PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

【最新】SBI FXトレードのキャンペーン情報!新規口座開設プログラムでキャッシュバックをゲットしよう

・FXを始めてみたいけど、お得なキャンペーンはあるかな?
・SBI FXトレードの最新キャンペーンについて知りたい…!

このようなお悩みに答えます。

SBI FXトレードは1通貨から少額取引でき、初心者から気軽に使いやすい大手FX口座です。

中でもキャンペーンが豊富なことで人気を集めていますが、「キャンペーンが複数あり、どのページで確認すればよいのか分からない…」と悩む方も多いはず。

この記事は、SBI FXトレードで開催中の全キャンペーン・プログラムを調査し、内容を詳しく解説します。

自分に適したキャンペーンを見つけ、お得にFX取引を始めたい方は必見だワン!

\口座開設キャンペーン実施中/

2024年4月新規口座開設を検討のみなさま!初回お取引1万通貨以上で5,000円キャッシュバック

新規口座開設と初回取引1万通貨以上で5,000円キャッシュバック、
取引高に応じて最大100万5,000円までキャッシュバック。
食品がもらえるSDGs応援プログラムも!

先にSBI FXトレードの詳細を知りたい方は、「【SBI FXトレードの評判】SBI証券との違いや利用者への独自インタビューを大公開」をご覧ください。

SBI FXトレードの口座開設キャンペーン【2024年3月】

SBI FXトレードの口座開設キャンペーン

SBI FXトレードを使ってみたいけど、今はどんなキャンペーンがあるのかな?

SBI FXトレードでは毎月、様々なキャンペーンが行われております。

中でも、 これからSBI FXトレードの口座を開設する方向けのキャンペーンやプログラムは以下のとおり。

FX口座を開設してお得に取引できるチャンスなので、詳細をチェックしていきましょう。

SBI FXトレードは1通貨から超少額で取引できるし、練習がてら1通貨で感覚を掴むのが安心だワン!

口座開設月の翌々月までと期間も長めに設けられているため、無理せず焦らず条件を達成しましょう。

2024年3月 新規口座開設プログラム

SBIFXトレード
内容
期間2024年03月01日 00時00分~ 2024年04月12日 16時00分
内容口座開設+取引で数量に応じて最大100万5,000円までキャッシュバック
対象SBI FXトレードの新規口座開設とプログラム申込に加え、10,000通貨以上のお取引でキャッシュバック
詳細SBI FXトレード公式ページ

このキャンペーンでは新規口座開設をして、キャンペーンにエントリーすると、キャッシュバックが適用されます。

本キャンペーンでは初回取引で10,000通貨以上の取引をするだけで5,000円がキャッシュバックされるため、条件を達成しやすくなっています。

それ以降は取引通貨量に応じて最大で100万円までのキャッシュバックされます。

例えば1,000万通貨で10,000円、2,000万通貨で20,000円のキャッシュバックと続き最大10億通貨取引で100万円までが上限となります。

取引すればするほどキャッシュバックで実質的な取引手数料を節約できるよ!

小口投資家にも大口投資家にもお得なキャンペーンなんだワン!

SBI FXトレードの口座がある人向けのキャンペーン【2024年3月】

SBI FXトレード口座がある方向けキャンペーン

SBI FXトレードを既に持っている人が参加できるプログラムは?

ここからはSBI FXトレードで実施中のプログラムを紹介します。

常時開催のものと期間限定のものがあるため、それぞれ確認していきましょう。

SBI FXトレード×食べチョク「2024年3月 SDGs応援プログラム」

期間2024年03月01日 07時00分~ 2024年03月30日 05時30分
特典環境にも健康にもやさしいこだわり食材をプレゼント
条件対象通貨ペア新規約定1,500万通貨以上を取引
※米ドル/円を除く
対象サービスFX取引「SBI FXTRADE」
※積立FX(愛称「宝くじ付きつみたて外貨」)、暗号資産CFDは対象外
詳細公式サイト

米ドル/円を除く対象通貨ペアの新規約定1,500万通貨以上で、こだわり食材のもらえる珍しいプログラムです。

SBI FXトレードは、「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」に第一号企業として賛同しており、本プロジェクトに関連した内容となります。

スケジュールによって、もらえる食材も変わってくるのは楽しいね!

プログラム参加にあたって申し込みは不要でして、以下の手順で申し込めます。

  • 期間中、米ドル/円を除く対象通貨ペア
    新規約定1,500万通貨以上のお取引
  • 取引期間翌月に、案内メールが届く
    (条件を達成された方全員に、案内メールが届きます)
  • メール記載のURLより、ご希望の商品を申し込み

3月のプログラムの対象商品は以下の通りです。

SBIFXトレード

老若男女、誰でももらえると嬉しいものばかり!

\口座開設キャンペーン実施中/

2024年4月新規口座開設を検討のみなさま!初回お取引1万通貨以上で5,000円キャッシュバック

新規口座開設と初回取引1万通貨以上で5,000円キャッシュバック、
取引高に応じて最大100万5,000円までキャッシュバック。
食品がもらえるSDGs応援プログラムも!

スーパーチューズデー記念!スマホアプリ取引キャンペーン

SBIFXトレード
内容2024年02月29日 07時00分~ 2024年03月30日 05時30分
対象商品及び対象通貨ペア米ドル/円(USD/JPY)
ユーロ/円(EUR/JPY)
スイスフラン/円(CHF/JPY)
トルコリラ/円(TRY/JPY)
中国人民元/円(CNH/JPY)
韓国ウォン/円(KRW/JPY)
香港ドル/円(HKD/JPY)
ブラジルレアル/円(BRL/JPY)
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
ノルウェークローネ/円(NOK/JPY)
シンガポールドル/円(SGD/JPY)
NZドル/米ドル(NZD/USD)
米ドル/カナダドル(USD/CAD)
米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
米ドル/人民元(USD/CNH)
ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
ユーロ/NZドル(EUR/NZD)
ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
豪ドル/スイスフラン(AUD/CHF)
プレゼント時期2024年5月下旬
詳細公式サイト

キャンペーン期間中、取引スマホアプリで1回の新規約定が50万通貨以下の取引、合計200万通貨以上のお取引きをされた方の中から抽選で10名様に、老舗アメリカレストランのローストビーフ(24,000円相当)がプレゼントされます。

さらにキャンペーン期間中の新規約定の累計数量に応じて、当選確率がUPします!

SBIFXトレード

フォームでの申し込みが必要なので、忘れないようにね!

宝くじ付きつみたて外貨

宝くじ付きつみたて外貨の詳細
内容宝くじ付きつみたて外貨口座においてプログラム期間中にポジション円価が200万円以上のお客さまを対象にジャンボ宝くじ(連番)をプレゼント
対象商品及び対象通貨ペア宝くじ付きつみたて外貨:当社取扱の全9通貨ペア
プレゼント時期年末ジャンボ:2023年12月中旬予定
ドリームジャンボ:2024年5月下旬予定
詳細公式サイト

宝くじ付きつみたて外貨は「積立FX」の愛称で、保有されているポジション円価(購入残高円換算)に応じて、ジャンボ宝くじ(連番)がもらえます。

対象となるのは年末ジャンボとドリームジャンボの2回です。

進呈予定宝くじポジション円価
200万円/1口
ポジション保有期間6か月間
年末ジャンボ10枚2023年5月1日7時~2023年11月1日5時30分
ドリームジャンボ 10枚 2023年11月1日6時~2024年5月1日5時30分

お金だけではなくワクワク感も楽しめる宝くじが手に入るチャンスなので、ぜひ条件達成を狙いましょう。

積立FXは興味もあったから、プログラムをきっかけに始めようかな!

積立FXの特徴については、「積立FXは危険?おすすめ通貨ペアやメリット・デメリットを徹底解説」をご覧ください。

入金チャリティ企画

SBI FXトレードのチャリティ企画
内容
期間2023年10月01日~ 2024年03月31日
内容SBI FXトレードの売上の一部を、公益財団法人SBI子ども希望財団へ寄付
対象全員
詳細SBI FXトレード公式ページ

SBI FXトレードへの入金金額に応じて、その一部相当額がSBIグループの福祉団体に寄附されるキャンペーンです。

2022年度には4,964,330円が寄付されました。

チャリティ企画はSBI FXトレードが長年行っている活動で、公式サイトから各年の寄付金額も確認できます。

取引によって、未来の子供たちに貢献できるのはいいね!

SBI FXトレードと他社のキャンペーンを比較

SBI FXトレードも良いけど、他FX会社のキャンペーンも気になる…。

ここでは、SBI FXトレード以外のFX会社で実施されているキャンペーンを解説します。

他社と比べてSBI FXトレードのキャンペーンは魅力なのか気になる方は、以下の表をご覧ください。

FX会社名キャンペーン・プログラム内容
SBI FXトレード・SDGs商品プレゼント
・スプレッド縮小+スワップ増量
・宝くじプレゼント
・取引量に応じたキャッシュバック など
GMOクリック証券・スワップ増量
・取引量に応じたキャッシュバック
みんなのFX・スプレッド縮小
・スワップNo.1チャレンジ
・取引量に応じたキャッシュバック
・豪華商品プレゼント
ヒロセ通商・食品プレゼント
・取引量に応じたキャッシュバック
DMM FX・ポイントサービス
・取引量に応じたキャッシュバック

SBI FXトレードのキャンペーンは、他社と比べても充実しているワン!

口座開設時におけるキャッシュバックは各社実施していますが、口座開設以降も参加できるキャンペーンはSBI FXトレードが圧倒的に多いです。

今後も魅力的なキャンペーンやプログラムが期待できるので、ぜひSBI FXトレードで口座を開設してみましょう。

SBI FXトレードがおすすめな人

SBI FXトレードがおすすめな人

SBI FXトレードがおすすめな人の特徴としては、以下のとおりです。

  • FXにはじめて挑戦する人
  • 1通貨と少額からFX取引を始めたい人
  • キャッシュバック以外のキャンペーンにも参加したい人
  • スプレッドの狭いFX口座を利用したい人
  • 積立FXでリスクを抑えつつ取引したい人

上記の中でどれか1つでも当てはまれば、SBI FXトレードを利用してFXを始める価値は十分にあるでしょう。

特にコスト面やキャンペーンにおいても、初心者が使いやすいような仕様になっているのは必見です。

少額投資にも対応しているし、ハードルは低そうだね!

SBI FXトレード利用者の口コミは以下にまとめたので、参考にしつつ自分に合っているか確認してみてくださいね。

SBI FXトレード利用者の口コミ・評判

4.0
男性/40代/東京都/会社員/FX歴:1年未満
4.5
初心者向け:3
アプリの使い勝手:5
スプレッド:5
スワップポイント:5
取引ツール:5
  • 選んだきっかけ
    fx口座開設しようとしたとき初心者でも安心して取引できいるところで作りたくて、いろいろやってみた結果、取引手数料水準が低く利用社が多い点にひかれて、sbiを選びました。
    何もしらない状態から始めたのですが、どうすれば取引ができるのかわからないでお試しといろんな取引をしてみて、どのように取引がされるのか知ることができました。
  • メリット
    私はスワップポイントを受け取る取引から始め、他社と比べてどの通貨も高水準でとても満足してます。
    今までデモトレなどで知識を身に付けていたわけですが、百聞は意見にしかずといった言葉の通りに実際の取引は全く違うものでした。
    それを通じてでもトレードとの違いや自分の知識が足りないことを知るいいきっかけづくりとなりました。
  • デメリット
    在宅で収入増やすことを目的にしたのですが、簡単にいきません。
    fxをはじめてわかったのは日々の経済の動向を注視し予測することがとても大事だということです。日本以外に世界の動向を把握しなくてはならず、私は経済ニュースなど嫌ではないですが、予測を誤るのがとても多くて利益が大幅に増加することはほぼなかったです。
    そして、ちょっと不満なのはアプリが多少使いにくいことですが、これはまだ使い慣れてないからでしょう。
  • 主に活用しているトレード手法
    積立と通常fxどちらも利用しており、積立は毎日毎週と好みに合わせサイクルを設定できるお以外に、月単位でいくら積み立てれるのかといった設定方法で、1単位通貨より少ない単位で積立ができる点が気に入りました。
    スマホの画面も必要最低限の情報のみ並んでおり、シンプルでみやすいデザインが評価ポイントです。
    積立でユーロも対象通貨であってほしいのですが、通常のfxで代替しています。
女性/40代/神奈川県/会社員/FX歴:5年以上10年未満
4.5
初心者向け:5
アプリの使い勝手:5
スプレッド:5
スワップポイント:5
取引ツール:4
  • 選んだきっかけ
    1口から購入できるので初期の軍資金が少額から始められます。
    実際取引をしない練習アプリもあるけれど、やっぱり少しでも実際お金を使って取引を行った方が緊張感も発生するため練習になると思ってこちらを利用することにしました。
    また、始める際比較サイトで色々調べた結果スプレッドも他より安かったため、こちらに口座開設しました。
  • メリット
    1口から購入が可能なので少額で行えるところが何より一番のメリットだと思います。
    FXはやっぱりリスクが大きいと噂されているし、いきなり1,000口とか購入して取引をするのはとても勇気が要ります。
    まずはやってみたいという初心者の人には1口から取引可能と言うのはとてもありがたいと思います。
  • デメリット
    他に口座がないので他と比較したわけではないのですが、どこかの比較サイトで書いてあった「決算の時など取引にタイムラグが少々ある」と言うのはデメリットだと思います。
    実際使っていてタイムラグは確かに感じます。
    刻一刻と変動する中で、ここというタイミングで購入できないのは人によってはかなりデメリットに感じると思いますが、それこそ少額取引なので逆に痛手も少なく済んでいるため、現在のところ気にはなるけれど少額取引できるメリットの方がでかいので個人的には目をつぶれます。
  • 主に活用しているトレード手法
    口座開設時にキャンペーンで貰えた500円から取引をスタートさせてちびちびその元手を増やしています。
    マイナスになっても基本的にプラスになるまで決算しないスタイルで行っています。
    証拠金維持率100%以下になってしまうと強制的に決済されてしまうので100%を切りそうになったら入金して凌ぎつつ。
    そして、回復したら入金した分を出勤して、基本的には自分持ち出しのお金を使わずに増やしていってます。
男性/20代/茨城県/会社員/FX歴:1年以上3年未満
3.5
初心者向け:4
アプリの使い勝手:3
スプレッド:4
スワップポイント:3
取引ツール:4
  • 選んだきっかけ
    私はFXとは別で株式投資もしており、それでもSBI証券を利用しています。
    使い勝手が似ており、サイト等の扱いも簡単なのでSBIを選びました。
    また、SBI FXトレードはSBIグループが提供しているFX業者で、少額取引できるので初心者である私でも500円からなど、慣れるまで少額で始めることができるので選びました。
  • メリット
    取扱いの通貨の種類やスワップポイント、スプレッドを中心に比較しましたが、SBI FXは、「通貨の種類が多い」、「買いポジションの場合にスワップポイントが多く貯まる」、「スプレッドの差も少ない」など、投資に係るコストが少ない中で様々な通貨に投資ができるという強みがあります。
    また、実際の取引にあたっては、専用のスマートフォンアプリを利用できます。
    そのアプリでは、為替に影響を与えそうなニュースの提供に加え、チャートも同時に4種類表示可能となっており、「複数の通貨のチャート」や「同一通貨の1分足、5分足などのチャート」を同時に閲覧しながら投資ができるため、時機を捉えた投資が可能で、とても満足して利用しています。
  • デメリット
    ツールの画面デザインが悪くとても見づらいです。
    電波が弱いときなどはツールの動作が遅くなり、画面が表示されません。
    正常なときでも文字同士が重なってチャートが読みにくいときがあります。
    スマホ向けのアプリでも、取引するにはいちいちページを切り替えなければならないので面倒だし、時間のロスがある点が不満です。
  • 主に活用しているトレード手法
    積立FXと通常のFXどちらも利用しています。
    積立FXは毎日、毎週、毎月と好みに合わせて積立サイクルを設定できるほか、月単位でいくら積み立てるのかという設定方法のため、1単位通貨よりも少ない単位で積立を行うことができる点が気に入っています。
女性/30代/愛知県/会社員/FX歴:1年以上3年未満
4.5
初心者向け:5
アプリの使い勝手:4
スプレッド:4
スワップポイント:4
取引ツール:5
  • 選んだきっかけ
    FXに慣れていないので大手のSBIが安心できると思い選びました。
    大手なので信頼性や安全性を考えてこの口座が良いと思いました。
    さらに、1通貨から取引可能なので資金が少なくても取引が出来るのでとりあえず試してみたいというのが出来るためそれも魅力だと思い利用しようと考えました。
    初心者にはぴったりのFX口座だと思います。
  • メリット
    初心者が利用しやすいFX口座だと思うので、まだ良くやり方が分からない、FX自体に不安があるという人にメリットが多いと思います。
    また、資金が少なくても始められるのでリスクが少ないところにもメリットがあると思います。
    さらにスプレッドが業界最狭水準なのでコストを気にせずに取引が出来るのが良いところだと思います。
  • デメリット
    一番のデメリットはデモレートができるサービスがないところです。
    使い心地を最初に知りたいという人にはデメリットかなと思います。
    ただ、数百円程度で取引が出来るため、なくても大きな問題ではないと思います。
    デモレートがまずはやりたいという人にとってはデメリットの方が多いように思います。
    ただ、利用してみて大きなデメリットはないと思いました。
  • 主に活用しているトレード手法
    デイトレードというやり方をしています。
    前日までの状態をひきずることなく取引が出来るのが良いなと思い利用しています。
    大きな損失を防ぐことが出来るので、冒険をしなくてもいいので利用しています。
    ルールを守ることが絶対の条件になりますが、そういうことが出来るならデイトレードはとても良いのではないかと思います。
男性/40代/千葉県/会社員/FX歴:5年以上10年未満
4.0
初心者向け:4
アプリの使い勝手:3
スプレッド:5
スワップポイント:4
取引ツール:3
  • 選んだきっかけ
    日本の監督官庁である金融庁が証券会社として、免許を出していたため、信用度などに問題は無いだろうと判断して口座開設を行った。
    開設当時は、口座開設キャンペーンなども行われており、動機づけには十分だった。
  • メリット
    メインの証券口座としても利用しており、金融資産関係の金融商品を購入するときに、このFX口座に紐付けられた、SBI銀行口座からの資金連携が非常にスムーズでかつ、ほぼリアルタイムに反映されるため、使い勝手が非常に良い。
    また、入金に関しては、取引手数料なども考えずに、済むためストレスフリーで、利用できるのがメリット
  • デメリット
    簡単に資金連携ができてしまうために、暇つぶし程度の気持ちでポジションを取り、非常に痛い目にあったのが何度もある。
    この口座がなければ、現在の貯金額がかなり潤沢になっていたという結果論になっている。
    私個人の投資の姿勢にもよるが、手軽に投資できず、手間がかかり、時間も制限されるというほうが、私個人の投資としては成功している。
    FX投資は、大失敗の典型例になってしまった。
  • 主に活用しているトレード手法
    トレードをするときは、スキャルピングで行っているが、ロングでもショートでもどちらのスタンスからも、あまり考えず直感でポジションを取ってしまうため、トータル大負けしている状態。
    いつでも決済ができるというのが悪い方向に作用してしまっており、利小損大の状態が起きている。ただし口座としては、スプレッドも小さく、スリップも少ないため安定して取引ができる。
    結果として大損しているので、活用できていないと言われると、その通りとしか言えない。
男性/40代/神奈川県/会社員/FX歴:5年以上10年未満
4.5
初心者向け:4
アプリの使い勝手:3
スプレッド:5
スワップポイント:4
取引ツール:3
  • 選んだきっかけ
    FX口座を選ぶ際は有名ブログを参考にして、取引ツールが使いやすくコストパフォーマンスが良いという口コミが多かったのでSBIを選んだ。
    また、株式投資でSBI証券をメインに利用しているので、資金の管理もしやすそうだと思った。
    あとは取り扱っている通貨ペアが多いことと、スプレッドも他社と比べて競争力がありそうだったから。
  • メリット
    最大のメリットは取引コストが安いことで、取引手数料や口座維持手数料に加えて、入出金手数料まで無料であることが大きい。
    また、取り扱い通貨ペア数が多く、スプレッドも十分小さいと思う。
    さらにSBI証券で株式も保有しているので、その株券を担保にすることができるので、証拠金が少なくてすむことも大きなメリットである。
  • デメリット
    株式を担保にしているので、相場が急変してロスカットを喰らったとしたら株式を売却しなくてはいけない恐れがあること。
    実際にそのような状況になったことはないが、資産運用のメインはあくまで株式投資としているので、そこのリスク管理は十分に気を付ける必要がある。
    また、FX取引は日本時間の深夜に行うことが多いが、その時間はサポートが対応時間外となっていること。
  • 主に活用しているトレード手法
    メインはドル円のスイングトレードで、長くても1週間以内には決済するようにしている。
    デイトレードではスワップが取れないので、最近の日米金利差の恩恵を受けるために数日は保有するようにしているが、あまりに長すぎると相場の急変などが怖いので、あくまで株式投資を資産運用の中心に考えている。
    また、重要指標の発表日など荒れそうな日はポジションを持たないようにしてリスク管理を行っている。
男性/40代/東京都/会社員/FX歴:1年以上3年未満
4.0
初心者向け:4
アプリの使い勝手:3
スプレッド:5
スワップポイント:4
取引ツール:4
  • 選んだきっかけ
    何と言ってもこのSBIFXは、日本国内の専業FX業者としての実績があります。
    具体的には、業界最狭水準のスプレッドと業界最良水準のスワップポイントが兼ね備えている点が、他のFX業者に無いズバ抜けたサービスになりますので、FXを始めるにあたり色々な取り扱い業者を検討しましたが、最後には安定で安心感のあるSBIFXを選びました。
  • メリット
    為替差益で稼ぐFXではありますが、意外にも手数料負担が大きい面があります。
    知らずに取引し利確しても取り分が少ないこともありますが、SBIFXは業界最狭水準のスプレ設定なので、手数料負担について考える不安になったり考えたりする必要がほぼ無い面がメリットです。
    トレードだけに集中できるので、必然と好成績を生み出すことができるのもSBIFXのメリットだと思います。
  • デメリット
    一番のデメリットは取引していて問題が発生した場合に、それを解決する必要がありますが、SBIFXサポートセンターは24時間対応ではなく、朝の9時から夕方5時までとなっていることから、それ以外の時間でサポートを求めることがあっても対応してくれない点です。
    これは、時間外に取引していて非常に不安になる面として否めないので、改善を求めたいです。
  • 主に活用しているトレード手法
    取引手数料やロスカット手数料が無料なので、スキャルピングを重ねることができることがSBIFXを利用する最大の特徴です。
    利益的には小さいですが、短時間での損失デメリットを解消できることにも繋がり、本業はサラリーマンで専業トレーダーではないので、勝率を高めることで短時間で大きな利益を上げることができる可能性を秘めているこの手法は非常に有用です。
男性/50代/富山県/会社員/FX歴:5年以上10年未満
4.5
初心者向け:5
アプリの使い勝手:4
スプレッド:5
スワップポイント:4
取引ツール:5
  • 選んだきっかけ
    まずはFxというものを体験するにあたり少額から始めたい、1通貨から取引できるのとスプレッドが狭いのは FXトレードの出発点として理想ではないかと思いました。
    取引銘柄の数も主要銘柄が取引できるので問題なく感じ不都合を感じる部分がなさそうだったので開設しました。
    少額から始められる業者は結構ありましたが、1通貨単位の取引可能なところは片手もありません。
  • メリット
    基本的な約定力、スプレッド、スワップ、取引ペア数、入出金
    取引するにあたり当たり前だと思われるようなことですが、しっかり出来ていますから不満もなくトレード出来ています。
    これほど取引が安定してできる所は少ないように個人的には感じていて、自分的には稼働率がもっとも高くなくてはならない業者だと感じています。
  • デメリット
    唯一と言っていいですが銘柄数はマイナー通貨ペアの取引数は少ないことですね。
    取引できる通貨ペア数が少ないことでトレード出来る回数は減るかもしれません。
    もともと主要通貨ペアしか取引しないのであまり不都合は感じませんが、時々セットアップの関係でトレードが出来ない日があったりすると他の通貨ペアの状況も知りたくなります。
  • 主に活用しているトレード手法
    最低取引単位が小さいことでロットコントロールが楽に低資金を安定的に増やすのにむいていると感じます。
    自分が得たプロフィットをさらに増やすときに一気に増やすと その分リスクが一気に増えますが、取引単位が小さいことで何割ポジションを増やすということが容易なので、本来なら資金量が何倍も必要な資金コントロールを自分のペースで増やしています。
男性/40代/東京都/個人事業主・フリーランス/FX歴:1年未満
4.0
初心者向け:5
アプリの使い勝手:4
スプレッド:4
スワップポイント:3
取引ツール:4
  • 選んだきっかけ
    SBI FXトレードは有名な会社なので、入出金や取引などが安心して行えると思ったからです。
    以前海外のFX口座を利用したときに、出金依頼をしてから実際に出金されるまでにかなり時間がかかって不安だったので、会社の信頼性が重要だと感じました。
    また、投資に利用できる金額はそれほど多くないので、少額からでも取引できる点も選んだ理由です。
  • メリット
    SBI FXトレードでは少額から取引出来るので、あまり気負い過ぎずに取引する事が出来るのが良いと思っています。
    それとスプレッドが他のFX会社と比較して低いので、コストを抑えられるのがメリットだと感じています。
    短期トレードで何度も売買するので、スプレッドが低水準であることは自分にとってはとても重要な要素なので、この点は魅力的です。
  • デメリット
    スプレッドは注文数量が少ない時は低い水準ですが、注文数量が多くなってくると低水準とは言えなくなってくるのがデメリットだと思います。
    少額での取引を想定している今の段階では特に問題ではありませんが、今後もっと注文数量を増やした取引をしたいと思った場合は、SBI FXトレードのスプレッドの変動がネックになってくるのではないかと考えています。
  • 主に活用しているトレード手法
    SBI FXトレードではスプレッドが低水準ということを活用して、少額での短期売買を行っています。
    事前に損切り価格を決めておいて、レンジ相場でのトレードをメインとしています。
    また、今後あまり詳しくない通貨ペアで取引する場合には、最初は取引単位を最小にして感覚的にデモトレードに近い状態で取引していく事も考えています。
男性/30代/群馬県/会社員/FX歴:1年未満
3.5
初心者向け:3
アプリの使い勝手:3
スプレッド:5
スワップポイント:4
取引ツール:3
  • 選んだきっかけ
    メイン口座として利用している住信SBIネット銀行からからダイレクトメールが届き、SBI FX トレードの存在を知りました。
    FXの口座を開設しようと思ったタイミングで最大302000円のキャッシュバックキャンペーンを開催していたことも後押しになり、SBI FX トレードで口座開設する運びになりました。
  • メリット
    FXと聞くと何となく不安定なイメージがあり、口座開設して取引を開始するなら安定感のある大手が良いと思っていました。
    SBI FXトレードは自分が長年利用しているSBIグループのサービスですし、安定感のある会社だと思っているので不安な気持ちを抱かずに取引できています。
    「トラブルやエラーが起きたらどうしよう」という余計な心配をしなくても良いのはメリットだと思います。
  • デメリット
    私のようなFX取引の経験が浅い初心者からすると、取引ツールが少し複雑で使いにくい印象を受けます。
    最初は使い方がまったく分からず、ネットで色々調べて見方を勉強しました。
    少額から取引できる初心者に優しいFX会社なので、「操作性に関しても向上できるはず」と思ってしまいます。
    今ある取引ツールに加えて、初心者用の取引ツールなどを用意してくれると継続して利用する人が増えると思います。
  • 主に活用しているトレード手法
    1通貨から取引可能ですし、スプレッドが狭いので少額のスイングトレードがメインです。
    大きく稼ぐというよりは、ある程度リスクをコントロールしながら地道にコツコツ活動していきたいタイプなので、積立FXも一緒に利用しています。
    積立FXは住信SBIネット銀行から自動で入金できるので面倒な手間もなく、入金忘れもありません。

【まとめ】SBI FXトレードのキャンペーンを活用してお得に始めよう

SBI FXトレードのキャンペーン情報について理解できた!

さらにFX初心者でも手の届きやすい条件でもらえるプレゼントも多く、FXを楽しむキッカケづくりにも最適。

FX初心者に手の届きやすい条件が多いのも嬉しいポイントだワン!

1通貨単位で取引できるなどFXサービスとして使い勝手がよく、キャンペーンも充実したSBI FXトレードで取引を始めましょう。


ブックマークした記事を見る

FXのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU