PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

モバイルWi-Fiルーターとは?どんな人におすすめ?ほかのWiFiと比べたメリット・デメリットを解説

・WiFi契約を考えているんだけど、モバイルWi-Fiルーターってどんなサービスなの?
・他のWiFiと比べた時のメリット・デメリットを知りたい!自分に合っているのかな。

このような疑問にお答えします。


この記事の結論

  • モバイルWi-Fiルーターとは、工事不要で使える「手のひらサイズのモバイルルーター」のこと
  • 屋内外問わず、どこでもネット環境を構築可能!他のWi-Fiより月額料金もお手頃
  • 初めてのモバイルWi-Fiルーターには、速度・価格のバランスが良い「Broad WiMAX」がおすすめ

今や生活に欠かせないインフラと言える「インターネット」。

ネット環境の構築方法としてはWi-Fiが一般的ですが、いくつか種類があることからどれを選べばいいか悩んでしまうかと思います。

自分にはどのWi-Fiが合っているのか、なかなか想像がつかないよね。

この記事では、そんなWi-Fiの中でも「モバイルWi-Fiルーター」に焦点を当てて解説していきます。

メリット・デメリットをはじめ「こんな人にぴったり!」というモバイルWi-Fiルーターの特徴までまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

さらに人気のモバイルWi-Fiルーターについて知りたい方は「モバイルWi-Fiルーターおすすめ紹介!無制限で使えるものやレンタル可能なものまで徹底解説」も要チェックです。

おすすめのモバイルWi-Fiルーター3選

この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも)
この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも)

節約・家計管理系の記事を手掛けるフリーランスWebライター。
格安SIM歴9年目で、これまでに「ワイヤレスゲートSIM→OCNモバイルONE→IIJmio→LINEMO→povo2.0→楽天モバイル→mineo」の計7社を利用。電力自由化を機に電力会社も「大手電力会社→楽天でんき→Teraseruでんき」と乗り換えを経験。
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定取得済み。現在は2級取得に向けて勉強中。

モバイルWi-Fiルーターとは?

モバイルWi-Fiルーターとは

そもそもモバイルWi-Fiルーターってなんだろう?

モバイルWi-Fiルーターとは、その名の通り「ポケットに入るほど小さいWi-Fi」のことです。

手のひらサイズの端末(ルーター)から電波が発信され、それをスマホ等の機器でキャッチすることでインターネットにつながる、という仕組みになっています。

ポケットサイズの端末さえ持っていればいいわけだから、お手軽なんだワン!

モバイルWi-Fiルーターの特徴を、以下の表にまとめました。

なおすべてのサービスに当てはまるものではなく、一般的な内容を記載しています。

月額料金3,000~4,000円
初期手数料3,300円
工事費不要
端末(ルーター)代金割引により実質0円 ※中途解約で残債請求あり
契約期間2~3年

数あるWi-Fiサービスの中でも、特に月額料金が安い点は嬉しいところ。

工事費も不要なので、Wi-Fi契約にかかる費用を最小限にできます。

それだけ、持ち運べるWi-Fiが登場したという衝撃がすごかったんだね。

モバイルWi-Fiルーターには3種類ある

一口に「モバイルWi-Fiルーター」と言われることが多いですが、実は使用している回線によって以下3種類に分かれています。

  • WiMAX型
    UQコミュニケーションズが提供する「WiMAX回線」を利用したモバイルWi-Fiルーター
  • クラウドSIM型
    クラウドサーバー上に管理されている各キャリアの回線を自動でキャッチして通信するモバイルWi-Fiルーター。SIMカード不要
  • キャリアSIM型
    楽天モバイルを含む4キャリアのSIMカードを挿し、その回線で通信するモバイルWi-Fiルーター。スマホと同じような仕組み。 

それぞれの大まか特徴を、以下の表にまとめました。

なお、提供するプロバイダによって特徴が異なる場合もありますので、あくまで参考としてご覧ください。

WiMAXクラウドSIMキャリアSIM
価格普通安い高い
データ量無制限多い普通
通信速度とても速い普通速い
通信エリア普通とても広い広い
通信の安定さ安定普通とても安定

キャリアSIM型は通信が安定していて速いという特徴はあるものの、データ量が少なかったり、月額料金が高かったりとデメリットが多いのが難点。

キャリア回線に強いこだわりがなければ、価格面・回線面のバランスがいいWiMAXかクラウドSIM型を選ぶと良いでしょう。

ちなみに楽天モバイルのモバイルWi-Fiルーターは、キャリア型にもかかわらず格安・無制限を実現。候補にして損はないはず!

おすすめのモバイルWi-Fiルーター3選

他のWi-Fiと比べたモバイルWi-Fiルーターのメリット

他のwifiと比べたモバイルWi-Fiルーターのメリット

モバイルWi-Fiルーターは、どんな点で優れているんだろう?

ここでは、主なWi-Fiの選択肢である「光回線」「ホームルーター」「モバイルWi-Fiルーター」の3種類を比較したときの、モバイルWi-Fiルーターを契約するメリットについて解説していきます。

他のWi-FiよりもモバイルWi-Fiルーターを選ぶ理由にはどんなものがあるのか、ここでよく確認してみてください。

屋内・屋外関係なくネットに接続できる

3種類のWi-Fiの中でも、モバイルWi-Fiルーターの特権と言えるのが「屋内外問わずネットが利用できること」です。

光回線やホームルーターのように自宅に据え置く必要がなく、ポケットサイズのルーターを持ち運べばどこでもネットが楽しめるというのは、非常に大きな魅力と言えるでしょう。

https://twitter.com/depechecobra_OM/status/1453973338859048965

最近はリモートワークも推奨されているから、出先でWi-Fiを使う機会がより増えているもんね。 

ちなみに、外出先でネット環境を確保する方法としては「テザリング」「フリーWi-Fi」もありますが、モバイルWi-Fiルーターと比べると以下のようなデメリットがあります。

テザリングフリーWi-Fi
・通信速度が遅め
・スマホのデータを消費する
・利用者が多く速度がかなり遅い
・セキュリティに難あり
モバイルWi-Fiルーターと比べたデメリット

スマホがそのままモバイルWi-Fiルーターのようになるテザリングは、便利である一方で速度面やデータ面の使い勝手の悪さが目立ちます。

フリーWi-Fiはセキュリティの甘さを悪用した事件も多く、仕事で使うにはリスク大。

これらのことを踏まえると、出先で快適にネットを使いたいのであればモバイルWi-Fiルーターが最善の選択肢であることがわかるでしょう。

工事不要で気軽かつ安価

光回線とは違い、モバイルWi-Fiルーターは開通のための回線工事が一切いりません

基地局から電波を受信するのも無線、ルーターから接続したい機器へ電波を発信するのも無線のため、配線が必要ないのです。

ちなみに光回線の開通工事では、以下のようなネガティブな口コミがよく見受けられます。

  • 工事費に数万円とられた
  • 工事まで半年以上待たされた 

契約してから使えるようになるまで半年以上かかることもあるなんて… 

工事のいらないモバイルWi-Fiルーターは、高い工事費がかかることも、工事完了までネットなし生活を強いられることもなし。

昨今では最短で契約翌日に届くモバイルWi-Fiルーターもあり、とことん気軽にネット環境を整えることができます。

新生活の始まり等、すぐにネットを用意したいときにとっても便利だワン! 

Wi-Fiの中でも月額料金がお手頃

モバイルWi-Fiルーターは月額料金が比較的安く、維持費を最小限に抑えられるのも嬉しいところ。

モバイルWi-Fiルーター・光回線・ホームルーターそれぞれの人気サービスを引き合いに出し、月額料金を比べてみました。

モバイルWi-Fiルーター
(Broad WiMAX)
ホームルーター
(ドコモhome5G)
光回線
(フレッツ光)
月額料金初月:1,397円
2か月目~:3,883円
4,950円6,270円
※別途プロバイダ契約料も必要

モバイルWi-Fiルーターと光回線を比べてみると、単体の月額料金だけでも月2,000円以上差が出るという結果に。

光回線は、このほかにもプロバイダ料やら工事費やらがかかるから、実際もっと負担は大きいよ。

「コンセントにさすだけで使える」と人気のホームルーターも、価格面ではモバイルWi-Fiルーターに及ばず。

いかにモバイルWi-Fiルーターの月額料金がお手頃かが分かるかと思います。

しかも、今回比較に出した「Broad WiMAX」は、モバイルWi-Fiルーターの中でも特に性能のよい「WiMAX回線」を利用したサービス。

ハイエンド級のモバイルWi-Fiルーターですらこれだけお手頃な価格で契約できるので、少しでも通信費を節約したい人はモバイルWi-Fiルーターを選んで損はないでしょう。

中には3,000円台前半で使えちゃうモバイルWi-Fiルーターもあるよ!通信費がグッと抑えられるね。

おすすめのモバイルWi-Fiルーター3選

他のWi-Fiと比べたモバイルWi-Fiルーターのデメリット

他のwifiと比べたモバイルWi-Fiルーターのデメリット

デメリットも把握したうえで、契約を検討したいな。

どんなサービスにも欠点はつきもの。モバイルWi-Fiルーターにも、他のWi-Fiと比べたときに劣ってしまうところはあります。

モバイルWi-Fiルーターを契約するデメリットも包み隠さず紹介していくので、契約してから後悔しないよう、事前に確認しておきましょう。

速度面・安定面では光回線にかなわない

モバイルWi-Fiルーターは手軽さでは抜きんでているものの、やはり通信面では光回線にはかなわない部分が多々あります。

有線で自宅まで引っ張ってきている光回線とは違い、無線でやり取りをするモバイルWi-Fiルーターは外乱の影響が顕著です。

下記のような状態でネットに接続しようとした場合、つながったとしても通信が遅くなるか、ブツブツと途切れてしまう事態に陥りがち。

  • 基地局とモバイルWi-Fiルーターの間に障害物(建物等)がある
  • 雨や雪等、天候が荒れている
  • 通信機器とルーター間の距離が離れている 

何らかの影響で電波が遮られてしまうと、すぐ不安定になってしまうんだね… 

https://twitter.com/N17HqbP3LDuvNSp/status/1288824187163832320

ちなみに、通信速度の比較サイト「みんなのネット回線速度」に掲載された、モバイルWi-Fiルーターと光回線の通信速度の違いは以下の通りです。

モバイルWi-Fiルーター
(Broad WiMAX)
光回線
(フレッツ光)
光回線
(eo光)
下り通信速度153.22Mbps266.51Mbps597.23Mbps
上り通信速度8.91Mbps218.73Mbps517.22Mbps
Ping値62.9ms21.0ms15.7ms

下り速度はモバイルWi-Fiルーターも健闘しているものの、上りの差は圧倒的。

ライトな使い方であればモバイルWi-Fiルーターでも困ることはほぼありませんが「オンラインゲームをしたい」「実況・配信をしたい」といった希望がある人は、素直に光回線を選んだほうが間違いないでしょう。

FPSなどハードなゲームを遊ぶ場合には、入力の反応速度の指標である「ping値」も重要になるよ。大体15〜20くらいが快適と言われているから、モバイルWi-Fiルーターでは厳しいことがわかるね。

自宅用Wi-Fiとしては心もとない

モバイルWi-Fiルーターはルーターが小型な分、内蔵されているアンテナのサイズも小さいという弱点があります。

アンテナが大きいほど電波が強くなり、多人数での接続、離れた場所からの通信も可能になりますが、モバイルWi-Fiルーターではそうはいきません。

家庭に設置して家族全員で使う「自宅用Wi-Fi」としては、少々荷が重すぎるということに留意しておく必要があるでしょう。

そもそも家に置いたら「持ち運べる」という利点も活きなくなってしまうし、モバイルWi-Fiルーターの意味がないよね… 

各ルーターには「この数までなら同時に接続しても大丈夫」という「最大接続可能台数」が設けられています。

アンテナサイズや電波の強度で決まる数字ですが、ここではモバイルWi-Fiルーターとホームルーターで比較してみました。

同時接続可能台数
モバイルWi-Fiルーター Galaxy 5G mobile Wi-Fi10台
モバイルWi-Fiルーター Speed Wi-Fi 5G X1116台
ホームルーター home 5G HR0165台
ホームルーター Airターミナル5128台

モバイルWi-Fiルーターは多くても10台ちょっとしか接続できないのに対し、ホームルーターの中には100台以上同時接続できるものも。

アンテナの数・大きさの違いが圧倒的であることが分かるかと思います。

これだけ違えば、通信の安定感が変わってくるのも納得。 

なお基本的に、同時接続すればするほど1機器当たりの通信速度は低下します。

同時接続数10台だとしても、実際は5〜6台程度しか快適に使えないという可能性も。

モバイルWi-Fiルーターは「一人用」「外出用」と割り切って活用したほうがいいでしょう。

ホームルーターについて詳しくは「ホームルーター(置くだけWi-Fi)おすすめ4社を徹底比較!通信速度・月額料金まで解説」をご覧ください。

使いすぎると通信制限にかかることも

どれだけ使っても無制限な光回線に対し、モバイルWi-Fiルーターには通信制限が設けられているというデメリットも。

通信制限にかかってしまう条件は主に以下の3点です。

  • 契約したデータ量を使い切った場合
  • 短期間にたくさん使いすぎた場合
  • 夜間などにネット利用者が急増した場合 

価格が安いモバイルWi-Fiルーターは、月50GBや100GBというように、使えるデータ量が決められているものが多い傾向にあります。

当然ながら、規定のデータを使い切ってしまった場合には制限がかかることに。

これについてはスマホと一緒だワン。

気を付けたいのが、データ無制限を謳っているWiMAXでも、短期間で使いすぎると強制的に通信を制限されてしまうことがあるという点。

利用者みんなが平等にネットを使うための措置と言えますが、知っておかないと「無制限って言っていたのに!」とトラブルに発展してしまうことも。

2022年2月をもって「3日15GB」という明確な制限はなくなったものの、公式HPに以下のような文言が残っていることは確かです。

一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。<お知らせ>これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。

引用:UQモバイル公式サイト

実際ほぼ無制限に使えている人も多いみたいだけど、何らかの拍子に制限がかけられてしまう可能性もゼロではないと覚えておこう。

https://twitter.com/Bur__Gandhi/status/1497928742030966786

モバイルWi-Fiルーターがおすすめできる人の特徴

他のwifiと比べたモバイルWi-Fiルーターのメリットがおすすめできる人の特徴

モバイルWi-Fiルーター、自分には合っているかな?

ここまで説明してきたメリット・デメリットを踏まえて、モバイルWi-Fiルーターはどんな人におすすめできるネット回線なのかをまとめました。

「こんな人なら後悔することはないはず!」という人の特徴を3点紹介しますので、モバイルWi-Fiルーターを契約しようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

出先でも作業することが多い人

何よりもおすすめしたいのが「出先で作業することが多い人」です。

モバイルWi-Fiルーターの「持ち運んでどこでもネットに繋げられる」という恩恵をフルに活かせるので、Wi-Fiの選択肢としてまず間違いないでしょう。

テザリングより通信速度に優れ、フリーWi-Fiよりセキュリティも高いから使い勝手抜群! 

荷物が増えるという意見もちらほら散見されますが、モバイルWi-Fiルーターのルーターはスマホよりも小さく、胸ポケットにも余裕で入るサイズです。

モバイルWi-Fiルーター
Speed Wi-Fi 5G X11
iPhone14
高さ136mm146.7mm
68mm71.5mm
厚さ14.8mm7.80mm
重さ約174g約172g

2023年2月現在最新のiPhone14と比べると、厚さは2倍程度ありますが、モバイルWi-Fiルーターの方が全体として一回りほど小柄

カバンにポンと入れておいても邪魔にはならないでしょう。

他の人と共用する必要のない一人暮らしの人

アンテナの小さいモバイルWi-Fiルーターには、以下2点のような弱点がありました。

  • 同時接続台数が少ない
  • 離れた場所だと繋がりにくい

家族など複数人で使うとなると気になりますが、誰かと共用する必要のない一人暮らしの人であれば、全く問題になり得ないことが分かります。

同時に接続するとしても数台許容できれば十分ですし、自分しか使わないので常に手元に置いておけるからです。

一人暮らしならモバイルWi-Fiルーターのデメリットを払拭しつつ、メリットだけが際立つんだね!

重たいゲームをしたり、実況・配信したりといった予定がないのであれば、モバイルWi-Fiルーターは必要十分。

一人暮らしの最初の選択肢として選んでみて損はないでしょう。

Wi-Fiに安さ・手軽さを求める人

「Wi-Fiは使いたいけど、なるべく通信費は抑えたい…」という節約派の人にも、モバイルWi-Fiルーターは最適と言えるでしょう。

月額料金はどのWi-Fiよりもお手頃なうえ、光回線のような開通工事が不要なので、高い工事費もかからなくて済みます。

試しに光回線の費用と比べてみると、モバイルWi-Fiルーターの方が月額料金だけでも2,000円以上も安いことが分かりました。

モバイルWi-Fiルーター
(Broad WiMAX)
光回線
(フレッツ光)
月額料金初月:1,397円
2か月目~:3,883円
6,270円
その他なしプロバイダ契約費
約500~1000円
工事費なし20,000~40,000円

光回線は月額以外にも発生する出費が多すぎて、なかなか簡単には契約できないね…

なお、光回線は開通工事に半年以上待たされることがあるのに対し、モバイルWi-Fiルーターは申し込みの最短翌日には手元に届くという圧倒的なスピードも魅力です。

新生活の始まり等「できるだけ早く通信環境を整えたい!」というときにも、お手軽なモバイルWi-Fiルーターが重宝するはずですよ。

初めてのモバイルWi-FiルーターにはBroad WiMAXがおすすめ

Broad WiMAX公式
サービス名Broad WiMAX
回線WiMAX、au
初期手数料①3,300円
②20,743円(Web申込み+クレカ払いで0円)
月額料金初月:1,397円
2ヶ月目~:3,883円
端末料金21,780円
契約期間/違約金2年/3,883円
データ容量無制限
実質月額料金4,032円
支払い方法クレジットカード
口座振替
その他・コスパに優れたWiMAXを業界最安級で使える
・指定サービスへの乗換えならいつでも解約金0円
・au・UQモバイルユーザーはセット割あり
公式サイトhttps://wimax-broad.jp/lp/5g/

モバイルWi-Fiルーターにもいろいろあるけど、どれを選んだらいいんだろう…? 

初めてのモバイルWi-Fiルーター選びで迷ったら、通信面・価格面のバランスに優れたWiMAXのひとつ「Broad WiMAX」が特におすすめです。

4年連続で「WiMAX満足度」「お客様サポート満足度」1位を獲得した実績を持つ、非常に人気の高いサービスとなっています。

4年連続1位はすごい!常に安定したサービスを提供している証拠だね。

WiMAXなのでデータ量も実質無制限で使えるほか、気になる月額料金も業界最安級。

初月に至っては1,397円という圧倒的な安さで利用可能です!

さらに嬉しいのが、万が一サービスが自分に合わなかった場合に以下2つの選択肢が用意されている点。

  • 8日以内であれば解約金なしで「初期契約解除」が可能
  • 指定サービスへの乗り換えならいつでも解約金0円

高額な違約金に怯えることなくいつでも乗り換えOKなので、安心して契約できますよ!

ダメ押しにau・UQモバイルとのセット割もあるので、au系列のスマホユーザーならさらにお得になること間違いなし

ぜひ初めてのモバイルWi-Fiルーターに、Broad WiMAXを選んでみてください!

\データ無制限&料金最安級/

業界最安級の月額料金でお得!
最短申込当日から利用可能!データ無制限だから気にせず使えます。

さらに詳しくは「Broad WiMAXの評判・口コミは?キャンペーンや解約方法が複雑という噂の真偽も解説」をご覧ください。

モバイルWi-Fiルーターに関するよくある質問

モバイルWi-Fiルーターに関するよくある質問

モバイルWi-Fiルーターについて、もっと理解を深めたい!

ここでは、モバイルWi-Fiルーターに関するよくある質問を3点まとめました。

生活を豊かにするために必須とも言えるWi-Fi。選択を誤って後悔することのないよう、疑問点は事前に解消しておくようにしましょう。

WiMAXとクラウドSIM型、どっちのモバイルWi-Fiルーターがいい?

「WiMAX型」「クラウドSIM型」「キャリアSIM型」の3種類があるモバイルWi-Fiルーターですが、特に「WiMAX型」と「クラウドSIM型」が人気の傾向にあります。

どちらを選ぶか迷ったら、以下の基準で考えると間違いないでしょう。

  • WiMAX:通信速度やデータ量を重視したい
  • クラウドSIM:それなりのデータ量を確保しつつ、価格を抑えたい

モバイルWi-Fiルーターとしての性能面では、通信速度・データ量などすべてにおいてWiMAXの方がワンランク上と言えます。

より高性能なモバイルWi-Fiルーターを契約したいなら、WiMAXを選ぶといいですね。

一方で「標準的なネット環境を確保できればいいから、とにかく通信費は安い方がいい!」という人であれば、クラウドSIM型の方が向いているでしょう。

迷ったら、自分が「価格」と「性能」のどっちを重視するかを考えてみるワン!

モバイルWi-Fiルーターはどこで買える?

モバイルWi-Fiルーターは、全国の家電量販店はもちろん、Web上からでも手軽に購入可能です。

よりお得に契約したいという人は、Webを活用するのがおすすめ。その理由は以下の通りです。

  • 店舗に赴く必要がないため手軽
  • 豊富なキャンペーンが用意されていることが多い
  • 特典や割引が適用される場合も

Webでの販売は、販売側としても「人件費を削減できる」等のメリットがあるため、その分ユーザーに還元されやすくなっているのです。

数万円レベルの高額キャッシュバックがついてくる…なんてことも!

どうしても店舗で説明を受けながらでないと不安…という人以外は、積極的にWeb契約を活用することを推奨します。

モバイルWi-Fiルーターで一番速度に優れているのはどれ?

通信速度に優れたモバイルWi-Fiルーターを契約したいのであれば、WiMAXサービスの中から選ぶのがおすすめです。

WiMAXは一般的なモバイルWi-Fiルーターとは異なる回線を利用しており、混雑しにくいうえに通信速度も出やすくなっています。

理論上では、下り最大2.7Gbps出るとのこと!無線ながら光回線にも引けを取らない高速通信が魅力。

WiMAXも各社からいろいろなサービスが出ていますが、使用している回線自体はすべて「UQコミュニケーションズ」が提供するもの。

そのためプロバイダによって大きく通信速度が変わることはありません

ただし、使用するルーターには左右されるという点には留意してください。

みんなのネット回線速度」より、ルーターによるWiMAXの通信速度の違いをまとめました。

WiMAX
(Speed Wi-Fi 5G X11)
WiMAX
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)
下り通信速度96.89Mbps66.66Mbps
上り通信速度15.44Mbps13.74Mbps
Ping値48.95ms53.08ms

意外と大きな差が表れてくるので、WiMAX契約時にはルーター選びにも気を配ってみてください。

【まとめ】モバイルWi-Fiルーターとは?メリット・デメリットについて

まとめモバイルWi-Fiルーターのメリット・デメリット

モバイルWi-Fiルーターがどんなサービスなのか、よくわかったわ!

この記事ではモバイルWi-Fiルーターの概要をはじめ、他のWi-Fiと比べたメリットデメリット、さらにはおすすめできる人の特徴についてまで詳細に解説してきました。

最後に、この記事の結論を以下にまとめます。


この記事の結論

  • モバイルWi-Fiルーターとは、工事不要で使える「手のひらサイズのモバイルルーター」のこと
  • 屋内外問わず、どこでもネット環境を構築可能!他のWi-Fiより月額料金もお手頃
  • 初めてのモバイルWi-Fiルーターには、速度・価格のバランスが良い「Broad WiMAX」がおすすめ

自宅でしか使えないホームルーター・光回線と違い、モバイルWi-Fiルーターはどこにでも持ち運べて、どこでもネットに繋げられるのが大きな魅力。

ハードな使い方をしなければ通信速度も必要十分なので、一人暮らし開始に合わせて最初のWi-Fiとして契約するのも非常におすすめです。

通信速度などのデメリットを少しでも軽減したいなら、WiMAX回線のモバイルWi-Fiルーターを選ぶと良いでしょう。

中でも「Broad WiMAX」は4年連続でWiMAX満足度1位。迷ったときの選択肢としてぜひ活用してみてください!

おすすめのモバイルWi-Fiルーター3選

いろはにマネーの投資診断

ブックマークした記事を見る

通信・SIMのおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU