PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

ふるさと納税の還付金が戻ってくるのはいつ?還付されない原因をふるさと納税ヘビーユーザーが解説

・ふるさと納税で控除を申請すると還付がもらえるみたいだけど、いつもらえるの?
・控除の申請をしたのに還付されないのは何でだろう?

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • ふるさと納税の還付金が戻ってくる時期は「翌年の4~5月」
  • ワンストップ特例では還付金はもらえない
  • 還付金が少ない場合は申請内容や限度額の計算が間違っている可能性がある

ふるさと納税で控除の申請をすると、所得税の控除として還付金が戻ってきます。

ただ「控除の申請をしたから還付金が戻ってくるはずだけどいつ頃なんだろう…」と感じている方はいませんか。

結論、ふるさと納税の還付金が戻ってくる時期は「翌年の4~5月」です。

この記事では、ふるさと納税の還付金が戻ってくる時期や還付されないときの原因を解説します。

ふるさと納税をお得に利用するためにも還付金が戻ってくる仕組みを知っておくワン!

\さとふるの日キャンペーン/

寄付金額に対して最大12%ポイントがもらえる!
3か8のつく「さとふるの日」は、誰でも5.5%プレゼント!

この記事を書いた人:むつごろー
この記事を書いた人:むつごろー

2022年5月から家づくりブログを開設し、2022年11月から副業Webライターとしても活動。
保険や住宅ローンの見直しを定期的に実施。
毎年5万円以上/累計20万円以上ふるさと納税をしていて、最近のお気に入りは完全ワイヤレスイヤホン。

目次

ふるさと納税で還付金が戻ってくる仕組み

ふるさと納税で還付金が戻ってくる仕組み

そもそもふるさと納税で還付金が戻ってくるのはどういう仕組みなの?

ふるさと納税で寄付した年に確定申告を行うと、寄付金額から2,000円を差し引いた額に所得税率をかけた金額が還付されます

例えば、年収300万円で所得税率が10%の場合、15,000円寄付したら(15,000円 – 2,000円)× 10% = 1,300円が還付されます。

払い過ぎた税金が還付金として戻ってくるイメージだね。

還付金を受け取るためには確定申告をする必要があり、ふるさと納税以外の控除を申請した場合にも控除額に応じた還付金が戻ってきます

還付金を受けられる控除の例

  • 住宅ローン控除
  • 医療費控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除

ふるさと納税も「寄付金控除」という控除の一種なので、確定申告をすれば還付金が戻ってくるんだワン!

ふるさと納税の詳しい仕組みを知りたい方は、こちらの記事を見ていただくと理解が深まりますよ。

ふるさと納税の詳しい仕組みを確認

ふるさと納税の還付金が戻ってくる時期は「翌年の4~5月」

還付金が戻ってくる時期は「翌年の4~5月」

還付金が戻ってくる仕組みは分かったけど、結局いつ頃戻ってくるの?

確定申告で申請した場合、還付金は翌年の4〜5月頃に戻ってきます

2023年にふるさと納税をした場合、2024年の2月から3月にかけて確定申告を行い、2024年の4~5月頃に戻ってくるイメージです。

所得税の還付は確定申告時に指定した口座に振り込まれるので、ふるさと納税で寄付した翌年の4~5月頃に口座をチェックしましょう。

確定申告から約1~2ヶ月で所得税の還付金は戻ってくるワン!

ふるさと納税の還付金がいくらか何を見れば分かる?

ふるさと納税の還付金がいくらかいつ分かる?

還付金がいくら戻ってくるかは何を見れば分かるの?

ふるさと納税の還付金がいくら戻ってくるかは、以下の書類を確認すると分かります。

いくつか確認する方法があるので一緒に見ていくワン!

①確定申告した際の「確定申告書」を見ると分かる

ふるさと納税の還付金がいくらになるかは、確定申告した際の確定申告書を見ると分かります。

確定申告書の「還付される税金」の欄に書かれている金額が還付金として戻ってくる税金です。

確定申告書っていつ見られるの?

確定申告書は税務署に提出した後、受理されたら返却されます

返却された確定申告書は5年間の保管が義務付けられているので、大切に保管しておくワン!

②税務署から送られてくる「国税還付金振込通知書」で分かる

確定申告書以外でも還付金が戻ってきたか分かるの?

ふるさと納税の還付金がいつ振り込まれるかは、税務署から送られてくる「国税還付金振込通知書」で分かります

国税還付金振込通知書には、還付金の額や振込日、振込先の口座番号などが記載されています。

還付金はいきなり振り込まれるのではなく、事前に国税還付金振込通知書が届くんだワン!

③還付金が「振込指定口座に入金」されたら分かる

書類以外で還付金を確認する方法は?

ふるさと納税の還付金がいくらになったかは、最終的には振込指定口座に入金されたら分かります。

国税還付金振込通知書に記載された振込日に確定申告時に指定した口座に、所得税の還付金が入金されます

還付金が入金されたら、確定申告書や国税還付金振込通知書と一致しているか確認しておくワン!

あわせて読みたい:ふるさと納税は本当にお得?返礼品をお得にゲットする3つの方法を伝授!

ふるさと納税の還付金についてよくある勘違い3つ

ふるさと納税の還付金についてよくある勘違い3つ

ふるさと納税って控除や還付とか色々あってよく分からない…

ふるさと納税の控除はやや複雑なので、勘違いしてしまうことがいくつかあります。

ここでは、ふるさと納税の還付金についてよくある勘違いを3つ解説します。

ふるさと納税をあまりやったことがない方は、間違わないように一緒に見ていくワン!

①ワンストップ特例でも還付金がもらえる

確定申告じゃなくてワンストップ特例で控除の申請をすれば還付金をもらえるの?

ふるさと納税の還付金についてよくある勘違いの一つは、ワンストップ特例でも還付金がもらえるというものです。

ワンストップ特例制度を利用すると、確定申告をしなくても住民税から控除を受けられますが、所得税からの還付はありません

ワンストップ特例では還付金はもらえないんだね。

所得税からの還付を受けたい場合は、必ず確定申告を行う必要があります

控除の種類によって還付されるかどうかも違うんだワン!

②寄付した金額 – 2,000円が還付金としてもらえる

ふるさと納税の控除は寄付した金額 – 2,000円だから、その金額が還付金としてもらえるの?

寄付した金額から2,000円を引いた額がそのまま還付金としてもらえるというのも、ふるさと納税の還付金についてよくある勘違いの一つです。

実際には、寄付した金額から2,000円を引いた額に所得税率をかけた額が所得税からの還付額になります

残りの控除額が住民税から控除されるので、丸々還付金として戻ってくるわけではないのです。

「寄付した – 2,000円が戻ってくると思っていたけど意外と少なかった」という声があるのはこういう理由なんだワン!

③寄付してすぐに還付金がもらえる

還付金ってふるさと納税してすぐにもらえるんじゃないの?

ふるさと納税の還付金についてよくある勘違い3つ目は、寄付してすぐに還付金がもらえるというものです。

実際には、寄付した年の翌年に確定申告を行ってから、さらに1~2ヶ月後に還付金が振り込まれます

つまり、寄付した時点では還付金をすぐに受け取れないので注意しましょう。

ふるさと納税の控除なので寄付してすぐに戻ってくるという勘違いが起こっているんだワン!

ふるさと納税で還付金が少ない場合の原因5つ

ふるさと納税で還付金が少ない場合の原因5つ

ふるさと納税で確定申告して還付金が戻ってきたけど、思ったより少ないのはなんでなの?

ふるさと納税で寄付した後にきちんと確定申告したのに、予想よりも還付金が少ない場合があります。

ここではふるさと納税で還付金が少ない場合の原因を5つ紹介します。

あなたに当てはまっているものがないか一緒に見ていくワン!

①住宅ローン控除などほかの控除で還付されている

住宅ローン控除もやってるけど関係あるのかな?

ふるさと納税以外にも住宅ローン控除などのほかの控除を受けている場合、還付金の額が予想と違う場合があります。

例えば、住宅ローン控除は住宅ローン残高の0.7%が13年間にわたって所得税から控除される制度です。

住宅ローン控除分とふるさと納税分の所得税の控除がかぶってしまうと、ふるさと納税からの還付金が少なくなってしまうのです。

ほかの控除を受けている方は、ふるさと納税の控除額に影響が出ないかしっかりシミュレーションする必要があるワン!

\あなたの控除額が簡単に分かる/

②確定申告の申請内容にミスがあった

控除の申請をミスしたのかな?

確定申告の申請にミスがあると、正しく還付金を受け取れない場合があります。

とくに普段確定申告をしない方がふるさと納税で初めて確定申告しようとすると、記入ミスが出る可能性が高まります

記入ミスをしても修正はできるけどその分還付金が戻ってくるのが遅くなるので、申請書の記入や提出には十分に注意するワン!

ふるさと納税の確定申告の申請方法を知りたい方は、こちらの記事を見ていただくと理解が深まりますよ。

③寄附金受領証明書の添付を忘れた

添付する書類があったのかな?

確定申告したけど寄附金受領証明書の添付を忘れた場合、還付金が計算通りに振り込まれない可能性があります

寄附金受領証明書とは、ふるさと納税で寄付した金額や寄付年月日が記載されている書類で、この書類の情報をもとに還付金の計算も行われます。

そのため、確定申告は正しくできていても書類を添付し忘れると、還付金が戻ってこないのです。

確定申告の書類を出すときは、必要な書類がそろっているかよく確認してから提出するワン!

④寄付限度額の計算が間違っていた

申請のミスはしてないけど還付金が少ない…

申請内容や添付書類のミスをしていないのに還付金が少ない場合は、寄付限度額の計算が間違っている可能性があります

ふるさと納税には寄付限度額という上限があり、寄付限度額を超えて寄付した場合、超えた分は控除されません。

寄付する前に計算した寄付限度額が違っていて、本来はもう少し限度額が低いのに多めに寄付して限度額を超えている可能性があるのです。

寄付限度額の計算はふるさと納税サイトでシミュレーションできますが、計算に含まれる項目がサイトによって違うので改めて計算し直してみるワン!

\あなたの控除額が簡単に分かる/

⑤前年の給与が上がって納める税金が増えた

前年より年収が上がったことも何か影響しているの?

前年の給与が上がって納める税金が増えると、結果的に還付金が少なくなる可能性があります。

ふるさと納税の還付は、寄付した年の翌年に受けられますが、その際に参考にされるのは前年の所得や税金です。

前年の所得が増えた場合は所得税や住民税などの納める税金も増えるので、ふるさと納税で控除される額が相対的に減って還付金が少なくなっている可能性が考えられます。

前の年よりも納める税金が増えていないかチェックしてみるワン!

ふるさと納税の還付金が少ないときの対処法

ふるさと納税の還付金が少ないときの対処法

ふるさと納税の還付金が少ない原因が分かったから対処法を知りたいな…

ここでは、ふるさと納税の還付金が少ないときの対処法を解説します。

あなたが当てはまるものを一緒に確認していくワン!

①申請内容にミスがあった場合は「更正の請求」

申請内容にミスがあったらどうすればいいの?

確定申告でミスしている場合は、「更生の請求という方法で修正できます。

「更正の請求」とは、税務署に対して控除額の訂正を申し出る方法です。

手続としては「更正の請求書」を税務署長に提出し、内容を確認したあとに税金の過払いがあれば還付金が支払われます。

更正の請求ができる期間は、原則として確定申告から5年以内です。

ミスしていた場合もきちんと修正すれば控除を受けられるワン!

②書類を添付し忘れた場合は「税務署に送付する」

書類を添付し忘れてたんだけど、どうすればいいの?

確定申告時に書類を添付し忘れた場合は、税務署に送付しましょう

例えば、寄附金受領証明書を添付し忘れた場合は、確定申告書に記載した収入証明書(源泉徴収票など)と一緒に税務署に送付します。

書類を送付する際は、確定申告番号や氏名、住所などを明記しておきましょう。

また、送付する前に電話で連絡しておくとスムーズに手続きが進められます。

もし郵送で送るのが不安な方は、直接税務署に持っていくのもありだワン!

③寄付限度額の計算を間違えていた場合は「次年度分で気を付ける」

再計算したら寄付限度額を超えていたんだけど…

寄付限度額を超えている場合は、残念ながら控除を受けられません

しかし、次年度以降にふるさと納税をする際には、寄付限度額に気を付けることで控除を最大化することができます。

寄付限度額は毎年変わりますので、年収やほかの控除の影響を考慮して計算しましょう

また、ふるさと納税サイトでは寄付履歴や残りの寄付可能額を確認できるので、寄付限度額に近づいていないかチェックしましょう。

ふるさと納税をフル活用できるようにするワン!

ふるさと納税の還付金に関するよくある質問

ふるさと納税の還付金に関するよくある質問

ふるさと納税の還付金について、まだ知りたいことが残ってる…。

ふるさと納税の還付金についてよくある質問としては、以下のとおりです。

上記と同様の疑問を持っていた方は、ぜひ参考にしてください。

①ワンストップ特例で還付金はいつ振り込まれますか?

ワンストップ特例で控除の申請をしたけど、いつ還付金は振り込まれるの?

ワンストップ特例では還付金は振り込まれません

ワンストップ特例では所得税からの控除は受けられないので、還付金を受け取りたい場合は確定申告で控除の申請をしましょう

ワンストップ特例でも住民税の控除は受けられるので、確定申告が面倒な方はワンストップ特例を利用するのがおすすめだワン!

ふるさと納税で受けられる住民税の控除について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

②ふるさと納税の還付金はどう計算すればいい?

還付金がどのくらい戻ってくるかはどう計算すればいいの?

所得税からの還付金は、寄付金額から2,000円を引いた額に所得税率をかけたものです。

例えば、所得税率が20%で30,000円を寄付した場合、30,000円 – 2,000円 × 20% =5,600円が還付金として戻ってきます。

所得税率は国税庁のホームページで確認できるので、自分が受け取れる還付金がいくらか求めたい方は計算してみるワン!

③還付金がいつまでも振り込まれない場合はどこに連絡すればいい?

確定申告したけどなかなか還付金が振り込まれない場合はどこに連絡すればいいの?

もし確定申告してから2ヶ月以上経っても振り込まれない場合は、確定申告した税務署に電話で問い合わせてみましょう

確定申告を行った後は1~2ヶ月程度で指定した口座に還付金が振り込まれますが、何か手違いで還付されない場合もあるからです。

連絡する際は、確定申告書に記載した源泉徴収票や国税還付金振込通知書などを用意しておくとスムーズにやり取りできるワン!

筆者のポイント・見解まとめ

【まとめ】還付金が戻ってくる時期を正しく把握しよう!

ふるさと納税の申し込みは12月末なのに対して、還付金が戻ってくる時期は翌年の4~5月とかなり間が空くので忘れがちです。
筆者は入金された金額が合っているかチェックするために、振り込みがあった場合に銀行から通知が来る設定にして確認できるようにしています

最後に、この記事の大事なポイントを3点まとめます。

「ふるさと納税で還付される時期」ポイントまとめ

  • ふるさと納税の還付金が戻ってくる時期は「翌年の4~5月」
  • ワンストップ特例では還付金はもらえない
  • 還付金が少ない場合は申請内容や限度額の計算が間違っている可能性がある

ふるさと納税で確定申告をする方は還付される時期を覚えておこう!

ふるさと納税の還付について理解できた方は、ふるさと納税の控除の時期について改めておさらいしてみるワン!

\さとふるの日キャンペーン/

寄付金額に対して最大12%ポイントがもらえる!
3か8のつく「さとふるの日」は、誰でも5.5%プレゼント!


ブックマークした記事を見る

ふるさと納税のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU