買い:27
売り:-27
買い:27
売り:-30
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)買い:17.1
売り:-17.1
買い:19
売り:-38
買い:16
売り:-26
買い:19
売り:-19
買い:19
売り:-22
チェココルナ/円(CZK/JPY)買い:12
売り:-12
買い:13
売り:-15
取引不可取引不可取引不可
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)買い:56
売り:-56
買い:10
売り:-70
取引不可取引不可取引不可
ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)買い:155
売り:-155
買い:140
売り:-195
買い:128
売り:-155
買い:137
売り:-137
買い:135
売り:-138
英国ドル/円(GBP/JPY)買い:275
売り:-285
買い:230
売り:-330
買い:308
売り:-338
買い:279
売り:-279
買い:274
売り:-277
米ドル/円
(USD/JPY)
買い:210
売り:-240
買い:180
売り:-310
買い:203
売り:-243
買い:216
売り:-216
買い:219
売り:-222
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記

スワップポイントとは、通貨ペア間の金利の差による損益のことを指します。

スワップポイントはポジションを保持しているだけでほぼ毎日付与されるため、プラススワップは収益、マイナススワップは損失になります。

積立投資やスイングトレードなど、日をまたいでポジションを持ち越す取引をする場合は、スワップポイントの損益にも注意しながら取引するようにしましょう。

おすすめの高金利通貨ペア5選

おすすめの高金利通貨ペア5選

高金利通貨の中でもおすすめの通貨が知りたいなぁ…

通貨ペアは「情報収集のしやすさ」「価格予想のしやすさ」「通貨の信頼性」を軸に選ぶのがおすすめです。

ここでは筆者が選ぶおすすめの高金利通貨ペアを5つ、特徴と合わせて紹介します。

①南アフリカランド/円

「南アフリカランド/円」は、言わずと知れた高金利で長年人気を集めている通貨ペアの一つです。

南アフリカランド/円の特徴

  • 投資に関する情報が多い
  • スプレッドが狭め
  • 取引できるFX会社が多い

主要各社のスワップポイントは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)買い:17.1
売り:-17.1
買い:19
売り:-38
買い:16
売り:-26
買い:19
売り:-19
買い:19
売り:-22
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記 参照:みんなのFX ヒロセ通商 松井証券のFX GMOクリック証券 DMM FX

南アフリカランド/円は投資に関する情報が多いため情報を集めやすく、初心者でも投資しやすいのが特徴です。

スプレッドが狭めに提供されていることが多く、低コストで投資できるのも魅力。

取引できるFX会社も多く、取引ツールなど好みの環境を選んで取引できます。

南アフリカランド/円は情報の多さやスプレッドの狭さから、初心者でも取引しやすいおすすめの高金利通貨です。

②ハンガリーフォリント/円

「ハンガリーフォリント/円」は近年特に人気を集めている高金利通貨です。

ハンガリーフォリント/円の特徴

  • ユーロ価格と連動性が高く価格予想がしやすい
  • 他通貨より少額から取引できる
  • 取引できるFX会社が少ない

主要各社のスワップポイントは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)買い:12
売り:-12
買い:7
売り:-15
取引不可取引不可取引不可
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記 参照:みんなのFX ヒロセ通商 松井証券のFX GMOクリック証券 DMM FX

ハンガリーフォリント/円はユーロ/円と連動性が高いため価格予想がしやすく、取引のタイミングもわかりやすいのが特徴です。

1通貨あたり約0.4円と他の高金利通貨と比べて少額から取引できるのも魅力だワン!

ただし取引できるFX会社が少ないため、取引環境が制限される点は注意しましょう。

ハンガリーフォリント/円はユーロ価格との連動性が高く、安心して取引できる高金利通貨としておすすめの通貨ペアです。

③メキシコペソ/円

「メキシコペソ/円」もおすすめできる高金利通貨ペアの一つです。

メキシコペソ/円の特徴

  • 少額から取引できる
  • 取引できるFX会社が多い
  • 価格変動リスクが高い

主要各社のスワップポイントは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
メキシコペソ/円(MXN/JPY)買い:25.1
売り:-28.1
買い:27
売り:-53
買い:24
売り:-34
買い:27
売り:-27
買い:27
売り:-30
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記 出典:みんなのFX ヒロセ通商 松井証券のFX GMOクリック証券 DMM FX

メキシコペソ/円は1通貨あたり約8.5円、最低340円ほどの少額から取引できるだけでなく、取引できるFX会社も多く、好みに合わせた取引環境を選べるのが魅力です。

ただし価格変動リスクが高めで、長期的にも下落する可能性が高い点には注意して取引しましょう。

メキシコペソ/円は少額から取引できるだけでなく、FX会社の選択肢の自由度も高いおすすめの高金利通貨ペアです。

④チェココルナ/円

「チェココルナ/円」は安定性の高い高金利通貨としておすすめの通貨ペアです。

チェココルナ/円の特徴

  • 国債格付けが高く信用リスクが低い
  • ユーロと連動傾向にある
  • 取引できるFX会社が少ない

主要各社のスワップポイントは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
チェココルナ/円(CZK/JPY)買い:12
売り:-12
買い:13
売り:-15
取引不可取引不可取引不可
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記 出典:みんなのFX ヒロセ通商 松井証券のFX GMOクリック証券 DMM FX

チェココルナは聞き馴染みの無い人も多いかもしれませんが、国債格付けが日本より高く、信用リスクが低い安全性の高い通貨です。

価格推移もユーロと同様の値動きをすることが多く、取引のタイミングが図りやすいのもメリットです。

ただし国内で取引できるFX会社が極端に少ないため、別会社を使っている場合は新たに口座開設する必要がある点には注意しましょう。

チェココルナ/円は安全性の高い通貨を取引したい人におすすめの高金利通貨ペアです。

⑤米ドル/円

意外にも「米ドル/円」もおすすめの通貨ペアです。

米ドル/円の特徴

  • 主要通貨で価格が安定
  • スプレッドが狭い
  • 将来、政策金利が低くなるリスクがある

主要各社のスワップポイントは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
米ドル/円
(USD/JPY)
買い:210
売り:-240
買い:180
売り:-310
買い:203
売り:-243
買い:216
売り:-216
買い:219
売り:-222
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記 出典:みんなのFX ヒロセ通商 松井証券のFX GMOクリック証券 DMM FX

米ドル/円は主要通貨同士のペアなので流通量が多く、価格や社会情勢も安定しているため取引しやすい通貨ペアです。

スプレッドが狭く、スワップ狙い以外に為替差益を狙った通常のFX取引も可能なため、幅広い戦略でアプローチできます。

ほぼすべてのFX会社で取引できるので、自分好みのFX会社を使い続けられるのも大きな強みです。

インフレの鎮静化で利下げにより、将来的に日本との金利差が縮まる可能性が高い点だけは念頭においておきましょう。

米ドル/円は相場が安定しているので、FXに慣れたい初心者から為替差損を狙いたい上級者まで幅広い層におすすめの通貨ペアです。

実際に現役トレーダーが高金利通貨をトレードしてみた結果

実際に現役トレーダーが高金利通貨をトレードしてみた結果

高金利通貨を実際にトレードした結果が知りたいなぁ…

現役のFXトレーダーが実際にトルコリラ/円のポジションを4日間保有した時の損益を公開します。

トルコリラ取引

トルコリラ/円は高金利通貨ペアの一つなので、大きなスワップポイントを得られましたが、為替差損で損失を出してしまいました。

トルコリラ/円はスワップポイントこそ大きいものの、2023年12月現在、長期の下降トレンドを形成しており、為替差損が発生しやすい状況にあります。

単にスワップポイントが大きいという理由だけで通貨ペアを選んでしまうと、損失を抱えてしまう可能性があるため注意しましょう。

長期のトレンドは要チェック

スワップポイント狙いの高金利通貨ペアの取引では、長期トレンドの方向は要チェックです。

前述したように、スワップポイントが大きい通貨ペアでも、トレンド次第では損失が出る可能性があります。

長期の下降トレンドを形成している通貨ペアを選んでしまうと、スワップポイント以上の為替差損が出てしまい、資金の回収ができなくなってしまうことも。

長期積立投資のドルコスト平均法は価格の上下変動には強いものの、下降トレンドを続けている局面では損失を抱え続けてしまうワン!

下降トレンドにある通貨ペアは、スワップポイントを為替差損が上回ってしまう可能性があるため、取引前にトレンド方向を確認するようにしましょう。

FXで高金利通貨を取引する3つのメリット

FXで高金利通貨を取引するメリット

高金利通貨を取引するメリットは?

FXで高金利通貨を取引するメリットは以下のとおりです。

①スワップポイントが大きい

高金利通貨は呼び名のとおり金利が高いため、スワップポイントが大きいのがメリットです。

スワップポイントはポジションを保持しているだけでほぼ毎日付与されるため、大きければ大きいほど有利に取引できます。

高金利通貨はポジションを持ち続ける積立投資で運用することが多く、スワップポイントが大きいのは大きなメリットです。

ただしスワップはプラススワップとマイナススワップとがあり、マイナススワップのポジションを持っていると損失になるので注意して取引しましょう。

②初心者でも取引しやすい

高金利通貨は初心者でも取引しやすいのもメリットの一つです。

高金利通貨の南アフリカランドやハンガリーフォリントは1通貨あたりの価格が低いため、資金の少ない初心者でも取引しやすくなっています。

人気の高金利通貨の必要証拠金は以下のとおりです。

1通貨あたりの円レート必要証拠金(25倍)レバレッジ10倍レバレッジ5倍レバレッジ1倍
フォリント/円 0.4円160円400円800円4000円
チェココルナ/円 6.5円260円650円1,300円6,500円
ランド/円 7.5円300円750円1,500円7,500円
メキシコペソ/円 8.5円340円850円1,700円8,500円
米ドル/円 150円6,000円15,000円30,000円150,000円
*計算式:円のレート×取引通貨量÷25(最大レバレッジ)=最低必要証拠金*1,000通貨(フォリントのみ10,000通貨)で計算

ランドやフォリントは米ドル/円と比べて、必要証拠金が少なくても取引しやすいのが魅力

そのため、「はじめてのFXは少額から始めないと不安…」と感じている初心者にも、人気の通貨ペアとなっています。

③ほったらかし投資ができる

高金利通貨には、ほったらかし投資ができるというメリットもあります。

スワップポイントはほぼ毎日自動的に付与されるため、一度ポジションを持ってしまえば価格の動向を細かくチェックする必要はありません

価格変動でロスカットとかの危険があるんじゃないの?

価格変動リスクも、積立投資のドルコスト平均法を活用することで限りなく抑えられます。

毎月の投資金額を決めておくだけで価格変動リスクを抑え、ほったらかしでもスワップが付与される環境が構築できるのは大きな魅力です。

FXで高金利通貨を取引する3つのデメリット

高金利通貨を取引するデメリット

メリットはわかったけど、ぶっちゃけデメリットは?

FXで高金利通貨を取引するデメリットとしては、以下のとおりです。

投資は自己責任なので、デメリットもしっかり把握して取引しましょう。

①スプレッドが広い通貨ペアが多い

FXの高金利通貨はスプレッドが広い通貨ペアが多いので注意しましょう。

主要各社の高金利通貨ペアのスプレッドは以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
トルコリラ/円(TRY/JPY)3.9銭3.4銭1.5銭原則固定対象外取引不可
ブラジルレアル/円(BRL/JPY)取引不可取引不可取引不可取引不可取引不可
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)0.6銭0.6銭取引不可取引不可取引不可
メキシコペソ/円(MXN/JPY)0.3銭0.2銭0.1銭0.2銭0.2銭
南アフリカランド/円(ZAR/JPY)0.9銭0.89銭0.4銭0.9銭1.0銭
チェココルナ/円(CZK/JPY)3.9銭2.0銭取引不可取引不可取引不可
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)5.9銭6.8銭取引不可取引不可取引不可
ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)0.7銭0.8銭1.2銭0.7銭0.7銭
英国ドル/円(GBP/JPY)0.9銭0.9銭0.6銭0.9銭0.9銭
米ドル/円
(USD/JPY)
0.2銭0.2銭0.2銭0.2銭0.2銭
※2023年12月1日現在  通貨単位は各社統一して表記
※原則固定(例外あり)
※参照:みんなのFX ヒロセ通商 SBI FXトレード GMOクリック証券 DMM FX

米ドル/円のような主要通貨はスプレッドの広がりは少ないものの、流通量の少ないマイナー通貨はスプレッドが広がりやすい傾向にあります。

FX取引でスプレッドは取引手数料とほぼ同じ意味をもちます。

積立投資での影響は少ないですが、スキャルピングやデイトレードなどで注文を繰り返したい人はスプレッドの広がりも念頭にいれて取引しましょう。

②価格変動のリスクが高い

FXの高金利通貨は取引量が少なく、価格変動のリスク(流動性リスク)が高い通貨ペアも多いため注意しましょう。

特に取引量の少ないマイナー通貨では、前述したスワップと同様に価格変動のリスクも高くなっています。

世界の外国為替市場の取引量をみてみると、南アフリカランドやハンガリーフォリントなどの高金利通貨の取引量は全体の0.2~0.5%と少ない水準となっています。

ちなみに1位はアメリカドルの44.2%、2位はユーロで15.3%、3位は日本円で8.3%となっています。

取引量が少ないマイナー通貨は流動性リスクが高く、急な価格変動やスリッページが発生しやすい可能性があるため、理解して取引しましょう。

ドルコスト平均法で流動性リスクを下げるワン!

③取引できるFX会社が限られる

FXの高金利通貨はマイナー通貨が多く、取引できるFX会社が限られるのは大きなデメリットといえるでしょう。

特にチェココルナやハンガリーフォリントなど、最近になって人気が出てきた通貨は取引できないFX会社がほとんどです。

各社の高金利通貨の取引状況は以下のとおりです。

みんなのFXヒロセ通商松井証券のFXGMOクリック証券DMM FX
トルコリラ/円(TRY/JPY)
ブラジルレアル/円(BRL/JPY)
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)
チェココルナ/円(CZK/JPY)
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)

高金利通貨ペアは取引できるFX会社が限られるため、FX会社選びに注意しましょう。

FXで高金利通貨を取引する3つのコツ

高金利通貨を取引する3つのコツ

高金利通貨は魅力だけど、取引するコツはあるの?

FXで高金利通貨を取引するコツは以下のとおりです。

①積立投資でスワップポイントを狙う

FXで高金利通貨の取引では、積立投資でスワップポイントを狙うのがコツです。

高金利通貨は価格変動のリスクが高いため、積立投資をして購入価格を平均化することでリスクを抑えた取引が可能になります。

上記の購入価格の平均化を「ドルコスト平均法」と言い、積立投資で使われる手法の一つだワン!

ドルコスト平均法を活用することで高金利通貨でスワップポイントを稼ぎつつ、デメリットである価格変動リスクを下げて資金を運用できます。

FXで高金利通貨の取引では、積立投資でスワップポイントを狙うのがおすすめです。

②長期間運用する

FXの高金利通貨の取引は長期間運用するのもポイントです。

高金利通貨は積立投資で流動性リスクを抑え、スワップポイントを狙う投資戦略が有効です。

スワップポイントはほぼ毎日付与されるため、複利効果もあって、続ければ続けるほど恩恵が大きくなっていきます。

FXで高金利通貨を取引するなら、できるだけ長期間運用するのがおすすめです。

③低レバレッジで運用する

FXの高金利通貨は低レバレッジで運用するのもコツです。

高金利通貨は価格変動が激しい場合が多く、レバレッジが大きいとロスカットのリスクも大きくなります。

高金利通貨は高いスワップポイントを利用した積立投資をメインに行うため、できるだけ長期間ポジションを持ち続けたいところ。

ロスカットのリスクを少しでも下げるためにも、FXの高金利通貨は低レバレッジで運用するのがおすすめです。

高金利通貨取引におすすめのFX会社3選

高金利通貨取引におすすめのFX会社

高金利通貨の取引を行う際のおすすめのFX会社を知りたいなぁ…

高金利通貨の取引におすすめのFX会社を紹介します。

FXの口座開設は無料でできるため、まずは口座開設をして好みに合うFX会社を探してみるのがおすすめです。

高金利通貨に限らず、自分に合ったサービスを見つけたい方は以下の記事をご覧ください。

FXの口座開設は無料でできるため、まずは口座開設をして好みに合うFX会社を探してみるのがおすすめです。

高金利通貨に限らず、自分に合ったサービスを見つけたい方は「【トレーダー監修】FX口座おすすめ20社を比較!400人に聞いた初心者向けランキングを大公開」ご覧ください。

①みんなのFX

みんなのFXのバナー画像
口座数538,416口座(2023年12月末時点)
取引手数料無料
取引単位1,000通貨
取り扱い通貨ペア34通貨ペア
スプレッド ・USD/JPY 0.2銭
・EUR/JPY 0.4銭
・ZAR/JPY 0.9銭
(2024年1月15日時点、原則固定だが例外あり)
スワップポイント・USD/JPY 215円
・EUR/JPY 180円
・ZAR/JPY 16.5円

( 2024年1月15日時点。1万通貨あたり。)
公式サイトhttps://min-fx.jp/
口座数は「LIGHT FX」と合算して掲載。

みんなのFXは、「みんかぶFXランキング」で総合部門・スプレッド部門で1位を獲得した人気のFX会社です。

「スプレッド業界最狭水準宣言」を掲げており、取引コストの低さも業界トップクラスとなっています。

FXに関する初心者向けの動画コンテンツや、中上級者向けのマーケット情報も充実しており、幅広い層にマッチするFX会社です。

みんなのFXの特徴

  • スプレッドが狭くスワップポイントが高い
  • 初心者向けの動画コンテンツやマーケット情報も充実
  • システムトレードやバイナリーオプションも取引可能

取扱通貨ペアも多く、高金利通貨のスワップポイントも高めなので、迷っている人はみんなのFXを選べば間違いないでしょう。

\期間限定タイアップ特典/

以下リンク経由で新規口座開設&取引を行うと最大101万円プレゼント!
通常キャンペーンと合わせて最大101万円がもらえるチャンスです。

さらに詳しくは「みんなのFXの評判・口コミは?【スワップポイントの高さが魅力】」をご覧ください。

②ヒロセ通商(LION FX)

ヒロセ通商LION FXのトップ画像
取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行約380行対応(PayPay・みずほ・三井住友銀行は手数料がかかります)
最小取引単位(※1)1,000通貨(一部マイナー通貨ペアで例外あり)
スプレッドドル円:0.2〜3.9銭
ユーロ円:0.4銭〜5.9銭
ポンド円:0.9銭〜9.9銭
ユーロドル:0.3pips
豪ドル円:0.5銭
通貨ペア数54通貨ペア
取引ツール・LION FX C2
・LION FX(.NET版)
・LION FX(HTML5版)
・さきよみLIONチャート
・LIONチャート
・LION分析ノート
提携ニュース・投資コンテンツ・経済ニュース
・fx wave
・klug NEWS
・ダウ・ジョーンズ
デモ口座あり
サポート体制・電話
・メール
・問い合わせフォーム
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日取引開始
キャンペーン4月LION FXスワップ増額キャンペーン、4月お友達紹介キャンペーン!、4月のりかえキャンペーン!
4月春 最大100万円キャッシュバックキャンペーン!、4月法人様限定キャンペーン!、4月オリックス・バファローズ主催試合観戦ペアチケットプレゼント!、各種食べ物がもらえるキャンペーン、取引高キャンペーン
※期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

ヒロセ通商のLION FXは、「2023年オリコン顧客満足度ランキング」FX取引システムの安定性、分析ツール共に1位を獲得した信頼性の高いFX会社です。

「LION FXは、最高のサービスを目指します!」をうたっており、初心者から上級者まで幅広く利用しやすい環境が整えられています。

24時間電話サポートやWEBセミナーなどの情報コンテンツも充実しているため、初めての方でも安心です。

口座開設だけでなく、取引量に応じたプレゼントキャンペーン等も頻繁に開催されているため、お得にFX取引がしたい人には特におすすめです。

ヒロセ通商の特徴

  • システムの安定性・分析ツールの信頼性No1
  • 通貨ペアが54通貨と国内最多
  • プレゼントキャンペーンが頻繁でお得にFXができる

LION FXは通貨ペアが54通貨と多く、高金利通貨の組み合わせも多いため、ドルストレートなど自由なスタイルで取引したい人にもおすすめです。

\新規口座開設キャンペーン/

新規口座開設で最大100万円のキャッシュバックキャンペーン中!

詳しくは「ヒロセ通商(LION FX)の評判・口コミは?スプレッドやキャンペーン・54種類の通貨ペアなどを解説!」をご覧ください。

③松井証券

松井証券の自動売買トップ画像
口座数142,061口座(2023年3月末時点)
取引単位1通貨
取り扱い通貨ペア20種類
スプレッド・USD/JPY 0.2~1.6銭
・EUR/JPY 0.5銭
スワップポイント・USD/JPY 203円
・EUR/JPY 145円
※2023年11月23日時点

松井証券のFXは、東証プライム市場に上場する松井証券株式会社が運営しています。

最低取引単位が1通貨となっており、初心者や資金の少ない方でもリスクを抑えた取引ができます。

また、松井証券は投資初心者のために「FXを楽しく学べる動画コンテンツ」があるので未経験者も安心して始められるでしょう。

取引ツールの使いやすさが好評で、特にスマホアプリではチャートと取引画面が1画面で表示されるため、PCだけでなくスマホでも取引したい方にもおすすめです。

松井証券のFXの特徴

  • 1通貨から取引可能
  • 東証プライム市場に上場する松井証券株式会社が運営
  • LINE通知機能が使える

デモトレードはありませんが、1通貨でリスクを抑えた取引ができるため、初心者が初めて口座開設する先としてもおすすめのFX会社です。

\少額での自動売買におすすめ/

松井証券のFX自動売買は、100円から気軽に始められます!
難しい取引スキル不要で簡単に設定でき、初心者も安心。

詳しくは「松井証券のFXの評判・口コミは?ネット証券が手掛ける1通貨単位のFXサービス」をご覧ください。

FXの高金利通貨を取引する前によくある質問

FXの高金利通貨を取引する前によくある質問

FXの高金利通貨について、もう少し気になるところがある…

FXの高金利通貨でよくある質問を紹介します。

疑問が解決できたら、FXで高金利通貨の取引をしてみよう!

高金利通貨に投資するリスクは?

高金利通貨への投資は、法定金利の引き下げによりスワップポイントのメリットが薄くなってしまうリスクがあります。

また、法定金利の引下げは投資家の資金流出に繋がる可能性もあるので、価格変動リスクも同時に抱えているのです。

南アフリカランドやメキシコペソ、トルコリラなどのマイナー通貨は地政学リスクも含んでいることも合わせて念頭においておきましょう。

高金利通貨への投資は、経済指標や災害、紛争などのニュースにアンテナを貼り、いつでも資金移動ができるようにしておくのが重要です。

投資におすすめのタイミングは?

高金利通貨におすすめのスワップ狙いの積立投資をする場合、できるだけ早いうちにはじめるのがおすすめです。

スワップ狙いの積立投資は長く続けるほど複利効果も大きくなるので、はじめるのが早いとそれだけ金利差の恩恵が受けられます。

また、世界的に政策金利は長期的に引き下げられる可能性も高いため、できるだけ早いうちに投資をはじめるのがおすすめです。

取引に向いているのはどんな人?

高金利通貨の取引は資産を安定運用したい上級者から、リスクを抑えて取引したい初心者まで幅広い層におすすめです。

高金利通貨はスワップ狙いの積立をメインに取引するため、ドルコスト平均法で低リスクの資産運用が可能です。

資金の多い上級者は安定した資産運用として、資金の少ない初心者でも少額でコツコツ利益を積み重ねていくような取引ができます。

特に初心者の人は、FXに慣れる練習としても高金利通貨の積立投資からはじめてみるのがおすすめです。

【まとめ】FXの高金利通貨は信頼性の高さで選ぼう

まとめ

FXの高金利通貨についてもう少し気になるところがある…

本記事では高金利通貨のランキングや投資するコツ、おすすめの通貨ペアについて解説しました。

最後に、本記事のポイントを3つまとめます。

  • 投資する高金利通貨ペアは情報量や通貨の信頼性を軸に選ぶのがおすすめ
  • 高金利通貨で稼ぐコツはスワップポイント狙いの長期積立
  • 通貨ペアによっては取引できるFX会社が限られる

高金利通貨はスワップポイントが高いため、長期の積立投資がおすすめです。

投資する高金利通貨は、通貨ペアの情報量や通貨そのものの信頼性を軸に選ぶのがいいでしょう。

ただし、通貨ペアによっては取引できるFX会社が限られてしまうため、最初のうちは取引できる通貨ペアが多いFX会社に口座開設するのがおすすめです。

FXの口座開設は無料でできるため、まずは口座開設をして好みに合うFX会社を探してみてくださいね。

高金利通貨ペア取引におすすめのFX口座

  • みんなのFX
    公式サイト:https://min-fx.jp/
    スプレッドの高さや、使いやすいアプリ、通貨強弱チャートが魅力!
  • ヒロセ通商
    公式サイト:https://hirose-fx.co.jp/
    取引ツールが充実!顧客からの高い評価を得ている!
  • 松井証券
    公式サイト:https://fx.matsui.co.jp/
    1通貨単位で取引可能。松井証券に口座があればすぐに口座開設可能!

筆者の総括

FXの高金利通貨は、長期積立をすることで価格変動を抑えて安定した取引も現実的に可能な魅力的な投資先の一つです。

とはいえ、長期の下降トレンドを形成している通貨ペアを選んでしまうと、為替差損がスワップポイントを上回らずドツボにハマってしまう可能性も。

以下は、筆者が実際にトルコリラ/円のポジションを4日間保有した時の損益です。

トルコリラ取引

上記の為替差益以外に、高金利通貨はスプレッドが広い通貨ペアも多く、短期で売買を繰り返すと手数料負けしてしまう場合もあります。

高金利通貨で安定して稼ぐには、為替差損を狙う一般的なFXトレードとは別物として考えておくのが賢明でしょう。

まずはFXに関する知識をしっかりと付け、為替差損とスワップ狙いの積立投資の違いをしっかりと踏まえたうえで取引を行うのが重要です。

積立投資とはいってもFXの基本的な知識はつけておきましょう。
リスクを抑えて知識をつけたい方は、まずはデモ口座のあるFX会社で口座開設してみるのがおすすめです。


ブックマークした記事を見る

FXのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU