PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。

ビューカード スタンダードのメリットは?Suicaにチャージで1.5%還元!年会費を払ってもお得?利用者の本音も紹介

ビューカードメリットアイキャッチ画像

ビューカード スタンダードはJREPOINTが貯まるカード。

特にビューカード スタンダードからSuicaにチャージすると、1.5%の還元が受けられることが魅力。

この特徴からも、Suicaを普段からよく利用する人におすすめです。

今回は、ビューカード スタンダードのメリットやデメリット、口コミなどを解説します。

執筆:いろはにマネー編集部
執筆:いろはにマネー編集部

いろはにマネーは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。
株式や投資信託などの投資経験があるメンバー、仮想通貨投資経験者、20枚以上のクレカ保有者、証券アナリスト試験合格者など、それぞれの記事領域に見識の深いメンバーが運営しています。
X(旧Twitter):@IrohaniMoney

ビューカード スタンダード利用者の本音レビュー

いろはにマネー編集部が実際に持っているビュー・スイカカードの写真
  • 定期券更新時にポイントが貯まりやすいため作った
  • 貯めたポイントでグリーン車に乗ることが多い
    ポイント利用だと交換率がよくグリーン車に乗れる
  • オートチャージがあるのでSuicaの残高気にしなくて良いのは便利
  • クレカというよりSuicaとしての利用なので、電車に乗る時以外は使わない
  • Suicaで定期発行する人ならビューカード スタンダードを作れば間違いなし

いろはにマネーに無料登録すれば、Amazonギフト券がもらえるサービス一覧がメールで届く!
登録は無料・メールアドレスだけでOK👌いろはにマネー会員限定のプレゼントキャンペーンも。

プレゼント

[signup-form]

ビューカード スタンダードとは

ビューカード スタンダードとは
年会費524円(税込)
還元率0.5%*
ブランドVisa/Mastercard/JCB
ポイントJREPOINT
旅行傷害保険海外:最大500万円
国内:最大1,000万円
公式サイトhttps://www.jreast.co.jp/card/first/viewsuica.html
*ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
*モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。

ビューカード スタンダードは、Suicaが付帯されていて、定期を買うこともできて便利です。

基本の還元率は0.5%と低めですが、Suicaのオートチャージでは1.5%に。

いろはにマネー編集部が実際に持っているビュー・スイカカードの写真
いろはにマネー編集部メンバーの家族は、およそ10年以上ビューカード スタンダードを愛用している

「朝時間がない時に改札でひっかかり、チャージに手間取って電車に乗り遅れた…」なんて事態も避けられます。

モバイルSuicaに、普通にチャージしても1.5%貯まるワン!

さらにチャージしたSuicaの利用でもJREPOINTが貯まるため、いつもの乗車やお買いもので二重取りが可能。

モバイルSuica定期券やグリーン券を購入すれば、還元率は最大で5%相当※になりますよ。

※詳しくは、【ビューカード スタンダードのメリット4選】で解説

関連で、新サービスとして始まるJR東日本のネット銀行であるJRE BANKのすごすぎる特典もチェックしておきましょう。

ボーナスポイント

年間の利用金額に応じて、以下のボーナスポイントも加算されます。

年間利用金額ボーナスポイント
30万円まで250ポイント
70万円まで1,250ポイント
100万円まで2,750ポイント
150万円まで5,250ポイント

Suicaチャージや切符だけでなく、全ての利用金額が集計されるよ!

年間70万円以上の利用で1,250円相当のボーナスがもらえるため、年会費の元も取りやすいでしょう。

付帯する旅行保険

ビューカード スタンダードには、海外最大500万円、国内最大1,000万円の旅行保険が付帯しています。

国内と海外の旅行傷害保険別にみた詳細は、以下のとおりです。

国内旅行傷害保険(利用付帯)

担保内容保険金額
死亡・後遺障害最高1,000万円
入院3,000円/日
手術入院保険金日額の10倍または5倍
通院2,000円/日

海外旅行傷害保険(利用付帯)

担保内容 保険金額
死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 50万円限度
疾病治療費用 50万円限度
賠償責任 3,000万円限度

しかし、海外傷害保険は保証が手厚くなった代わりに適用条件が厳しくなったため注意が必要です。

公式サイトによると、以下の条件を満たす必要があるとのこと。

公共交通乗用具または募集型企画旅行料金の支払い、およびビューカードでチャージした Suica(Suica 一体型クレジットカード・モバイル Suica・Suica 定期券・My Suica(記名式)・Suica カード)で空港等まで移動した場合
なお、ビューカードでチャージした Suica での決済は、保険金請求時にご提出いただく利用履歴等の資料から、旅行との関係が明らかである場合に限ります

https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20230328.pdf

必ずビューカードで決済しなきゃいけないんだね…。

また国内保険も、海外保険同様、きっぷや旅行商品、宿泊先の代金をビューカードで決済する必要があります。

ビューカード スタンダードとビューカード ゴールドの比較

ビューカード スタンダードとビューカード ゴールドの比較

もっとポイント還元や付帯サービスが欲しいんだけど、上位カードはあるのかな?

ここではビューカード スタンダードと上位カードのビューカード ゴールドを比較します。

ビューカード スタンダードビューカード ゴールド
本人年会費524円(税込み)11,000円(税込み)
家族カード年会費524円(税込み)1枚目年会費無料、2枚目から3,300円(税込)
還元率0.5%*1*20.5%
ブランド Visa/Mastercard/JCB JCB
ボーナスポイント最大5,250ポイント最大12,000ポイント
利用特典(年間100万円以上の利用)×5,000ポイント
ラウンジ(空港・ビューゴールド)×
海外旅行傷害保険最大500万円(利用付帯)最大5,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最大1,000万円(利用付帯)最大5,000万円(自動付帯)
*1ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
*2モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。

ビューカード ゴールドは、ラウンジの利用が可能で付帯保険も厚く、ポイント還元も高いです。

特に、利用金額に応じてもらえるボーナスポイントはビューカード スタンダードとビューカード ゴールドでは大きな差が。

年間100万円以上の利用で5,000ポイントの利用特典が受けられるワン!

年間100万円以上利用する可能性がある場合、ビューカード ゴールドを検討してみましょう。

\モバイルSuicaの定期券購入で4%還元/

Suicaによくチャージする方や定期券を購入する方は非常におトク!
年間の利用額に応じてボーナスももらえます。

ビューカード ゴールドの還元率

ビューカード スタンダードも、ビューカード ゴールドも、基本の還元率0.5%は変わりません

またSuicaへのチャージの還元率1.5%も同じです

しかし、定期券の購入やグリーン券の購入はビューカード ゴールドの方が還元率が高くなっています。

ビューカードポイント付与率表
  • えきねっとで新幹線eチケット購入(予約時決済・指定席)2%+ビューカード ゴールド決済8%=10%
    ※チケットレス乗車が条件
  • モバイルSuicaでグリーン券購入2%+ビューカード ゴールド決済8%=10%
  • モバイルSuica定期券購入2%+ビューカード ゴールド決済4%=6%

ビューカード スタンダードの場合、これらの還元率は3~5%であるため、ビューカード ゴールドは還元率が2~3倍に。

新幹線やグリーン車によく乗車する人、定期券を利用する人はかなりお得です。

ビューカード スタンダードのメリット4選

ビューカード スタンダードのメリット4選

ビューカード スタンダードを作るメリットにはどんなものがあるの?

ビューカード スタンダードのメリットは以下の4つ。

Suicaをよく利用する人にはとてもお得な制度ばかりです。

1つずつ見ていきましょう。

Suicaへのオートチャージが可能

ビューカード スタンダードは、Suicaへのオートチャージが可能※です。

※対象範囲外エリアあり

ビューカード スタンダード自体にSuica機能が付帯されています。

付帯されたSuica機能だけでなく、カードタイプ・モバイルSuicaへのオートチャージも可能

残高不足で改札を通れないこともなくなるし、入金の手間が省けるのは嬉しいね!

ビューカード スタンダードからのチャージで1.5%還元

ビューカード スタンダード決済でSuicaにチャージすると、1.5%のポイント還元が受けられます。

仮に10,000円チャージしたら150円分お得だね!

チャージするだけでポイントが貯まるので、日ごろ通勤通学や買い物でSuicaを利用する人はかなりお得。

また、オートチャージも1.5%ポイント還元の対象です。

オートチャージで手間を省けてポイントも貯まるのはとてもいいね!

JREPOINTが貯まる

ビューカード スタンダードで貯まるポイントはJREPOINTです。

Suicaへのチャージ以外に、特定店舗でのSuica支払い、JRE MALLでのお買いものでも貯まります。

ポイントはSuicaにチャージしたり、買い物に利用したり、グリーン券の購入で使用可能。

駅ビルでの買い物でも貯まるから、電車だけじゃなく駅ナカをよく利用する人は特にポイントが貯まりそう!

関連:JREPOINTはお得!効率の良い貯め方・使い道や還元率が良いおすすめSuicaカードを紹介

モバイルSuicaやえきねっととの併用で更にお得

きっぷ予約時・グリーン券購入・定期券購入の決済をビューカード スタンダード行うと、3%のポイント還元が受けられます。

それに加え、モバイルSuicaやえきねっとを利用すると、更に2%の還元が。

  • えきねっとで新幹線eチケット購入(予約時決済・指定席)2%+ビューカード スタンダード決済3%=5%
    ※チケットレス乗車が条件
  • モバイルSuicaでグリーン券購入2%+ビューカード スタンダード決済3%=5%
  • モバイルSuica定期券購入2%+ビューカード スタンダード決済3%=5%

5%も還元を受けられるのは嬉しいね!

定期券購入の際の注意点

いろはにマネー編集部が実際に持っているビュー・スイカカードの写真
カード裏面の左側に購入した定期券情報が書き込まれる形式

ビューカード スタンダードへの定期券情報の書き込みは、基本的に駅の多機能販売機で完結※。

※一部書き込みできない場合あり。

※新しく購入・継続購入の場合は、ビューカードか現金決済の場合のみ書き込み可。

しかし、原則としてビューカード スタンダードの定期券情報をモバイルSuicaに移し替えることはできません

モバイルSuica定期券への移行方法

  • ビューカード スタンダードの定期券の有効期限が切れてからモバイルSuica定期券を購入する
  • 現在の定期券を払い戻してモバイルSuica定期券を購入する

定期券は手続きが必要ですが、基本的にビューカード スタンダードとモバイルSuicaの併用は可能

アプリでモバイルSuicaにビューカード スタンダードを登録・設定するとオートチャージも利用できます。

ビューカード スタンダードのデメリット3選

ビューカード スタンダードのデメリット3選

ビューカード スタンダードのデメリットにはどんなものがあるの?

ビューカード スタンダードのデメリットは以下の3つです。

Suicaをよく利用する人にとっては、とてもお得なビューカード スタンダード。

しかしデメリットも存在するので、1つずつ見ていきましょう。

年会費がかかる

ビューカード スタンダードは、会員1人につき524円(税込)の年会費がかかります。

また家族会員も同様の年会費がかかるため、家族カードを作成する度に年会費がかさんでいくことに。

年会費が無料のカードも多いけど、ビューカード スタンダードは違うんだね…。

しかし元を取ることが難しくないため、決して高い年会費ではありません

例えば、月3,000円のチャージ(1.5%還元540ポイント)や年11,000円のモバイルSuica定期券購入(5%還元550ポイント)で元が取れます。

日ごろ電車移動をしている人なら、無理なく元が取れそう!

ビューカード スタンダードは、ポイントも貯まり元を取りやすいことを考えると、524円の年会費は決して高いものではありません。

基本の還元率が低め

ビューカード スタンダードは、利用金額1,000円(税込み)につき5ポイントが貯まります。

つまり還元率は0.5%で、あまり高いとは言えません

しかし基本の還元率を超えた還元を受けられる場面も多数

例えば以下のような還元があります。

  • Suicaへのチャージで1.5%還元
  • えきねっとやモバイルSuicaとの併用で5%還元(新幹線チケットやモバイルSuica定期券の購入など)
  • 駅ビルの特定の店舗や、特定の店舗のSuicaでの支払い100円(税抜き)につき1ポイント
  • 「JRE MALL」「JRE MALLふるさと納税」での買い物100円(税抜き)につき3ポイント

JRE MALLは鉄道グッズや地産品などが豊富で、通常のECサイト同様、インテリアや家電なども取り扱ってるワン!

駅ビルや新幹線の利用が多い人はお得です。

オートチャージ対象外エリアがある

オートチャージ対象エリアは、首都圏Suica・PASMOエリア、仙台・新潟・青森・盛岡・秋田エリアのみ

便利なオートチャージですが、上記の対象エリアでのみ利用可能なので注意が必要です。

ただし、オートチャージは利用できなくとも、Suicaへのチャージで1.5%還元は適用されます。

オートチャージが利用できなくても、お得なのは変わらないんだね!

【検証】ビューカード スタンダードからのチャージはどれだけお得?

【検証】ビューカード スタンダードからのチャージはどれだけお得?

ビューカード スタンダードからチャージすると、実際どれだけお得なんだろう?

ビューカードからSuicaにチャージした場合の還元率は1.5%。

つまり10,000円チャージすると、150ポイントが還元されます。

定期券購入の場合は3%還元、モバイルSuica定期券の購入で5%還元に。

3つのパターンから、どれだけお得か見てみましょう。

大宮(埼玉)から池袋(東京) 【大学の前期4か月間、週3で大学へ通学】

大宮から池袋

定期券あり・なしの場合で分けて見てみましょう。

定期券なし

JR湘南新宿ライン利用の場合金額(IC利用の場合)
片道406円
往復812円
4か月  週3回×1か月(4週間)×4か月分38,976円

1.5%還元で584ポイントがもらえます。

あまり大きな金額には感じないけど、この時点で年会費の元は取れるワン!

定期券あり

6か月のSuica大学通学定期券(カードタイプ 41,630円)を購入した場合は、1,248ポイント

モバイルSuica通学定期券の場合は、2,081ポイントが還元されます。

ここからわかるように、同じくらいの金額でも、定期券を購入した方がもらえるポイントが圧倒的に多いです。

定期券を購入する人は、特にお得なんだね!

川崎(神奈川)から立川(東京)【通勤定期券】

川崎から立川

カード定期券とモバイルSuica定期券の場合で分けて見てみましょう。

【Suicaカード定期券の場合】

6か月 95,990円で3%還元、2,879ポイント

【モバイルSuica定期券の場合】

6か月 95,990円で5%還元、4,799ポイント

大宮(埼玉)から川崎(神奈川)【通勤定期券】

大宮から川崎

【Suicaカード定期券の場合】

6か月 120,040円で3%還元、3,601ポイント

【モバイルSuica定期券の場合】

6か月120,040円で5%還元、6,002ポイント

通勤定期券は学生対象のものよりも値段がかなり高くなるため、もらえるポイントも多いです。

5%還元で6,000ポイントももらえるなんて、定期券を購入する人はかなりお得だね!

JREPOINTのお得な使い道3選

ポイントは沢山貯めたいけど、どんな使い道がお得なの?

ポイントを貯めたはいいものの、どう利用するべきか迷うことも。

ここでは、お得な使い道を3つ紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Suicaにチャージする

貯まったポイントは1ポイント1円としてSuicaにチャージ可能

日々の電車賃や買い物の費用として利用できるため、何に使えばよいかわからない人におすすめです。

期間限定ポイントはSuicaにチャージができないから注意するワン!

チャージ方法

カードにチャージする場合

  • JRE POINT WEBサイト・アプリからSuicaチャージの申込み
  • 申し込み手続き完了後、翌日以降7日以内にJR東日本の駅の自動券売機でチャージ受取操作

モバイルSuicaにチャージする場合

  • RE POINT WEBサイト・アプリからSuicaチャージの申込み
  • 申込完了後8日以内に、モバイルSuicaでチャージ受取操作

ただし、1回の申請は10,000ポイントまでで、Suicaのチャージ残高と申込み金額の合計は20,000円が上限です。

残高が20,000円を超える場合は受け取りができないので注意しましょう。

期間内に受け取り手続きをしないとポイント残高に戻ってしまうから、再度手続きがが必要だワン!

買い物に利用

特定の駅ビルのお店の会計で1ポイント=1円として利用できます。

以下のようなお店が加盟店です。(一部抜粋)

  • アトレ
  • シァル
  • エキュート
  • エスパル
  • ルミネ
  • ニュウマン
  • ニューデイズ

いずれも駅に直結しているような駅ビルばかりで、外出や通勤通学のついでにも立ち寄れます。

JREポイント使える目印

通常ポイント・期間限定ポイントともに利用可能

JRE POINTカード・JRE POINT番号が記載されているビューカード・JRE POINTアプリのバーコード・LINEマイカードのいずれかの提示が条件です。

JRE MALLで利用

JRE MALLでも1ポイント=1円として利用できます。

ネットでエキナカというサービスでは、JRE MALLから予約し、エキナカの注文店舗で商品受取が可能。

お弁当やお菓子、ファッショングッズ、お土産などがあり、一部自宅に配送できる商品も。

学校や仕事の帰りに受け取れたら便利だよね!

Suicaグリーン券に交換する

JR東日本管内のグリーン車Suicaシステム搭載の普通列車グリーン車の自由席を1回に限り利用できます。

特急・急行・新幹線のグリーン車には適用不可。

利用できる普通列車グリーン車の運行エリア

1枚あたり600ポイント(通常ポイント・期間限定ポイントともに利用可)で、一度に10枚まで申し込み可能です。

Suica1枚につき乗車1回・1人分のみ受け取り可能だワン!

グリーン券の交換方法

Suicaカードで乗車する場合とモバイルSuicaで乗車する場合では、少し操作が異なります。

Suicaカードで乗車する場合

  • 【乗車前日まで】JRE POINT WEBサイト・アプリから交換申込
  • 【乗車当日】普通列車グリーン車停車駅の券売機で受取操作
  • 乗車後、座席上部にある「グリーン券情報読取り部」にSuicaをタッチ

モバイルSuicaで乗車する場合

  • 【事前に】JRE POINT WEBサイト・アプリからSuicaグリーン券への交換申込
  • 【乗車当日】モバイルSuicaで受取操作
  • 乗車後、座席上部にある「グリーン券情報読取り部」にSuicaをタッチ

どちらも事前申請制で、特にSuicaカードの場合は前日までに申し込みが必要なので注意しましょう。

モバイルSuicaはすべてスマホで完結するのでより便利です。

ビューカード スタンダードの評判・口コミは?

ビューカード スタンダードの評判・口コミは?

ビューカード スタンダードの実際の口コミが知りたいな。

カード作成の際、実際の口コミは気になりますよね。

今回はXから、参考になる意見を集めてきました。

良い評判と悪い評判に分けて見ていきましょう。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミには、以下のものがありました。

  • JREPOINTが貯まる。
  • オートチャージが便利。
  • チャージの度に1.5%還元され、お得感が強い。
良い評判・口コミの詳細を見る

利用者は、電車通勤者や定期券購入者、新幹線に乗る人が多数。

チャージ時の1.5%還元もあるため、年会費を払ってもお得だと感じています。

実際に元を取り、買い物の足しにしている人を見ると、年会費支払いへの躊躇いが薄れるのではないでしょうか。

オートチャージは金銭的メリットはないものの、評価する声が多いです。

チャージの手間が省けるのがかなり便利なことが分かります。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミには、以下のものがありました。

  • モバイルSuicaと併用する場合の仕組みがわかりにくい。
  • 定期券情報をビューカード スタンダードに書き込むのに手間がかかった。
  • 定期券購入やポイント移行に条件があった。
悪い評判・口コミの詳細を見る

モバイルSuicaとの連携について不安に思う人が散見されました。

ビューカード スタンダードとモバイルSuicaは併用可能

定期券情報のビューカード スタンダードへの書き込み※は、基本は駅にある多機能券売機で完結

※新しく購入・継続購入の場合は、ビューカードか現金決済の場合のみ書き込み可。

しかし書き込みできない場合もあるので注意が必要です。

うまく使いこなせれば非常に便利ですが、定期券購入の際などは事前によく調べておきましょう。

\Suica付きクレカの定番/

Suicaによくチャージする方や定期券を購入する方は非常におトク!
ビューカード スタンダードなら毎日の電車・買い物での利用でJRE POINTがどんどんたまります。

よくある質問3選

よくある質問3選

ここでは、ビューカード スタンダードに関するよくある質問を3つ紹介します。

ビューカード スタンダードの還元率は?

ビューカード スタンダードの基本の還元率は0.5%で、高いとは言えません

しかし基本の還元率を超えた還元を受けられる場面も多いです。

  • Suicaへのチャージで1.5%還元
  • えきねっとやモバイルSuicaとの併用で5%還元(新幹線チケットやモバイルSuica定期券の購入など)
  • 駅ビルの特定の店舗や、特定の店舗のSuicaでの支払い100円(税抜き)につき1ポイント
  • 「JRE MALL」「JRE MALLふるさと納税」での買い物100円(税抜き)につき3ポイント

日々の通勤通学・買い物によくSuicaを利用する人にはおすすめです。

ビューカード スタンダードの年会費は?

ビューカード スタンダードは、会員1人につき524円(税込)の年会費がかかります。

また家族会員も同様の年会費がかかるため、家族カードを作成する度に年会費がかさんでいくことに。

しかしこの年会費は決して高いとは言えません

例えば、月3,000円のチャージ(1.5%還元540ポイント)や年11,000円のモバイルSuica定期券購入(5%還元550ポイント)で元が取れます。

日々の通勤通学にSuicaを利用する人なら、無理なく利用できる金額ではないでしょうか。

ビューカード ゴールドの特長は?

ビューカード ゴールドは、ビューカード スタンダードと比較しポイント還元率が高く、付帯サービスがいいのが特徴。

新幹線eチケット購入やグリーン券購入で最大10%*のポイント還元。

※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。

利用金額に応じてもらえるボーナスポイントが最大12,000ポイントもらえます。

年間100万円以上の利用で5,000ポイントの利用特典も。

年間100万円以上利用する可能性がある場合、ビューカード ゴールドを検討してみましょう。

またラウンジの利用が可能であり、付帯保険もより手厚くなっています。

【まとめ】Suicaをよく使う人におすすめ

ビュー_スイカ_カード_まとめ

ビューカード スタンダードのメリットやデメリット、JREPOINTの使い道などについて解説してきました。

最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。

  • ビューカード スタンダードはSuicaにチャージしたり駅ビルの買い物で利用できるJREPOINTが貯まる
  • Suicaへのオートチャージが可能で、Suicaへのチャージで1.5%ポイント還元
  • 新幹線eチケットの購入や定期券の購入で最大5%還元*。

※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。

ビューカード スタンダードは年会費がかかりますが、普段から電車や駅ビルを利用している人にとって元を取るのは難しくありません

チャージや定期券の購入、買い物の支払いなど多くの場面でポイント還元が受けられるため、Suicaをよく使う人におすすめです。

Suicaをよく利用する人は、ビューカード スタンダードの作成を検討してみよう!

筆者の総括

Suicaのチャージで1.5%還元があることが特にお得な印象です。

コロナも落ち着き電車で出かけることが増えたたため、チャージでポイントが還元されたらとても有難い限りだと思いました。

また新幹線チケットや定期券の購入の際の還元率がとても高く、交通系クレカならではの魅力です。

年会費はかかりますが、定期券を購入する方はその時点で元は取りやすいですし、年会費以上にお得さを享受できるでしょう。

\Suica付きクレカの定番/

Suicaによくチャージする方や定期券を購入する方は非常におトク!
ビューカード スタンダードなら毎日の電車・買い物での利用でJRE POINTがどんどんたまります。


ブックマークした記事を見る
banner banner

クレカ・キャッシュレスのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

banner banner
この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU