いろはにマネー > クレカ・キャッシュレス > 【2024年最新】クレジットカード35選おすすめ比較ランキング!女性・初心者向けも解説 > イオンカードは作るべき?おすすめカードの種類やお得な使い方や特典・デメリットを紹介 > イオンカードで映画を1,000円で見てきた!ミニオンズなら同伴者も年間12回まで割引対象に
イオンカードがあれば、イオンシネマで映画を1回1,000円で見ることができます。
とはいえ優待価格が適用されるイオンカードは一部に限られており、条件もいくつかあるので注意が必要です。
本記事ではイオンシネマで映画を1,000円で見る方法と手順、割引されない時の対策も紹介します。
記事内の価格は、すべて税込み表記だワン!
イオンシネマが1,000円になるイオンカードは3種類

どのイオンカードを持っていたら、優待価格1,000円で映画を見られるの?
全てのイオンカードで映画が1,000円になるわけではなく、対象のクレカは以下の3種類に限られます。
上記のイオンカードはどれも年会費無料なので、どれか1枚持っておくのがおすすめです。
イオンカードは切り替えできませんが複数枚持てるため、「今イオンカードを持っている」という人も新たに発行できますよ。
今イオンカードを持っている人は、新たなカードを発行した後、元々持っていたカードは併用するか必要なければ解約するワン!
対象カードで1,000円特典を受けられる条件は、以下の表をご覧ください。
利用回数 | 特典内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
年間12回 | 特別鑑賞シネマチケット | 1,000円 |
年間18回 | ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット | 1,400円 |
年間12回まで鑑賞チケットが1,000円、年間18回までドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケットが1,400円で購入できます。
以前は年間30回まで1,000円で鑑賞できたのですが、2023年10月より条件が変更されたため注意してください。
年間18回の「ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット」は、740円相当のコールドドリンクS・ポップコーンSが400円でついてきます。
映画を見る時にドリンクやポップコーンが欲しい人にとってはお得な改善と言えるでしょう。
1,000円の特別鑑賞チケットより割引率は高いし、よりコスパに優れているね!
イオンカード(ミニオンズ)
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA/Mastercard |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card |
イオンカードミニオンズは、「怪盗グルーシリーズ」のミニオンズがデザインされたイオンカードです。
映画が年間12回1,000円で見られるほか、大手テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で利用すると5%ポイント還元も受けられます。
基本の還元率は0.5%ですが、イオンやマルナカ・ミニストップなどのイオン系列店で利用すると2倍の1%還元に。
毎月20・30日に5%引きでお買い物できるなど、イオンカードの特典もしっかりと受けられますよ。
年会費無料なのに、たくさん特典がついているね!
気になる人は、「イオンカード(ミニオンズ)のメリット・デメリットは?入会特典やポイントについて紹介」も読んでみましょう。
\新規入会・利用で最大5,000WAON POINT進呈/
新規入会+利用でWAON POINTがもらえます。
今だけWeb入会限定で最大5,000ポイント付与!カードの作成・年会費は無料です。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | VISA/Mastercard |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card |
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオン銀行と電子マネーWAONの機能が一体化したイオンカードです。
キャッシュカードやWAON決済としても使えるため、何枚もカード類を持ち歩く必要がなくなります。
付帯するWAONにオートチャージを設定すれば、ふだんのお買い物でポイント二重取りが可能。
ポイントがたくさん貯まるから、イオンのお店をよく利用する人におすすめだワン!
利用分は付帯するイオン銀行口座から引き落とされますが、自分の口座を指定したい人は、先ほどのイオンカード(ミニオンズ)を選びましょう。
イオンカードセレクトとイオンカードの違いは、「【比較】イオンカードセレクトの特徴や評判・デメリットは?イオンカード(WAON一体型)との違いも解説」で詳しく解説しています。

TGC CARD

年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
ブランド | JCB |
公式サイト | https://www.aeon.co.jp/card |
TGC CARDは大理石調の落ち着いたデザインで、どこでも使いやすいナンバーレスカードです。
このTGC CARDもミニオンズデザインと同様に、イオンシネマを年間12回まで1,000円で鑑賞することができます。
カード番号が盗み見される心配がなくて助かるわ!
国内のファッションイベント「東京ガールズコレクション」のチケットの優先予約に参加できるほか、最大2,000万円の海外旅行保険も付帯。
イオンカードは旅行保険が付帯しないものが多いですが、TGC CARDなら海外旅行に行く人も安心です。
TGC CARDについては、「TGC CARDの特徴とメリット・デメリットを解説!他のイオンカードとの違いやキャンペーンを紹介」で詳しく解説しています。
\ 手厚い海外旅行傷害保険も魅力 /
TGC CARD新規入会で1,000WAON POINT進呈!
今ならイオンウォレット登録&利用で最大5,000ポイントもらえます
利用期間:~カード登録月の翌々月10日
イオンシネマを1,000円で見る手順【画像で説明】

イオンシネマでは、どうやって映画を1,000円で見るの?
イオンシネマの窓口にいきなり行っても、1,000円鑑賞券を購入することはできません。
1,000円で映画を見るためには、あらかじめ予約が必要です。
具体的な手順は、以下のとおり。
- ①対象のイオンカードを発行する
- 以下のイオンカードを発行する
・イオンカード(ミニオンズ)
・イオンカードセレクト(ミニオンズ)
・TGC CARD
すぐに発行したい人は、スマホで最短即日発行対応の「イオンカード(ミニオンズ)」「TGC CARD」がおすすめ
完了メールに記載されているイオンスクエアメンバーID、初期パスワードを控えておく
- ②暮らしのマネーサイトにログイン
- イオンスクエアメンバーID・初期パスワードを入力して、会員専用サイト「暮らしのマネーサイト」にログインする
- ③3Dセキュアを登録する
- 暮らしのマネーサイトメニュー内の「セキュリティ」→「本人認証サービス(3Dセキュア)」→「本人認証サービス設定へ」より3Dセキュアに登録
3Dセキュアの登録無しでは、1,000円鑑賞券を購入できないため注意
- ④ACチケットに会員登録する
- 再び暮らしのマネーサイトのメニューを開き、「イオンシネマ優待」→「ご優待チケット購入」をタップ
ACチケットにメールアドレスやパスワードを設定し新規登録する
- ⑤1,000円鑑賞券を購入する
- ACチケットにログインし、1,000円または1,400円のチケットを選択、購入手続きをする
最後に購入を確定すれば、購入番号やQRコードが表示される
購入したチケットは、イオンシネマ予約サイト「e席リザーブ」で上映の2日前から予約に利用可能です。
すぐに利用したい人は、店頭の自動発券機から直接QRコードを読み込めば鑑賞券に交換できますよ。
発行しておけば、店頭でもネット予約でも1,000円で見られるよ!
ここでは手続きで迷いがちな、「③3Dセキュアを登録する」以降の流れを、操作画像とともに詳しく確認しましょう。
3Dセキュアの登録はどうすればいい?
そもそも3Dセキュアとは、ネットショッピングの支払い時に、クレカ情報のほかカード利用者本人しかわからないパスワードを入力して本人確認を行う手続きの仕組みです。
セキュリティの安全性が高いシステムなんだワン!
手持ちのイオンカードが3Dセキュアに登録されているか確認するには、「暮らしのマネーサイト」にログインしている状態で以下のリンクを開きます。

本人認証サービスご利用状況にて、手持ちのイオンカードが「未登録」となっている場合は、3Dセキュアの登録をしなければ1,000円鑑賞券は利用できません。
まだ未登録だった!今すぐ設定できるの?

未登録と表示されていた方は、同ページ下にある「ワンタイムパスワードの利用申込み」から数分で3Dセキュアを登録できます。
イオンカードの3Dセキュア登録って、特にお金はかからないよね?
もちろん登録は無料ですし、クレジットカード利用時の安全性も格段に高まることから早めに設定しておきましょう。
ACチケットに会員登録する方法
初めてイオンカードの優待特典を利用する際は、ACチケットというサービスに登録する必要があります。
今回はイオンカード(ミニオンズ)の操作画像ですが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)やTGC CARDも手順は同じです。

暮らしのマネーサイトにアクセスしたら、左下の「メニュー」を押します。

メニュー欄にある「イオンシネマ優待」を押します。

ページ下部にある「ご優待チケット購入(イオンシネマ 販売サイトへ)」を押します。
この先、すでにACチケットの登録が済んでいる場合は「1,000円の映画鑑賞券を購入する方法」をチェックだワン!

メールアドレスを入力し、「利用規約に同意して次へ」を押します。

入力したメールアドレス宛に認証コード(数字)が送られて来るため、コピペして「認証する」を押してください。

氏名(カナを含む)と電話番号を入力します。

登録内容に相違がないかどうか確認します。
電話番号の下4桁の数字は暗証番号となり、座席指定時に必要なので、正確に入力しているか再度チェックしましょう。

上記のような会員登録完了画面が出たら、ACチケットで1,000円鑑賞券を購入できるようになります。
さっそく映画鑑賞チケットを購入してみましょう。
1,000円のシネマチケットを購入する方法

1,000円シネマチケットとドリンク・ポップコーン付きの1,400円チケットが選べるため、好みのチケットを選択しましょう。
1,000円シネマチケットの場合は、「シネマチケット1000_ec」を押してください。

映画鑑賞をする人数に合わせて、購入枚数を選択してください。
残り購入可能枚数分の人数まで選べるようになっています。

入力情報を確認するページが開いたら、購入枚数と合計金額が合っているか確認してください。

鑑賞チケットはイオンカードのみ利用でき、1,000円鑑賞券の対象券面ではないイオンカードも使えます。
現金や他社クレジットカード等は決済に利用できないので注意しましょう。

購入内容を確認する画面が開くので、下部にある利用上の注意事項に同意したら「購入を確定」を押します。

購入完了ページが開いたら、そのまま下にスクロールします。

上記のようなQRコードが表示され、イオンシネマの発券機でチケットと交換する際に必要となります。
マイページからでもQRコードは確認可能ですが、スクリーンショットで保存しておくのが便利です。
【実体験】イオンシネマにて1,000円で映画鑑賞してきた
イオンシネマに行ったら、カード券面の提示は不要なの?
ネット上で1,000円のシネマチケットを購入した筆者は、イオンシネマを訪れて実際に映画鑑賞してきました。
感想としては以下のとおりです。
- イオンカードの提示は不要
- イオンシネマの発券機で見たい映画の座席指定をするだけ
- 発券機でシネマチケットを利用する際に若干戸惑うかも
- チケットもぎり時にもイオンカードは見せなくてOK
- 500円を追加で払えばアップグレードシートの利用が可能
保有しているイオンカード(ミニオンズ)の券面をスタッフに一度も見せることなく、チケットの発券ができました。
年齢や性別にかかわらず、安心してお得な映画鑑賞を楽しめるワン!
ここからは、具体的な発券方法を確認していきましょう。
チケット発券はイオンシネマ内の発券機で完結

イオンシネマに到着したら、通常のチケット購入と同様に発券機で操作するだけです。
今回は映画を予約していなかったため、まずは「チケットを購入される方はこちら」を押して作品名と日時を選択しました。
予約済み(e席リザーブ)なら、「eリザーブ発券の方はこちら」を押すんだワン!

購入するチケット枚数のところでシネマチケットを選択したいのですが、チケット種類の項目には表示がなかったため少々焦りました。
上部の「ACチケット」というボタンを押すことで、購入したシネマチケットを使用できますよ。

「QRコードをかざしてください」という表示になったら、シネマチケット購入時に表示されたQRコードをバーコードリーダーにかざします。
読み取れると「シネマチケット1000_ec」の表示が出るので、利用枚数を選択して発券してください。
チケット発券後は通常の映画鑑賞と同じ流れ

画像のようなチケットが発券されたら、入場口に行ってもぎりのスタッフに掲示するだけです。
チケット購入時に使用したイオンカード本体は見せることもないので、とてもスムーズに映画鑑賞を楽しめました。
イオンシネマでの発券も簡単だから、気軽に使えそうね!
ほかのイオンカードでもイオンシネマが300円引きに

イオンカード(ミニオンズ)など以外でも、イオンマークのついたクレカがあれば一般料金がいつでも300円引きになります。
イオンシネマの一般料金は1,700円~1,800円なので、300円引きなら1回1,400円~1,500円で見られる計算に。
窓口や自動券売機、e席リザーブでの購入が対象で、イオンカードで決済すれば自動的に割引価格が適用されます。
予約無しで窓口にいきなり行っても300円引きになるんだね!
カード会員だけでなく、同伴者も大人1名まで300円引きの対象です。
制限回数はなく、1年間に何回でも利用できますよ。
なお値引きされるのは一般料金のみとなり、学生料金やサービスデーの価格からは300円引きにはならないので覚えておきましょう。
イオンカードで映画が割引されない理由

イオンカードで映画が割引されなかった、なぜだろう?
イオンカードを利用していても、条件を間違えるとイオンシネマで割引されない場合があります。
以下の3パターンでは、イオンカードを持っていても割引を受けられないため注意してください。
割引されない場合を知っておいて、自分が映画を見る時に間違えないようにするワン!
対象のカードを間違えている
イオンシネマを1回1,000円で見られるのは、「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「TGC CARD」の3種類です。
これ以外のイオンカードは一般料金から300円引きになりますが、1,000円で鑑賞することはできません。
対象カードを持っていない人は、年会費無料で発行できるよ!
また1,000円で見るためにはACチケットから事前購入が必要で、窓口で対象カードを提示するだけでは特典を受けられないため注意しましょう。
1,000円で見られる回数を超えている
イオンカード(ミニオンズ)など対象クレカは、1,000円で鑑賞券を購入できる枚数が決められています。
カード会員がイオンシネマ優待サイトに初回登録した日を起算日として、年間で1,000円鑑賞券が12枚まで、1400円のセットチケットが18枚までとなります。
一例として夫婦で映画を見る場合、1回あたり2枚鑑賞券が必要なので、1,000円で見られるのは年間で6回までです。
規定の回数を超えた場合、それ以上特典チケットは購入できませんが、翌年度になれば更新されてまた購入できますよ。
一般料金から300円引きの特典は、制限回数無く何度でも利用できるワン!
一般料金以外を利用した
ミニオンズデザイン以外でも、イオンカードを持っていればいつでもイオンシネマが300円引きになりますが、割引対象となるのは一般料金のみです。
子供や高校生・大学生料金や、サービスデーの特別価格は、300円引き特典の対象外となります。
学生や子供、サービスデーは鑑賞料がもともと安いから、これ以上安くならないんだワン!
なおイオンシネマ広前に限っては、1,500円の一般価格より200円引きが適用されます。
イオンシネマの料金・サービスデー一覧

イオンシネマは、イオンカードが無くても安く見られる日があります。
また学生や55歳以上の方など、当てはまる方は割安価格で見られるため、ここでチェックしておきましょう。
【基本料金】 | 価格 |
---|---|
一般 | 1,800円 |
大学生 | 1,500円 |
高校生 | 1,000円 |
3歳以上~中学生 | 1,000円 |
55歳以上の人 | 1,100円 |
夫婦どちらかの年齢が50歳以上 | 夫婦で2,200円 |
障がい者 | 1,000円 |
サービスデーをまとめると以下の通りです。
【サービスデー】 | 価格 | 対象 |
---|---|---|
ハッピーファースト | 1,100円 | 毎月1日 |
映画の日 | 1,100円 | 12月1日 |
ハッピーマンデー | 1,100円 | 毎週月曜 *一部店舗を除く |
ハッピーモーニング | 1,300円 | 平日朝10時台までに上映を開始する作品 |
ハッピーナイト | 1,300円 | 毎日20時以降に上映を開始する作品 |
お客様感謝デー | 1,100円 | 毎月20日・30日 イオンカード会員ならどなたでも |
イオンシネマは、イオンカードを使わなくても安い日が多いね!
イオンシネマは毎月1日・毎週月曜日が1,100円、20日30日のお客様感謝デーにイオンカード提示で1,100円になるなど、サービスデーがたくさんあります。
イオンカードの1,000円特典を使い切った人は、サービスデーを利用するのがおすすめです。
イオンカード以外でイオンシネマを安く見る方法

イオンシネマは、イオンカード以外でも安くする方法がいくつかあります。
ここでは参考までに、イオンカード以外で安く見る方法を紹介します。
イオンシネマは様々な方法で安くなるんだね!
特におすすめは「イオンオーナーズカード」で、ポップコーンまたはドリンクがついて1,000円で鑑賞できます。
同伴の家族も何人でも1,000円で、年間の利用制限もありませんよ。
気になる方は、「イオンに株主優待はある?お得に買い物する方法やラウンジ廃止の真相を解説!」で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
イオンシネマの映画割引に関するよくある質問

イオンの映画割引について、もっとよく知りたい。
イオンの映画割引について、よくある質問をまとめました。
イオンシネマは当日窓口で申し込めば1,000円で見られる?
当日窓口で申し込んでも、イオンシネマを1,000円で見ることはできません。
イオンカード(ミニオンズ)などの対象クレカを保有し、イオンシネマのACチケットより事前申し込みが必要です。
事前申し込みしないと、1,000円では見られないワン!
サービスデーとイオンカード300円引きを併用できる?
イオンカードがあれば、イオンシネマの一般価格から300円引きとなります。
サービスデーの特別料金や子供料金と、イオンカードの300円引きを重複して適用はできません。
毎月1日や毎週月曜日は、どなたでも1,100円で見られるよ!
今持っているイオンカードはミニオンズに切り替えられる?
イオンカードは券種を切り替えられないため、新たにミニオンズデザインの発行手続きが必要です。
発行した後、今お使いのイオンカードと併用するか、必要なければ解約しましょう。
イオンカードは複数枚持てるから、2枚以上を併用しても大丈夫だワン!
55歳以上のイオンシネマ割引特典は?
55歳以上の方は「ハッピー55(G.G)」で、いつでもイオンシネマが1,100円となります。
利用する時は、運転免許証など年齢が確認できるものを持参しましょう。
55歳の人は、イオンシネマがいつでもお得だね!
イオンカード(ミニオンズ)で映画を安く見よう

イオンカードの映画特典について、よくわかったよ!
イオンカードで映画を1,000円で見る手順や、安くする方法を紹介しました。
最後にこの記事の重要な点を3つにまとめます。
- 対象のイオンカードがあれば、年間12回までイオンシネマが1,000円で見られる
- 窓口に直接行っても1,000円ではなく、事前に専用サイトから申し込みが必要
- 普通のイオンカードでも、一般料金から300円引きになる
対象のイオンカードがあれば年間12回も1,000円で見られるため、映画好きの人や家族で映画を楽しみたい人におすすめです。
まだ持っていない人も年会費無料で発行できるので、イオンシネマが1,000円になるクレカをぜひ発行してくださいね。
<イオンシネマ特別鑑賞 注意事項>
イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。