PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

仮想通貨取引所10社のビットコイン手数料を徹底比較!安く済ませるコツ

ビットコインの購入には手数料が発生するため、仮想通貨に慣れていない方は気付かずに損をする可能性があります。
ビットコインで利益を上げるためにも、できるだけ手数料分のコスト削減を目指しましょう

今回は、ビットコインの購入に必要な手数料の種類や、手数料を安く済ませるコツを紹介します。

この記事を書いた人:南茂
この記事を書いた人:南茂

仮想通貨メディアで数百本の記事を執筆。
DeFi・NFT・メタバースを一通り利用した後、ビットコインの中長期投資を主軸に選択し取引所とサービスはbitbankとクリプタクトを愛用。
小学校教員から仮想通貨トレーダーに転向した経歴を生かし、わかりやすい記事執筆に努めています。
>>いろはにマネーでの記事一覧

【診断】あなたにおすすめの仮想通貨取引所は?

手数料以外にも重視したいポイントを選んで、あなたにおすすめの仮想通貨取引所をチェックしましょう。

仮想通貨投資は初めてですか?

診断中です...

ビットコインの手数料が安いおすすめの取引所

ビットコインの手数料が安いおすすめの取引所

ビットコインの手数料が安い取引所が知りたいな!

手数料の安さ仮想通貨アプリの使いやすさを比較した結果、以下の取引所をおすすめするワン!

取引所特徴入出金手数料送金手数料(BTC)取引手数料最低取引額(BTC)取引所形式
GMOコイン ・購入できるアルトコインが多い
ステーキング対応銘柄が多い
無料 無料 販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
販売所:0.00001BTC
取引所:0.0001BTC
あり
DMM Bitcoin レバレッジ対応銘柄数No.1
アバランチチリーズが買える
無料無料 無料
※BitMatch取引手数料を除く
0.0001BTCなし
Coincheck・アプリが使いやすく初心者向き
NFTマーケットプレイスを利用できる
入金:無料
出金:407円
変動手数料制無料販売所:500円相当額
取引所:0.005BTC
あり
SBIVCトレードNFTを購入できる
ソラナポリゴンが買える
無料無料販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
販売所:0.0001BTC
取引所:0.000001BTC
あり
BITPOINT・珍しいアルトコインが購入できる・法定通貨(JPY)即時入金サービス:無料
・法定通貨(JPY)入金:お客様負担
(振込手数料実費分)
・法定通貨(JPY)出金:お客様負担
(振込手数料実費分)
無料無料0.0001BTCあり
右にスクロールできます

Coincheck(コインチェック)|取引手数料が無料

コインチェック公式画像
取扱い仮想通貨(29銘柄)の詳細(タップで開きます)

「分かりやすいアプリを使いたい!」という方には、アプリダウンロード5年連続No.1※を誇るコインチェックがおすすめです。
洗練されたデザインのアプリは操作性が良く、難しい専門知識がなくても失敗なくビットコインを購入できます

※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:App Tweak

販売所・取引所の取引手数料がどちらも無料となっている、国内でも数少ない取引所です。

はじめての利用でしたが、アプリで買うボタンと売るボタンを押すだけで買えたので初心者でも買うと売るがわかりやすかった。

出典:オリコン顧客満足度

Coincheckつみたてを利用すれば、入金する手間いらず&ほったらかしでビットコイン積立ができるワン!

Coincheck利用者の口コミ・評判

4.0
男性/30代/会社員
仮想通貨投資歴:8年以上/大阪府
4.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:1
手数料:3
セキュリティ:1
サポート:5
  • 選んだ理由
    昔から仮想通貨取引をしているので古くからある有名どころのコインチェックを利用しています。
    最初の方は入会キャンペーンがあったのでSNS上でよく宣伝していたので入会しました。
    また初心者でも使いやすいようなキャッチーな感じがしてとてもその当時人気だったので最初の仮想通貨取引には向いているのではないかと思い選びました。
  • メリット
    日本の会社なので日本語対応で日本人に使いやすいように作られているのでとても利用しやすいです。
    また日本円で購入することができるで仮想通貨で購入しなくてもよいので便利だと思います。
    またアプリは直感的にわかりやすく作られているためとても操作しやすいと思います。
    また基本的なチャートなどがとても利用しやすいため使いやすい取引所だと思います。
  • デメリット
    外国の有名どころの仮想通貨取引所に比較すると扱う暗号通貨がとても少ないように感じます。
    また日本で有名な暗号通貨はあるが、世界のマイナーな暗号通貨はないため不便だと思います。
    あと、過去の暗号通貨を盗まれる大事件を起こしたので今は改善されているかもしれないけどその点は仮想通貨のセキュリティー面で不安です。
  • 活用方法
    日本の会社で日本円で決済できるので基本的な暗号通貨を購入するためのメインとして利用しております。
    その購入した暗号通貨を送金するためにも利用しているし、外国の取引所からの送金先としても利用しております。
    また仮想通貨を貯めることができるサイトで貯めた仮想通貨を送り先としてもこの取引所を利用しております。
男性/40代/会社員
仮想通貨投資歴:5年以上8年未満/千葉県
5.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:2
セキュリティ:4
サポート:4
  • 選んだ理由
    仮想通貨初心者頃は、とにかく仮想通貨に関して板取引をするのがハードルが高くて操作が難しいと感じてしまっていました。
    そこで簡単にビットコインやリスクなどを売買することができるコインチェックを選びました。
    スマホアプリから簡単な操作で瞬時にビットコインやリップルを買うことができるところに魅力を感じて便利だと思ってコインチェックを選びました。
  • メリット
    パソコンからでなくてもスマホからでもコインチェックが扱っている仮想通貨の銘柄の売買を行うことができるところです。
    スマホアプリさえあれば、外出先からでも簡単にビットコインやリップルなどを売買することができるので利便性があるといったところがメリットです。
    それと今ではこそコインチェック以外の日本取引所でもビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨以外にも多くの仮想通貨の銘柄を取扱っているところも増えましたが、自分が仮想通貨を始めた頃はまだコインチェックほど豊富な仮想通貨の銘柄がありませんでした。
    昔からコインチェックでは多くの仮想通貨の銘柄を提供していたので、この仮想通貨の銘柄数に関してはメリットです。
    それからチャートを感覚的に分かりやすいのもメリットです。
  • デメリット
    昔、利用できたチャート機能が無くなってしまったのはデメリットに感じています。
    チャットからの情報も結構為になる情報もあったので、そのチャット機能が現在無くなってしまったのは残念です。
    それとコインチェックの販売所形式の売買スプレッドが広いところもデメリットです。
    かなり売買スプレッドは広いので、短期間での売買は相当不利です。
  • 活用方法
    現在はコインチェックでは、リスクのみの売買を行っています。
    リスクの仮想通貨銘柄は他の日本取引所でも取り扱っていますが、売買高がそこまで多くないので中々取引が成立しないのでコインチェックでリスクだけは販売所形式でコインチェックで買うだけに徹しています。
    ビットコインが下落するとリスクの価格も釣られて下がるのでリスクの価格が下がった時に少しずつ買い足していっています。
男性/30代/会社役員
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/埼玉県
3.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:2
手数料:1
セキュリティ:4
サポート:5
  • 選んだ理由
    YouTubeやテレビCMなどで広告が多く散見されていたので自分の中ではメジャーな存在=安心と勝手に思っていたし、数々の口コミを見てみると初心者にはうってつけの取引所であると言う事だったので、クリプトは愚か投資自体が初めての経験だったので少額で感覚を掴むために、とりあえず開設して初めてみたのがコインチェックでした。
  • メリット
    やはり口座の開設のしやすさや、全く無駄のないスマホ取引に特化したアプリやユーザーインターフェイスなど、投資初心者が投資に触れてみるのには最適な作りだと思う。
    特にビットコインに限って言うならば、取引所ではなく販売所の取引でもスプレッドが狭いので、メインでビットコインのみを取引するのであればコインチェックで良いと思う。
  • デメリット
    まずは取引所での取り扱い銘柄が7銘柄とあまりにも少なすぎるので中級者以上にはどうしても物足りなく感じてしまう点や、販売所でのスプレッドがかなり広いので、販売所メインで取引しがちなビギナーの方は売ったり買ったりすればするほどスプレッドを取られて利益が出しづらい。
    板取引をしようにも板取引はブラウザのみでアプリがないので使いづらい。
  • 活用方法
    パレットトークンの取り扱いは国内取引所では唯一だったので、パレットトークンの購入や、何かIEOがあった時に自分もすぐに参加できるように頻繁に情報を確認している。
    後は私はクリプトのポートフォリオはビットコインが大半を占めるため、偏りリスクを防ぐためにビットコインを購入して持っておく取引所を複数持つ事で、取引所自体の破綻リスクやハッキングリスクをヘッジする意味でもコインチェックを使っています。
男性/20代/会社員
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/東京都
4.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:4
セキュリティ:1
サポート:4
  • 選んだ理由
    まず私は仮想通貨取引を初めて利用したのがコインチェックでした。
    その理由はというと友人やTwitterなどの口コミでコインチェックを使っている方が多かったからと、アプリのダウンロード数がナンバーワンであり、コインチェックを使い始めるまでのハードルが低くて気軽に使い始めることができたからこの取引所を選びました。
  • メリット
    まず、アプリがとても見やすくて使いやすいというのがメリットです。
    アプリの使いやすさによっていつでもスマートフォンで気軽に取引が出来ます。
    また、手数料無料で入金できるというのも大きなメリットです。
    特に最初に取引をしようとする際に手数料がかかるというのは大きなマイナスとなるので、手数料がかからないというのはとてもありがたいですし、取引を始めやすいです。
  • デメリット
    コインチェックの最大のデメリットと言えば仮想通貨不正流出の被害にあったことがあるということです。
    いくら対策を講じていると言っても過去に仮想通貨不正流出の被害にあっているということによってどうしても信頼が薄れてしまいます。
    また、レバレッジ取引に対応していないので、レバレッジ取引をしたい人にとってはコインチェックを利用するのはデメリットと言えます。
  • 活用方法
    私はまだ仮想通貨取引の初心者なので、Coincheckつみたてのみを行っています。
    Coincheckつみたては、積立サービス手数料も口座振替手数料も無料なので余計なお金をかけずに積立できますし、現金、日本円だけ持っていることはリスクがあることであると聞いたので、月イチつみたてプランで毎月給料の3%前後を積立をするようにしています。
男性/20代/学生
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/奈良県
4.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:3
セキュリティ:5
サポート:2
  • 選んだ理由
    仮想通貨取引を手数料の安い海外の取引所を使っていたら紙をつかまされた…なんて話を知人から聞いていたので、信頼できる取引所を探していました。
    有名で信頼できるかつ、日本の法律の元運用されていて安心できる取引所だと思ったためコインチェックを利用し始めました。
    また、スマホから気軽に取引できることも条件だったのでアプリがリリースされているのも魅力でした。
  • メリット
    今のところトラブルもなく快適に取引できています。スマホで気軽に売り買いできることもメリットだと感じます。
    隙間時間に取引できるので時間を有効活用できています。また、スマホさえあればどこでも取引できるので、暴落などの緊急時にもすぐに取引できます。
    他の投資よりも値動きが激しい仮想通貨だからこそ、緊急時に即時売り買いできるのはすごくありがたいです。
  • デメリット
    基本的に使いやすいのですが、他の取引所が運営しているスマホ用アプリに比べてビットコインのアプリはチャートが見にくいと感じることが多々あります。
    初心者にとってはシンプルで使いやすいのですが、慣れてくるとあの機能も欲しい、こんな機能も欲しい、と思うものです。
    まずはビットコインから初めて、慣れたらほかの取引所に移るのも手だと思います。
  • 活用方法
    主にスキャルピングをしています。約10分以内に終わる取引がメインです。
    値動きに合わせて利益が出そうな通貨を選んで取引しています。そのため、取引する通貨の種類はいつもバラバラです。
    ビットコインでは、リアルタイムの値動きを一覧で見れるので、一覧の中からチャートの形がよさそうなものを選んで取引しています。
男性/50代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:1年未満/兵庫県
5.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:4
セキュリティ:5
サポート:4
  • 選んだ理由
    まず一番大きな理由としてはやはり「信頼性」です。
    コインチェックにはコールドウォレットがあり、それがハッキングのリスクを大きく減らせてくれる要因になっているそうなので、かなり安心感が高まりました。
    あとは、ダウンロード数がナンバーワンですし、私の職場の周辺や、プライベートでもコインチェックの利用者が多いからです。
  • メリット
    メリットは、やはり「取扱銘柄数の多さ」にあると考えます。
    日本の取引所の中では一番多いと言われていますので、選択肢の多さは必ず他の取引所を利用するよりも便利でかなり有利になる事は間違いないと思います。
    さらに、人気のビットコイン手数料が手数料無料であることも暗号資産のトレードで利益を生むのに、とても有利です。
  • デメリット
    ビットコイン、モナコイン、イーサリアム、パレットトークン以外の通貨は取引所では売買できないことです。
    販売所で売買は出来ますが、スプレッドと呼ばれる手数料がやや高いように思えます。
    さらに、ログインアカウントが3つもあり、口座の把握や管理がややこしく感じる人もいると思います。
    特に久しぶりに使うと、なんだったっけ?という事になりそうです。
  • 活用方法
    暗号資産の長期保有に活用しています。暗号資産は今後、国際社会でますます必要性が高まってくる資産ですし、将来的に価格が高騰すると思われるからです。
    さらに、コインチェックはセキュリティ対策がしっかりしていますし、ネット証券大手「マネックス証券」を運営するマネックスグループの子会社ですので、長期間、暗号資産を寝かせて置いても安心です。
男性/40代/会社員
仮想通貨投資歴:3年以上5年未満/京都府
4.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:4
セキュリティ:3
サポート:3
  • 選んだ理由
    テレビコマーシャルを打つなどのメディアへの露出が多く目に留まりやすいこと、取引量や取り扱い通貨が多く大手会社だという安心感がありました。
    暗号資産系のまとめサイトでも日本国内において、まず口座を持つべき会社であると上位に評されてました。
    口座開設も簡単でオンラインにより、ものの数分で完了したことを覚えています。
  • メリット
    IEOの取り扱いがあることが非常に魅力的だと思います。
    過去2回パレットトークンとフィナンシェトークンが販売されました、パレットトークンは販売開始価格から最大24.4倍、フィナンシェトークンは上場日の高値が販売価格の約7.6倍となったことが大きな話題となりました。
    抽選にさえ当たることができたならば、大きく資産を増やすチャンスがあると思います。
  • デメリット
    コインチェックという取引所が有名が故のハッカーなどの攻撃対象となるリスクは常に考えられると思います。
    また暗号資産という新しい価値に対する評価が定まっていませんので、要人発言などによる信用不安がおこり、価格の暴落や多量の出金騒ぎが起きないとも限りません。
    そうなると取引所を運営・維持する体力が不安視されると思われます。
  • 活用方法
    ニュースでもよく報じられて価格をウォッチしやすいビットコインをメインに取引をしています。
    注目していた価格から2割以上下落した局面で、短期の買いを行って、状況を見て早めに利食い売りをすることが何度かありました。
    次回のIEOの取り扱いがあれば、積極的に申し込みたく、情報収集にいそしんでおります。
    ビットコインの定期購入やアルトコインの購入も値上がりのチャンスが高くあれば狙っていきたいです。

最短5分で申し込み完了

約500円から購入でき積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。

※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:App Tweak

GMOコイン|出金・送金手数料が無料

GMOコイン公式

取扱い暗号資産(26銘柄)の詳細(タップで開きます)

コストを少しでも抑えたい方には、オリコン顧客満足度調査で2年連続No.1のGMOコインがおすすめです。
入出金・送金手数料が無料の上に、ビットコイン以外にも20種類以上の暗号資産(仮想通貨)を取引所形式(板取引)で購入できます。

ビットコインの積立サービスレンディングなど、様々なサービスを利用できる取引所です。

スマホアプリから板取引できるから、いつでもサクッとビットコインを購入できるよ。

GMOコイン利用者の口コミ・評判

4.0
男性/50代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:3年以上5年未満/岡山県
4.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:5
セキュリティ:4
サポート:3
  • 選んだ理由
    正直、どの取引所がよいか全くわからなかったので、比較サイトを参考にして上位だったGMOコインを選択しました。
    確か当時の記載では手数料が安く、かつ信頼性が高いという評価で総合的なランキングでは1位ということだったと記憶しています。
    あと何かキャンペーンをしていていくらかビットコインがsatoshi単位でもらえたような…?
  • メリット
    他の取引所を利用していないのでメリットと言えるほどのことかどうかはわかりませんが、出金手数料が無料なのはひとつ挙げられると思います。
    また国内の暗号資産取引所としてはナンバーワンとの呼び声も高いそうなので、何かと問題の多い暗号資産取引所の中では比較的信頼度が高いのではないでしょうか?
    レバレッジも使えるそうですが私は使ったことがありません。
  • デメリット
    毎週水曜日の午後にメンテナンスが入るのがデメリットです。
    普通は気にならないのですがこの時間帯に大きな値動きをすることも多く、頻繁に売り買いをする方には不満が大きいかもしれません。
    また他の取引所と比較したわけではないですがスプレッドが大きく、少々の値動きではなかなか儲けることができないなという印象があります。
  • 活用方法
    暗号資産はリスクが大きいと思っているので、口座に40万円だけ入れてスタートしました。
    細かい売り買いを繰り返し、マックスでプラス30万円まで行きましたが現在はプラス11万円ほどになっています。
    2023年4月現在、少し割安になっていると感じているので、もう少し儲けられたらいいなという程度に売買しています。
男性/30代/会社員
仮想通貨投資歴:1年未満/大阪府
4.0
アプリの使いやすさ:3
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:5
セキュリティ:4
サポート:3
  • 選んだ理由
    GMOはテレビCMでも良く聞くので、安心感がありました。
    また、まったくの初めてでも開始のハードルが低いことが、GMOコインを選んだ理由です。
    口座を持っていなかったのですが、口座開設があっという間にできるとウェブサイトに書かれていたのも決め手です。
    アカウントを登録し、本人確認書類を提出し、開設コードを入力するだけでした。
  • メリット
    手数料が0円なことは大きなメリットだと言えるでしょう。
    口座開設時だけでなく、即時入金や日本円の出金、さらには暗号資産の送付などに掛かる手数料が0円なので、利用しやすいです。
    取引銘柄数が非常に多く、ビットコインだけでなく最近人気になっているアルトコインにも対応しているので、これからどんどん暗号資産での取引をしたい方にお勧めします。
  • デメリット
    最低出金額が1万円と、他の取引所に比べてやや高めに設定されている点がデメリットかと思います。
    素人や初心者の場合、少額取引になってしまうケースが多いと思うのですが、そのような場合1万円からでないと引き出すことができないので、ハードルが高いと言えるでしょう。
    また、メンテナンスが多々入ることがあり、サイトにアクセスできないときがあるのも不満です。
  • 活用方法
    つみたて暗号資産を活用し、決められた暗号資産を自動で積み立てるようにしています。
    積立プランは「毎日プラン」と「毎月プラン」の2種類がありますが、私は毎月プランを選択しています。
    今のところ利回りが良いので、かなりの積立が実現しています。
    長期的なビジョンでしっかりと利益を出したい方にオススメしたい運用法です。
女性/30代/会社員
仮想通貨投資歴:1未満/愛知県
4.0
アプリの使いやすさ:3
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:4
セキュリティ:5
サポート:5
  • 選んだ理由
    様々な取引所がある中で最初は一番人気で知名度が高い会社が良いと思いこの会社を選びました
    。国内で最多の取引所があること、初心者でも利用することが可能ということでまだ、右も左も知らない私にとってはとても合っているのではないかと思いこの取引所を選びました。
    とりあえず、初心者でも利用ができるという点も良いと思いました。
  • メリット
    この取引所は豊富なツールがあるので初心者でも上級者でも色々な方が利用できるのが最大のメリットだと思いました。
    GMOコインのスマートフォンアプリは初心者でも使いやすいので、アプリで手軽に利用が出来るところが良いと思います。
    忙しい方でも手軽に出来るのでまずはやってみたい試してみたいと思っている人が利用しやすいです。
  • デメリット
    アプリで便利な点がありますが、スマホ版は画面が少し見づらいのが何点だと思います。
    パソコン版の方が見やすいので結局はパソコンから利用してしまうことが多く、アプリでももう少しやりやすくしていただけたら助かります。
    また、手数料も少しかかるので、手数料がもう少し安いと頻繁に利用できるので使いやすくなると思いました。
    基本的にはメリットが多いですが、デメリットも少なからずあります。
  • 活用方法
    積み立てメインで利用しています。
    積み立て手数料が無料なので利用しやすいですし、月々1000円~始められるので手軽なところが積み立てに向いていると思いました。
    初心者の方で少額から始めたいという人はこの取引所は特に利用しやすいのでおすすめです。
    様々な活用法がありますが、個人的には積立が良いのではないかと思うので参考にしてください。

\2年連続オリコン顧客満足度No.1/

各種手数料が無料!20銘柄以上の板取引に対応&ステーキングや外国為替FXなどサービスも豊富。
24時間いつでも最短10分で口座開設・取引開始できます。

※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)|手数料が安くキャンペーンもお得

DMMBitcoin公式サイト
取扱い仮想通貨(38銘柄)の詳細(タップで開きます)

お得に仮想通貨の取引を始めたい方にはDMM Bitcoinがおすすめです。

手数料が安い上に販売所スプレッドも狭いため、販売所を使ってビットコインを買いたい方におすすめです。

FXでもDMMを利用しているので馴染みがあるし、ツールが似ていて使いやすい。

出典:オリコン顧客満足度

アプリは初心者向け・本格トレード向けの2つのモードが用意されており、スキルに合わせて切り替えられるんだ。

DMM Bitcoin利用者の口コミ・評判

4.5
男性/30代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:3年以上5年未満/兵庫県
4.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:3
セキュリティ:4
サポート:5
  • 選んだ理由
    サーバーが安定していることのほか小額から仮想通貨取引可能など、初期投資がものすごく少ない金額から投資できるということで利用を始めました。
    海外の取引所なんかですと、最低限1万円口座に入金していないと取引させないという取引所もある中、最低ラインの取引金額である500円あたりで取引可能ということから選んだのです。
    もちろん入金については、5000円は入金しないとクイック入金できませんが、クイック入金以外の方法を使えば、それ以下の金額で取引できるのですから選ぶ理由は初期投資です。
  • メリット
    ワンコインでも仮想通貨の取引ができるという点がメリットです。
    海外ですと、ワンコインで取引をするに際して、口座に一万円を放り込んでないと取引できないことがあるのですが、5000円から入金して取引できるため海外の口座と比較した場合、投資にかかる初期投資が安いんです。
    初期投資が高額でスト気軽さが失われるうえ、損害を考え出すとお得さが無いので初期投資脳やすさは魅力です。
  • デメリット
    メジャー通貨同士の交換になるため、取引において安定してはいますが、問題においては利益というものは大きく出ないです。
    しかも利益が大きく出ないというのは、DMMビットコインの場合、販売所ですから取引において手数料を取られるので取引次第では取引手数料があだになり損害になることもある点がデメリットだと思いました。
  • 活用方法
    レバレッジ取引にて資産を運用しています。
    ほかの国産の取引所の中でDMMビットコインはレバレッジ取引で取引できる通貨が多いのでレバレッジ取引に手資産を運用しています。
    最初のほうでこそ少額で取引をして資産を増やしていきましたが最終的にはレバレッジ取引というリスクを伴う投資スタイルで取引をすることで資産を増やして言っているというのが私のやり方です。
女性/20代/会社員
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/千葉県
5.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:4
セキュリティ:4
サポート:4
  • 選んだ理由
    まず、DMM Bitcoinは高度なセキュリティ対策を採用しているため、取引情報が安全に保護されます。
    また、取引手数料が比較的低く設定されているため、コストを抑えて仮想通貨取引を行うことができます。
    さらに、DMM Bitcoinでは、日本円と仮想通貨の取引が可能です。
    これにより、円での入出金ができるため、仮想通貨取引の敷居が低くなっています。

    また、DMM Bitcoinはモバイルアプリにも対応しており、いつでもどこでも取引ができます。さらに、DMMグループが運営しているため、安心して利用することができるところが決め手です。
  • メリット
    DMM Bitcoinはユーザーにとって使いやすいシステムを提供しています。
    例えば、チャートや板情報がリアルタイムで提供されているため、取引を行いながら相場の動きを確認することができます。
    また、取引画面がシンプルで分かりやすく設計されているため、初心者でも簡単に取引を行うことができます。

    さらに、DMM Bitcoinは日本語でのサポートが充実しているため、不安な点や疑問点がある場合でも安心して取引を行うことができることや、また、DMMグループが運営しているため、法的な観点でも信頼性が高く、取引において不正な行為がないことが保証されているのも魅力です。
  • デメリット
    DMM Bitcoinは日本国内の取引所の中でも比較的新しいサービスであるため、他の取引所と比較して取引量が少ない場合があります。
    そのため、注文を出しても約定しなかったり、価格が不利になったりする可能性があります。
    また、取扱い通貨が少ないため、幅広い仮想通貨の取引を行いたい場合は、他の取引所を利用する必要があるかもしれません。

    さらに、DMM Bitcoinでは取引にあたって身分証明書の提出が必要です。このため、個人情報が漏洩する可能性があるという懸念があります。
    また、身分証明書の提出によって、個人情報が政府機関や関係者に提供されることがあるため、プライバシーに対する懸念もあるかもしれません。
    さすがにしっかりしているとは思いますが危険性は考慮したほうがいいかもしれません。
  • 活用方法
    DMM Bitcoinは仮想通貨に限らず、現物の金やプラチナなどの貴金属の取引も行っています。
    これらの貴金属に投資したい場合、DMM Bitcoinを利用して簡単に取引ができますし、自分のウォレットに仮想通貨を入金したい場合、DMM Bitcoinを利用して入金することができます。
    また、入金手数料はかかりますが、クレジットカードや銀行振込による入金も可能です。
男性/30代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:3年以上5年未満/福島県
4.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:5
手数料:4
セキュリティ:5
サポート:4
  • 選んだ理由
    国内FX取引所の中で、DMM Bitcoinのレバレッジ取引では、取り扱われている銘柄がかなり多いことが選んだ最大の理由です。
    今では国内最多である25種類まで増えていて、他社とは比べ物にならないほど取引の選択肢があるのでアプローチしやすいです。
    また、現物取引についても取り扱い銘柄が充実していて、レバレッジなしでも安全で約定力のある取引環境が整っている点を評価して選びました。
  • メリット
    DMM Bitcoinで採用されている取引ツールがとても優れていて、使い勝手が良いことがメリットです。
    初めて利用する場合でも、視認性・機能性に長けているのですぐに使いこなせます。
    さらに、スマートフォン向けの取引アプリも充実化が図られていて、シンプルかつ使いやすいSTモードが実装されたので活用するメリットがより大きくなりました。
  • デメリット
    DMM Bitcoinは、取引コスト自体を安く抑えられるような取引所のサービスを、現状提供してくれない点に不満とデメリットを感じています。
    また、出金に時間がかかることも問題です。仮想通貨の入金に関してはそれほど問題はありませんが、出金サービスでは手続きが完了するまでにかなりの時間がかかるので、スピーディーな資金移動をしたい時にはイライラします。
  • 活用方法
    他の取引所で取り扱っていない銘柄のレバレッジ取引をしたい時には、特にメインとして活用しています。
    また、DMM Bitcoinの取引ツールを最大限活用して、自分なりのスタンスでフレキシブルなアプローチが出来るので、EXモードとSTモードをうまく使い分けています。
    その際、アプリが非常に使いやすく役立つので助かっています。
男性/40代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/鳥取県
4.0
アプリの使いやすさ:4
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:5
セキュリティ:5
サポート:5
  • 選んだ理由
    こちらの取引所を選んだのは実際に仮想通貨の取引をしようと思った時にどこの取引所が良いか色々調べていたらDMM Bitcoinの評判が良くてここなら安心して使えると思ったというのがあります。
    またセキュリティ面でも扱う銘柄の数からしてもここなら使い勝手も良いと感じたのでここを選んだというのがありました。
  • メリット
    DMMBitcoinを利用するメリットとしてまずあるのがここで扱う銘柄が多いというのがあります。
    それに加えてレバレッジ取引ができるものが多いのも良いです。

    またここのサポートが思った以上に使いやすいと感じたというのがあります。
    サポートがしっかりしていると感じたことでこちらが聞きたいことにスムーズに答えてもらえて安心して利用できました。
  • デメリット
    ここを利用する上で感じたデメリットですがスプレッドが思った以上に広いと感じたことです。
    もう少しスプレッドが狭いと良いと感じたというのはあります。

    また実際にここを使ってみると思った以上にメンテナンスの回数が多いと感じたのもデメリットです。
    そのせいで取引しようと思ってもタイミングを逃してしまうこともあったのでそこは残念に思いました。
  • 活用方法
    ここの取引所をどのように活用しているかというと今後値が上がりそうなアルトコインを購入してどういう値動きをするかを見守っています。
    色々お試しで購入したりもして価値が上がるか下がるかを見て少量のアルトコインを色々購入するという風にしています。
    それで将来的に値が上がったら良いなという感じでここを利用しています。
男性/30代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:3年以上5年未満/愛知県
5.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:5
セキュリティ:5
サポート:4
  • 選んだ理由
    元々DMM系列のサービスを長年利用していたので慣れ親しんだ企業グループが展開するサービスであるという安心感と、DMM FXなどの金融関連のサービスも展開していたので、そういった分野でのノウハウがあるので万が一不測の事態が起こっても即座に対処してくれるなど安心かつ安全な運営が期待できるのではないかと考えて選びました。
  • メリット
    まずはアプリの使い勝手の良さです。
    ワンタッチで各種取引が行えるのでいちいちブラウザを開いて手続きをする手間が省けるので昨今流行っているタイパの面でとてもメリットが大きいと思います。
    また、少額から取引ができたり、様々な種類のアルトコインのレバレッジ取引に対応していること、取引・出入金・送金の各手数料が無料であるという点もメリットであると言えます。
  • デメリット
    毎週決まった曜日にメンテナンスがあるので取引時間には注意を払う必要がありますし、日本円を出金する際には申請から反映まで3営業日以内という日数がかかってしまうので、すぐに日本円を出金したい人にとってはデメリットになると思います。
    また、レバレッジ取引に特化している取引所なので、現物取引の取り扱いが他社よりも少ないという点もデメリットとして挙げられると思います。
  • 活用方法
    私は他の取引所は利用しておらず、この取引所だけで暗号資産の取引を行っています。
    利用して間もない頃はストリーミング注文で取引を行っていましたが、最近ではIFO注文で取引を行うことが多くなっています。
    取引に使用するアプリは大変使い勝手がよく、何のトラブルもなく取引ができるので大変重宝しています。
    今のところ他の取引所に乗り換えようとは思っておらず、今後も利用し続けたいと思っています。
男性/30代/個人事業主・フリーランス
仮想通貨投資歴:1年以上3年未満/兵庫県
4.0
アプリの使いやすさ:5
取扱い銘柄数の充実度:4
手数料:5
セキュリティ:5
サポート:5
  • 選んだ理由
    運営しているのが大企業であるため、急な倒産やサービス停止などのリスクが低いと思ったから。
    自分としては仮想通貨を扱う上で、そのサービスの不安定さやリスクが気になったので、セキュリティ面がしっかりとしているところを選びたいと思い、調べたところ、DMM Bitcoinがセキュリティ面でも運営面でも安定していると思ったので。
  • メリット
    まずは自分としては、このサービスを選んだ理由でもある、セキュリティ面がしっかりしているので、安心して取引ができる。
    その他としては、取引ツールが使いやすく、スマホのものでも十二分な機能を備えているので、PCを使えない環境でも取引がしやすい。
    また、自分はまだ使っていませんが、LINEや問い合わせフォームでいつでも問い合わせができるので、初心者としてはそのあたりも大きなメリットだと感じています。
  • デメリット
    販売所でのスプレッドが広く設定されているので、短期での取引ではなかなか利益が出にくいところ。
    あとは、日本円での出金においては、出金申請から3営業日以内ということで、すぐにお金が必要となると対応できないリスクがあります。
    また、レバレッジ取引に対して、現物取引ができる仮想通貨が少ないというところもデメリットであると言えます。
  • 活用方法
    取引を始めてすぐの頃は、値動きに一喜一憂して、売買を頻繁に繰り返していましたが、スプレッドの広さもあって、ほとんど利益が出ませんでした。
    そのうちにビットコインの値段が急落したこともあり、売りたい衝動をおさえてじっと我慢していました。
    その後、値段は上がったり下がったりしていますが、素人の自分にはその上下動の要因が分からないことや、目の前の値動きに一喜一憂することにつかれたということもあって、今は一定の額を保有して、日々の値動きをチェックして、余裕がある時に少し買い足して将来的に大きく上がるのを待っています。

\もれなく即時1,000円プレゼント/

「スマホでスピード本人確認」なら申し込みから最短1時間以内に口座開設可能!
さらに口座開設で1,000円が即時もらえるキャンペーン*も実施中です。
*2024年9月1日(日)午前6時59分まで

SBIVCトレード|ほとんどの手数料が無料の取引所

SBIVCトレード公式サイト

金融大手のサービスを利用したい方には、SBIグループが手掛けるSBIVCトレードがおすすめです。
入出金・送金手数料が無料となっており、コストを抑えてビットコインを購入できます。

NFTアートが買えるSBINFTマーケットや、自動円転機能がついたSBI Web3ウォレットなど、大手ならではのサービス開発を進めている取引所です。

お気に入りポイントは、銀行や証券会社としての豊富な実績がある金融機関が運営していて、大手ならではの安定的なサービスが提供されているというところです。利用してみて良かった点は、シンプルで快適で使いやすいインターフェースでスムーズでストレスフリーな取引が出来る、スプレッドが狭くて取引・送金の手数料が無料でコストが抑えられるという二点です。私の場合は短期的な取引がメインであるため、スプレッドが狭いというのは本当にありがたいです。取り扱っている通貨は少なめですが、安定感抜群でトラブルが無く安心して利用できるので大満足です。

出典:みん評

銀行・証券などの金融事業で培ったセキュリティ技術を、ハッキング対策に生かしている取引所だワン!

\ 手数料無料&人気銘柄が買える /

銀行・証券を運営する金融大手のSBIグループが運営。
各種手数料が無料、スマホから簡単に口座開設&取引できます。

BITPOINT(ビットポイント)|各種手数料が無料

BITPOINT公式
BITPOINT 公式サイトより

他の取引所では扱っていないアルトコインを購入したい方にはBITPOINTがおすすめです。
エイダコインジャスミー・KLAYなど、BITPOINTが日本初上場となるアルトコインを多数取り扱っており、安い手数料で取引できます。

日本発のGameFi銘柄で知られるディープコインを売買できるため、NFTゲームの「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」に興味がある方におすすめです。

仮想通貨の取引が気になり取引所を調べたところ、とにかく国内外問わず膨大な数がありました。その中から私が選んだのが「ビットポイント」という取引所です。利用してみて他の取引所との違いは、まず手数料の安さ+明確さです。大手の取引所はかなりの手数料をもっていかれますが、ビットポイントは圧倒的に安いです。また、サイトにしっかりと手数料について明記してあり、信頼がおけました。現在2か月ほど使用しておりますが、目立ったトラブルもなく、今後も使い続けたいと考えております。

出典:みん評

億り人を生んだ柴犬コイン(SHIB)の取り扱いも始まったワン!

【取引所別】ビットコインの手数料比較【一覧】

【取引所別】ビットコインの手数料比較【一覧】

ビットコインの手数料が一番安い仮想通貨取引所はどこだろう?

一覧表で手数料を比較すると良いワン!

取引所入出金手数料送金手数料(BTC)取引手数料最低取引額(BTC)取引所形式
GMOコイン 無料 無料 販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
販売所:0.00001BTC
取引所:0.0001BTC
あり
SBIVCトレード無料無料販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
販売所:0.0001BTC
取引所:0.000001BTC
あり
DMM Bitcoin 無料無料 無料
※BitMatch取引手数料を除く
0.0001BTCなし
BITPOINT無料無料無料販売所:0.00000001BTC
取引所:0.0001BTC
あり
Coincheck入金:無料
出金:407円
変動手数料制無料販売所:500円相当額
取引所:0.005BTC
あり
bitFlyer入金:無料
出金:220円~770円
0.0004BTC販売所:無料
取引所:約定数量×0.01~0.15%
販売所:0.00000001BTC
取引所:0.001BTC
あり
LINE BITMAX 【PR】入金:無料
出金:110~400円
0.001BTC無料0.00000001BTCなし
bitbank入金:無料
出金:550円/770円(3万円以上)
0.0006BTC販売所:無料
取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く)
販売所:0.00000001BTC
取引所:0.0001BTC
あり
BitTrade入金:無料
出金:330円
0.0005BTC販売所:無料
取引所:銘柄により変動
販売所:0.0001BTC
取引所:0.00001BTCかつ2 円
あり
Zaif入金:無料
出金:385~770円
0.0001〜 0.01BTC販売所:無料
取引所:Maker 0%/Taker 0.1%
販売所:0.0001BTC
取引所:0.001BTC
あり
右にスクロールできます

ビットコイン取引にかかる手数料

仮想通貨取引所で発生する手数料

ビットコインを買う時にかかる手数料が知りたいな。

ビットコインの取引には以下の手数料が発生するワン!

入金・出金手数料

入出金手数料とは

日本円を仮想通貨取引所の口座に入金・出金する際は、それぞれ入金手数料・出金手数料が発生します。

入金手数料は無料の取引所が多く、コンビニ入金などを利用する場合に手数料が発生するケースがあります。
なお、銀行からの振込手数料は自己負担です。

出金手数料は200円~800円前後の取引所が多いですが、中には出金手数料無料の取引所もあります

コンビニ入金はちょっと高いから、銀行振込やネットバンキングからの振込を利用するのが無難だよ。

取引所ごとに入金方法や手数料設定が異なる点も注意だワン!

ビットコインでも何でもいいから、儲かる仮想通貨に投資したい…
そんなあなたは、いろはにマネーの「仮想通貨メールマガジン」で配信中のメルマガを読むのがおすすめです。(無料)

仮想通貨のメルマガ登録フォーム画像

仮想通貨で儲けるには、いかに早く情報収集ができてトレンドに乗れるか勝負ですが、どう情報をキャッチすればよいか悩みがち。

いろはにマネーの無料会員になれば、最新ニュースはもちろん、現役投資家による爆上げ期待銘柄などのお宝情報もメルマガで受け取れます。
メールアドレスですぐ登録できるため、仮想通貨で利益を狙いたい方は以下より会員登録しましょう!

[signup-form]

取引手数料

取引手数料とは

取引手数料とは、ビットコインを取引する際に支払う手数料です。
仮想通貨取引所で利用できる「販売所形式」と「取引所形式」のうち、取引所形式を利用すると発生します

また、取引手数料は「メイカー手数料」と「テイカー手数料」に分かれており、取引所によってはメイカー手数料にマイナス手数料が導入されています。

用語解説

  • メイカー手数料
    →取引板に並ぶ注文を行った際に発生する手数料。指値注文のうち、取引板に並んだ注文が該当
  • テイカー手数料
    →取引板に並んでいる注文を約定させた際に発生する手数料。成行注文はすべてテイカー注文となる
  • マイナス手数料
    →本来かかるはずだった手数料が、報奨金としてもらえる仕組み

取引所形式を使うと取引手数料がかかるんだね。
それなら、販売所形式を使った方が良いのかな?

販売所形式では「スプレッド」と呼ばれるコストがかかるワン。
ビットコインの手数料を安く済ませたいなら取引所形式がおすすめだワン!

ビットコインの買い方が難しいと感じる人は、「ビットコインの始め方まとめ」の記事をチェックしよう。

送金手数料

送金手数料とは

送金手数料とは、持っているビットコインを他の取引所や仮想通貨ウォレットに送る際に発生する手数料です。
送金する銘柄や相場価格によって送金手数料は変動する仕組みで、ビットコインは比較的高めの送金手数料が発生します。

多くの取引所では、ビットコインの送金手数料は0.0004~0.001BTC前後に設定されています。
1BTC=300万円の場合、送金1回につき1,200~3,000円前後の送金手数料が発生する計算です。

ビットコインを何度も送金する予定があるなら、送金手数料が無料の取引所を使うといいよ。

スプレッド

仮想通貨のスプレッドとは

スプレッドとは、 仮想通貨の買値と売値の価格差のことです。
販売所形式には広いスプレッドが設定されており、一種の手数料として運営会社に徴収されています。

仮想通貨取引所における、販売所と取引所の違いは以下の通りです。

販売所取引所
取引相手運営会社ユーザー同士
対応銘柄多い少ない
難易度簡単難しい
手数料スプレッド取引手数料
メリットいつでも希望数量を買えるコストカットできる
デメリットスプレッドが広い取引が成立しないことがある

販売所はスプレッド分の手数料が高いけど、誰でも簡単にビットコインを買えるメリットがあるワン!

【高すぎる】ビットコインの手数料負けを防ぐコツ

【高すぎる】ビットコインの手数料負けを防ぐコツ

ビットコインの手数料で損しない方法が知りたいな。

手数料負け(利益よりも手数料が上回る)を防ぐコツを紹介するワン!

取引所形式で売買する

販売所と取引所の違い

仮想通貨取引所には「販売所形式」と「取引所形式」が用意されていますが、コストを抑えたい方は取引所形式(板取引)を利用しましょう

販売所と取引所のコストを比較

  • 販売所スプレッド
    →2~10%前後の設定が多く、 1万円分の取引で200~1,000円程度発生する可能性がある
  • 取引所の取引手数料
    →0.01~0.1%前後に設定されている取引所が多く、1万円分の取引で数十円前後発生する可能性がある

高すぎる手数料を避けたいなら、取引所形式を使うのが良いんだね。

販売所と取引所について詳しく知りたい人は「仮想通貨取引所と販売所の違いとは?」の記事をチェックしよう。

送金には他の銘柄を使う

ビットコインの送金手数料は他の銘柄よりもやや高いため、送金に利用する際は送金手数料の安いアルトコインを使うのがおすすめです。

bitFlyerの送金手数料

※日本円換算は2023年1月時点の価格で計算

海外取引所に仮想通貨を送金する時は、手数料が安くて送金スピードも速いXRPなどを使うと便利だワン!

手数料の安い取引所を使う

仮想通貨取引所によって手数料設定が異なるため、コストカットしたい方は手数料の安い取引所を選びましょう

チェックしたい手数料

  • 出金手数料無料
    →ビットコインを換金した後、日本円出金にかかるコストが無料になる
  • 送金手数料無料
    →ビットコインを他の取引所やウォレットに送るコストが無料になる
  • 取引手数料無料
    →取引所形式でビットコインを取引する際に発生する手数料が無料になる
  • マイナス手数料
    →取引所形式のメイカー注文の際、本来かかるはずだった手数料が報奨金としてもらえる
  • 販売所スプレッド
    →販売所形式を利用する場合、スプレッドの広さを比較して狭い取引所を選ぶ

手数料が高すぎる取引所を避けるためにも、手数料をしっかり比較しておくといいんだね!

ビットコインの手数料を比較

ビットコインの手数料を比較

ビットコインの手数料を比較したいな!

ビットコインにかかる手数料を、金融庁の認可を受けた国内取引所の中から10社ピックアップして比較するワン!

NFTゲームでも何でもいいから、仮想通貨で稼ぎたいな…
そんなあなたは、いろはにマネーの「仮想通貨メールマガジン」で配信中のメルマガを読むのがおすすめです。(無料)

仮想通貨のメルマガ登録フォーム画像

仮想通貨で儲けるには、いかに早く情報収集ができてトレンドに乗れるか勝負ですが、どう情報をキャッチすればよいか悩みがち。

いろはにマネーの無料会員になれば、最新ニュースはもちろん、現役投資家による爆上げ期待銘柄などのお宝情報もメルマガで受け取れます。
メールアドレスですぐ登録できるため、仮想通貨で利益を狙いたい方は以下より会員登録しましょう!

[signup-form]

ビットコインの手数料を比較

入出金手数料・送金手数料・取引手数料の比較を一覧でまとめました。

取引所入出金手数料送金手数料(BTC)取引手数料取引所形式
GMOコイン 無料 無料 販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
あり
SBIVCトレード無料無料販売所:無料
取引所:Maker -0.01%/Taker 0.05%
あり
DMM Bitcoin 無料無料 無料
※BitMatch取引手数料を除く
なし
BITPOINT無料無料無料あり
Coincheck入金:無料
出金:407円
変動手数料制無料あり
bitFlyer入金:無料
出金:220円~770円
0.0004BTC販売所:無料
取引所:約定数量×0.01~0.15%
あり
LINE BITMAX入金:無料
出金:110~400円
0.001BTC無料なし
bitbank入金:無料
出金:550円/770円(3万円以上)
0.0006BTC販売所:無料
取引所:Maker -0.02%/Taker 0.12% (一部銘柄を除く)
あり
BitTrade入金:無料
出金:330円
0.0005BTC販売所:無料
取引所:銘柄により変動
あり
Zaif入金:無料
出金:385~770円
0.0001〜 0.01BTC販売所:無料
取引所:Maker 0%/Taker 0.1%
あり
右にスクロールできます

送金手数料は、1BTC=300万円の場合に1,200~3,000円前後発生するイメージだよ。

日本円の出金は、こまめに行うよりもまとめて出金した方がコストを抑えられるワン!

ビットコインのスプレッドを比較

2023年1月に計測した、各取引所のビットコインの販売所スプレッド比較は以下の通りです。

スプレッドは秒単位で変動し、相場によっても大きく変化するため、目安としてご覧ください。

購入売却スプレッド
DMM Bitcoin2,705,2142,647,666約2.1%
GMOコイン2,745,1022,611,194約4.9%
bitbank2,757,2512,622,750約4.9%
Coincheck2,763,9562,601,800約5.9%
bitFlyer2,763,4752,602,495約5.8%
SBIVCトレード2,758,7002,595,400約5.9%
LINE BITMAX2,715,0362,640,808約2.7%
BITPOINT2,760,3652,600,995約5.8%
BitTrade2,781,1842,592,256約6.8%
Zaif2,762,3722,594,981約6.1%
2023年1月・同日同時間帯に計測

別の日の計測・違う銘柄のスプレッドを確認したい人は、「仮想通貨のスプレッドを徹底比較」の記事をチェックするワン!

ビットコインの最低購入金額を比較

仮想通貨の最低購入額は、販売所と取引所によって異なるケースがほとんどです。
利用を考えているサービスについて、最低購入金額をチェックしておきましょう。

以下の比較表の日本円換算は「ビットコイン=300万円」で計算しているため、目安程度にご活用ください。

取引所販売所の最低取引額(BTC) 取引所の最低取引額(BTC)
GMOコイン 0.00001BTC (約30円) 0.0001BTC (約300円)
SBIVCトレード0.0001BTC(約300円)0.000001BTC (約3円)
DMM Bitcoin 0.0001BTC (約300円) 取扱いなし
BITPOINT0.00000001BTC(約1円)0.0001BTC (約300円)
bitFlyer0.00000001BTC (約1円) 0.001BTC (約3,000円)
LINE BITMAX0.00000001BTC (約1円) 取扱いなし
bitbank0.00000001BTC (約1円) 0.0001BTC (約300円)
Coincheck500円相当額0.005BTC(約15,000円)
BitTrade0.0001BTC (約300円) 0.00001BTCかつ2 円 (約30円)
Zaif0.0001BTC (約300円) 0.001BTC (約3,000円)
日本円換算はBTC=300万円で計算

取引所形式は最低購入金額がやや高いから、ビットコインの少額投資を考えている人は注意が必要だよ。

\ 簡単3ステップで口座開設 /

各種手数料無料!500円以下から仮想通貨を買うことができます。
お得なキャンペーンも実施中なので今すぐ詳細をチェック!

ビットコインの手数料に関するQ&A

ビットコインの手数料に関するQ&A

ビットコインの手数料について、よくある質問集をチェックしておきたいな。

Q&Aを確認して、ビットコインの手数料に関する疑問を解消するワン!

ビットコインの手数料を安く済ませる買い方は?

ビットコインの手数料を安く済ませるには、取引所形式での購入がおすすめです。

販売所ではスプレッド分のコストが発生するため、できるだけ取引所形式を使ってコスト削減を目指しましょう。

でも、取引所形式は専門用語が多くて、何だか難しそうだなぁ…。

サクッとビットコインを買いたいなら、シンプル操作で人気のコインチェックや、販売所スプレッドが狭いDMM Bitcoinを使うと良いワン!

ビットコインの手数料の仕組みとは?

ビットコインに手数料が発生するのは、「マイナー(採掘者)」への支払いに使われるからです。

ビットコインには管理者が存在せず、「マイニング(採掘)」と呼ばれる取引記録作業によってシステムが成立しています。
ビットコインを送金する際は、マイニング手数料としてマイナーへの報酬が支払われています

ビットコインのマイニングに興味がある人は「ビットコインの半減期とは?」をあわせてチェックすると良いよ。

ビットコインの換金にかかる手数料は?

ビットコインを日本円に換金する際は、以下の手数料が発生します。

ビットコイン換金にかかる手数料

  • 取引手数料(取引所で換金する場合)
  • 販売所スプレッド(販売所で換金する場合)
  • 出金手数料(換金した日本円を銀行口座に引き出す手数料)

また、ビットコインの取引で20万円以上の利益が出た場合は確定申告が必要です。

ビットコインを売らずに保有しているだけなら税金は発生しないワン。
税金や確定申告に関する情報は国税庁のホームページを確認するワン!

ビットコインの毎日積立に手数料はかかる?

ビットコインの自動積立サービスを行っている取引所の多くは、積立手数料が無料に設定されています。

以下は積立サービスの比較表です。

取引所積立手数料 積立可能金額(1か月あたり) 積立頻度
Coincheck無料1万円~100万円毎月・毎日
bitFlyer無料1円~100万円毎月・月2回・毎週・毎日
GMOコイン無料500円~5万円毎月・毎日
SBI VCトレード無料500円~200万円毎月・毎週・毎日
Zaif100円~1万円~100万円毎日

自動積立は販売所で買い付けされる仕組みだよ。
スプレッド分のコストはかかるけど、ほったらかし投資ができるんだ。

ビットコインのレバレッジ取引に手数料はかかる?

ビットコインのレバレッジ取引では、レバレッジ手数料やロスカット手数料が発生します。

レバレッジ取引で発生する手数料

  • レバレッジ手数料
    →建玉を翌営業日まで持ち越すと発生する手数料
  • ロスカット手数料
    →ロスカット発動時に発生する手数料

レバレッジ取引は、預け入れた資金(証拠金)を担保にして、証拠金以上の金額を取引できる仕組みだよ。

レバレッジ取引について詳しくは「仮想通貨のレバレッジ取引はおすすめ?」をチェックするワン!

ビットコインの手数料の最安値はいくら?

ビットコイン手数料の最安値は、手数料の種類によって異なります。

ビットコインの手数料

  • 入出金手数料
    →最安値は無料(GMOコイン・DMM Bitcoinなど)
  • 取引手数料(取引所)
    →最安値は無料(Coincheckなど)。マイナス手数料が設定されている取引所もある(GMOコイン・SBIVCトレードなど)
  • スプレッド(販売所)
    →日々変動するため最安値の判断不可(比較的狭いのはDMM Bitcoin)
  • 送金手数料
    →最安値は無料(GMOコイン・DMM Bitcoinなど)

販売所で手軽にビットコインを買うなら、DMM Bitcoinを使うと手数料が安く済むんだね!

取引所形式でトレードをするなら、GMOコインがコストカットに向いているワン!

【まとめ】ビットコインの手数料比較

【まとめ】ビットコインの手数料比較

ビットコインの手数料について、よく理解できたよ!

今回はビットコインの購入時に発生する手数料やスプレッド、手数料の安い仮想通貨取引所を解説しました。

最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。

  • ビットコインの購入には入出金手数料や送金手数料がかかる
  • 手数料を安く済ませるには取引所形式の利用がおすすめ
  • 取引所を比較した結果、手数料の安いGMOコインや、初心者にやさしいコインチェックがおすすめ

ビットコインを購入する際は、手数料の安いGMOコインなど用途に合った取引所の利用がおすすめです。

コストを減らせる取引所を使って、ビットコインの値上がり益獲得を目指しましょう!

取引所への無料登録は5分ほどで終わるから、サクッと登録しておくワン!
早ければ即日~翌日にビットコインを買えるワン!

ビットコインの購入におすすめの取引所

  • Coincheck(コインチェック) おすすめ!
    公式サイト:https://coincheck.com/ja/
    使いやすいアプリが人気の大手取引所。手軽に仮想通貨を買いたい人におすすめ。
  • GMOコイン おすすめ!
    公式サイト:https://coin.z.com/jp/
    オリコン満足度調査No.1!手数料を安く済ませたい人におすすめ。
  • DMM Bitcoin
    公式サイト:https://bitcoin.dmm.com/
    スマホから口座開設手続きが簡単にできます。
  • SBIVCトレード
    公式サイト: https://www.sbivc.co.jp/
    入出金・送金手数料無料!金融大手グループの取引所を使いたい人におすすめ。

ブックマークした記事を見る

仮想通貨のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU