PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔しない?乗り換え手順やデメリット・注意点を徹底解説!

キャリアサービスの一つでありながら、格安スマホ(SIM)に負けずとも劣らない料金体系が魅力の楽天モバイル

2023年6月からは 「Rakuten最強プラン」 がスタートし、パートナー回線(au)でもデータ使い放題になったことで「auから乗り換えるのもありかも?」と検討している人も多いのではないでしょうか。

しかし楽天モバイルはauに比べて繋がりにくい等の悪評も目立つため「乗り換えて後悔しないかな…」と不安になることもあるでしょう。

この記事では、auから楽天モバイルへ乗り換えることによるメリット・デメリット・注意点を、利用者の口コミと併せて包み隠さずご紹介します。

乗り換え手順やおすすめの乗り換えタイミングについてもまとめているワン!

関連記事

■楽天モバイル以外にもお得な乗り換え先あり!今人気の格安スマホ各社を比較する↓

格安スマホ(SIM)厳選15社おすすめ比較ランキング!どこがいい?価格や速度をもとに選ぶべきサービスを紹介

この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも)
この記事を書いた人:千歳 智(ちとせ とも)

節約・家計管理系の記事を手掛けるフリーランスWebライター。
格安SIM歴9年目で、これまでに「ワイヤレスゲートSIM→OCNモバイルONE→IIJmio→LINEMO→povo2.0→楽天モバイル→mineo」の計7社を利用。電力自由化を機に電力会社も「大手電力会社→楽天でんき→Teraseruでんき」と乗り換えを経験。
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定取得済み。現在は2級取得に向けて勉強中。

目次

【後悔しないために】auから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット・注意点5つ

auから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

確かに楽天モバイルは魅力的だけど、auから乗り換えて品質が低下したら嫌だな…

最初に、auから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット・注意点を5つ解説します。

「やめておけばよかった..」と後悔してしまわないためにも、いざ行動に移す前にネガティブな側面も一通り把握しておくといいでしょう。

関連記事

■格安スマホ全般に言えるデメリットをチェック!楽天モバイルは大丈夫?↓

格安スマホやSIMフリーのデメリット8選!メリットはある?後悔しないために知っておきたいこと

■乗り換えて後悔しないために。格安スマホの注意点も確認しておこう↓

格安スマホ・SIMはやめとけ?理由と後悔しないための7つの注意点を解説!

①場所によってauよりも通信品質が落ちる

楽天モバイルは、楽天回線とauのパートナー回線を合わせて人口カバー率99.9%を謳っています。

一方で、利用するエリアによっては「繋がりにくい」「速度が出ない」といった不満を感じている人もまだまだ多い様子です。

他キャリアと同じくらいの人口カバー率なのに…差が出ているのはどうしてだろう。

楽天モバイルが繋がりにくくなっている要因として、「自社で使える周波数帯がBand 3(1.7GHz)のみ」「プラチナバンドを持っていない」といったものが考えられます。

他キャリアでは4~5つ程度のバンドを保有しているのに対し、楽天モバイルのバンド数は非常に乏しいのが現状です。

キャリア名使っている周波数帯(バンド)
ドコモ・B1 (2.0GHz帯)
・B3 (1.7GHz帯)
・B19 (800MHz帯プラチナバンド)
・B21 (1.5GHz帯)
・B28 (700MHz帯プラチナバンド)
・B42 (3.5GHz帯)
au・B1 (2.0GHz帯)
・B3 (1.7GHz帯)
・B11 (1.5GHz帯)
・B18 (800MHz帯プラチナバンド)
・B26 (800MHz帯プラチナバンド)
・B41 (2.5GHz帯)
・B42 (3.5GHz帯)
ソフトバンク・B1 (2.0GHz帯)
・B3 (1.7GHz帯)
・B8 (900MHz帯プラチナバンド)
・B11 (1.5GHz帯)
・B28 (700MHz帯プラチナバンド)
・B42 (3.5GHz帯)
楽天モバイル・B3(1.7GHz帯)
※パートナー回線エリアでは以下周波数帯も利用可
・B18(800MHz帯プラチナバンド)
・B26(800MHz帯プラチナバンド)
4G通信の周波数帯のみ記載

基本的には、使えるバンド数が多いほど利用可能なエリアも広くなる傾向にあるからね…

パートナー回線(au)エリアなら800MHz帯(プラチナバンド)を利用できるものの、auから一部レンタルして提供している状態であるため、やはり本家の品質にはかなわないのが正直なところ。

電波の届きづらい山間部・奥まった建物内などで楽天モバイルを利用しようと考えている場合には、この辺りのデメリットをよく把握したうえで検討するようにしましょう。

一方で、早ければ年内にも700MHz帯プラチナバンドが割り当てられる可能性があるとの情報も。今後楽天モバイルの通信品質が改善していくことはほぼ確実だワン!

②auのメールアドレスを引き継ぐ場合は有料

楽天モバイルに乗り換え後も、auのキャリアメールを利用し続けることは可能です。

ただし、月額330円の有料サービス「auメール持ち運び」を利用しなければいけないため、人によってはデメリットだと感じてしまうでしょう。

せっかく乗り換えて安くなるのに、キャリアメールのために毎月330円かけるのはちょっと…

しかし、オプション代330円を加味したとしても、auを使い続けるよりかなり割安になることは確か

「楽天モバイル+メール持ち運び」と、au既存プランの料金を比較した表が以下の通り。

楽天モバイルau(使い放題MAX)
データ量無制限無制限
月額料金3,278円7,238円
キャリアメール利用料金330円
合計金額3,578円7,238円

楽天モバイルもデータ無制限なのに、オプションを含めたとしても半額以下に抑えられるんだね!

加えて、昨今はLINEGmailYahoo!メールといった無料サービスが充実しているため、キャリアメールの必要性は薄れていると言えます。

キャリアメールが無くなることに不安を感じる人も多いかと思いますが、今一度必要性を考え直し、乗り換えを機に手放してみるのも決して悪くはないでしょう。

どうしてもキャリアメールにこだわる場合、楽天モバイルには無料のキャリアメール「楽メール(@rakumail.jp)」が用意されているので、そちらに移行するのもいいですね。

③機種・OSが古いとRakuten Linkが使えないこともある

楽天モバイルユーザー専用のコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」は、通話料が無料になるなど魅力たっぷり。

しかし、機種が古い(OSのバージョンが古い)場合は利用できない可能性があるため注意が必要です。

公式サイトに記載されている、Rakuten Linkの対応OSは以下の通り。

  • Android:Android9以降
  • iPhone:iOS 14.4以降

参照:楽天モバイル公式Q&A

数あるスマホアプリの中でも、比較的新しめの機種にしか対応していないから注意してね!

お手持ちのスマホが古く、上記の対応要件を満たしていない場合、楽天モバイルへの乗り換えと同時に機種変更するのもおすすめです。

楽天モバイルは端末セットキャンペーンが豊富なため、別途購入するよりもお得に新機種をGETできます。

以下は、楽天モバイルで開催中のキャンペーンの一例です。

  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
    対象iPhoneが実質半額+最大24,000ポイント
  • Androidトク得乗り換えキャンペーン
    対象Android製品が実質半額+最大9,000ポイント還元

特にiPhoneは「4キャリア中最安値」を謳っているため、最新iPhoneをできる限り安く手に入れたい人にはうってつけと言えます。

④Androidスマホのラインナップが少ない

ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアに比べると、楽天モバイルはAndroidスマホのラインナップが少なめです。

各キャリアの端末取扱数を比較した表が以下の通り。

ドコモauソフトバンク楽天モバイル
Android33種27種30種14種
iPhone26種(iPad等含む)7種25種(iPad等含む)7種
※2023年9月現在の情報です。時期によって変動する可能性があります。

iPhoneのラインナップは大手3キャリアと比べても遜色なく、楽天モバイルはiPhoneの販売に注力していることがわかるワン。

一方で、昨今はキャリアから端末だけ買うことができたり、質のいい中古端末販売店が充実していたりと、Androidスマホを手に入れる手段は豊富にあります

楽天モバイルのAndroid取扱数が少ないことは、そこまで大きな問題にはならないでしょう。

⑤auの各種サービスが利用できなくなる

au回線が使える楽天モバイルですが、あくまでパートナーの関係でありau系列のサービスというわけではありません。

そのため、auから楽天モバイルへ乗り換えることで、auの各種サービスは利用できなくなってしまいます

利用できなくなるauサービスの一例は以下にまとめました。

  • auかんたん決済
  • auスマートバリュー
  • 家族割・家族割プラス
  • スマイルハート割引

etc…

独自のサービスや特典が豊富に用意されている点が、キャリアの魅力といっても過言ではないからね。

ただし「オプションの取捨選択が大変」「選択肢が多いのは面倒だし分かりづらい」等、人によってはキャリアの料金体系に不満を感じていることも確か。

楽天モバイルから乗り換えることでauの各種サービス・特典が使えなくなることは、必ずしもデメリットになり得ないかもしれません。

通信サービスに「シンプルさ」「安さ」を求めているのであれば、楽天モバイルに乗り換えて損はないワン!

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

auから楽天モバイルへ乗り換えるメリット5つ

auから楽天モバイルへ乗り換えるメリット

デメリットはある程度わかったよ。反対に、乗り換えて得することは何だろう?

次に、auから楽天モバイルへ乗り換えるメリットを5つ解説していきます。

先述したデメリットを払拭してしまうほど魅力的な内容が揃っているので、楽天モバイルに少しでも興味を抱いているならぜひチェックしてみてください。

関連記事

■本当にauを手放して大丈夫?メリット・デメリットをより詳しく知りたい人に↓

auから格安SIMへ乗り換えるメリット・デメリットを徹底解説!乗り換え手順やおすすめ7社も紹介

①月額料金がとにかく安くなる

auから楽天モバイルへ乗り換える最大のメリットは月額料金がとにかく安くなること。

以下に、auと楽天モバイルの各種プランを比較してみました。

楽天モバイルau
無制限プラン3,278円7,238円(4,928円)
低容量プラン~20GB:2,178円
~3GB:1,078円
~4GB:6,215円(4,928円)
~3GB:5,665円(4,378円)
~2GB:4,565円(3,278円)
~1GB:3,465円(2,178円)
※カッコ内は各種割引適用後の料金

無制限プランにおいては2,000円~4,000円程、低容量プランでは3,000円~4,500円程の差があることが分かります。

通信サービスを乗り換えるだけなのに、最低でも月2,000円は安くなるんだね!これは検討しないと損かも。

「auの月額料金は高すぎるな…」と不満を感じている人は、ぜひ楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください。

②Rakuten Linkで通話かけ放題が無料

楽天モバイルは月額料金が安いだけでなく、通話料まで節約できるのが大きな魅力。

専用コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」から発信すれば、ほとんどの番号において通話料が0円になるのです。

Rakuten Link同士であれば国外通話も無料だから、海外利用にも最適!

auのかけ放題「通話定額」は、月額1,870円。

オプション代だけでも年間22,000円の通信費が浮くとを考えると、普段から通話する機会が多い人にとっては大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

データ通信を利用して通話する仕組みだから温室が不安視されがちだけど、日常利用する分には全く問題ないとの声が多いよ。

アプリを通さないと30秒あたり22円の通話料が発生してしまいますが、それ以外にデメリットは特にないため非常に優秀なサービスです。

③楽天ポイントが貯まる・支払いにも充当可能

楽天グループのサービスらしく、使えば使うほど楽天ポイントが貯まるのも楽天モバイルのメリットです。

具体的には以下の通り。

  • 毎月の支払い100円(税抜)につき1ポイント
  • 楽天市場での買い物で貯まるポイントが最大+3倍(会員ランクによる)

普段楽天サービスを利用しているのであれば、楽天モバイルを契約することでポイント獲得にブーストがかかること間違いなし!

しかも、貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円として月額料金に充当することが可能。

楽天をフル活用してポイントを貯めることで、実質無料で運用している人も多数存在します!

楽天カード・楽天市場といったサービスを普段からよく利用しているのであれば、auを契約するより楽天モバイルに乗り換えた方が得する場面が多いでしょう。

楽天経済圏の活用者であれば、なおさら見逃せない通信サービスです。

関連記事

■「楽天経済圏って実際どうなの?」と気になっている人へ↓

【最新】楽天経済圏とは?ポイントはお得なの?メリット・デメリットや始め方まで徹底解説

④海外でも月2GBまで無料で使える

出張や旅行でスマホを海外利用する場合、モバイルWi-Fiルーターをレンタルしたり海外向けのプランを契約したりと、何かと費用・手間がかかりがち。

その点楽天モバイルは「海外でも月間2GBまでは手続きも料金も不要で使える」ため、非常に利便性が高くなっています。

2GBはあまり多い量ではないけれど、使い切っても1GB550円でチャージできるから万が一の時も安心なんだワン。

海外でもっとたくさんのデータを使いたいという人は、月間最大20GBまで追加料金なく海外利用できる「ahamo(アハモ)」もおすすめです。

5分かけ放題がついて2,970円とau既存プランよりかなり安価なので、選択肢の一つとして検討してみてください。

\24時間オンライン受付中/

たっぷり20GBで基本料金2,970円(税込)!シンプルな料金体系が魅力です。
時間帯による速度制限もなし!お得な料金で高品質ネットワークが使えます。

関連記事

■ahamo(アハモ)のより詳しい特徴・口コミ評判が知りたい人はこちら↓

ahamo(アハモ)はデメリットが多い?口コミ評判をもとにメリット・おすすめの人を徹底解説

⑤店舗で契約・サポートが受けられる

格安スマホのように思われがちな楽天モバイルですが、その実はれっきとしたキャリアサービスの一つです。

日本全国に店舗を構えているほか、家電量販店や郵便局でも取り扱っているため、契約時はもちろん困りごとの相談もバッチリ。

auから楽天モバイルに乗り換えることで「サポートが手薄になったらどうしよう…」と悩んでいる人も、心配無用だよ!

ただし、店舗での対応に関する口コミを調べたところ、良い評判もあればやはり悪い評判もいくつか散見されました。

楽天モバイルに限った話ではないものの、担当してくれるスタッフによって対応が変わる可能性がある点には十分留意した方がいいでしょう。

店舗対応は待ち時間が発生することも往々にしてあるから、どうしてもわからない時を除いて、オンライン窓口を積極活用するのがおすすめだワン。

なお、楽天モバイルの店舗所在地は公式サイト「ショップ(店舗)」ページから確認できるので、店舗相談したい場合はお近くのショップをチェックしておくといいですね。

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

auから楽天モバイルへの乗り換えタイミングと確認しておくこと

auから楽天モバイルへの乗り換えタイミング・確認しておくこと

乗り換えるならいつがいいかな?なるべくお得になるときがいいな…

いざauから楽天モバイルへ乗り換えるとなると「乗り換えるタイミングによっては損するのではないか?」「機種代が残ってるけど乗り換えられるの?」といった不安が多々出てくるかと思います。

ここでは、auから楽天モバイルへ乗り換える際のおすすめタイミングと、乗り換え前に確認しておくことをまとめました。

後悔なく移行していけるように、ぜひ一度目を通してみてください。

関連記事

■楽天モバイルのより詳しい特徴・口コミ評判を知りたい人はこちら↓

楽天モバイルの評判を徹底究明!「おすすめしない」って本当?口コミをもとに真偽を解説

乗り換えタイミングは月末がおすすめ!解約月の料金は日割り計算されない

通信事業者を乗り換えるタイミングとして、最もおすすめなのは月末です。

月末に乗り換えるべき理由は以下の通り。

  • 乗り換え元の最終請求は日割り計算されず1ヶ月の請求
  • 乗り換え先の初回請求は日割り計算される
  • 乗り換え先がデータ繰り越しに対応していればデータ量を節約可能

auの最終請求は日割り計算されないため、解約タイミングが月初でも月末でも、請求金額はその月に契約していたプラン料金に準じます。

結果として、月末に解約した方がデータを余すことなく使えるため得だと言えるでしょう。

まだデータが余っている状態で解約してしまうと、料金だけ払ってデータは失効してしまうからね。ちょっともったいない!

一方、楽天モバイルの初回請求は使用したデータ量に応じて決定する仕組み。

月末に加入すれば、最小段階である「3GB1,078円」に抑えられる可能性が高くなり、契約初月の出費を最小限にできます

使用データ量月額料金
~3GB1,078円
~20GB2,178円
20GB~無制限3,278円
楽天モバイル データ使用量ごとの料金

月末乗り換えなら、auのデータも無駄なく使え、楽天モバイルの通信費も最低料金に抑えられて良いこと尽くし!

機種代が残っている場合も乗り換えOK・流用ももちろん可能

auでスマホを分割購入した人は「まだ支払いが残っているから乗り換えできないのでは…」と考えてしまいがちかと思います。

しかし「解約した後でも引き続きauに分割支払いすることは可能」であるため、乗り換えの足枷にはならないでしょう。

乗り換えたからといって、急に支払い方法が変わるわけでもないから安心するワン!

また、auから楽天モバイルへの乗り換えは「SIMカードをau→楽天モバイルに差し替えるだけ」ですので、基本的にはお使いの機種そのままで問題ありません

ただし「すべての機種が楽天モバイルで流用できるのか?」と言われると、そういうわけでもないのが実情。

楽天モバイルの対応機種は、公式サイト「ご利用製品の対応状況確認」ページにまとめられているため、乗り換え前にお使いのスマホの対応状況をチェックしておくと安心です。

記載がないのに使えるというケースもあり得るから、一度SIMを差し替えて設定してみてもいいね。それでもだめなら、機種変更も視野に入れよう。

機種変更する場合はデータ移行が必要【LINE・Android・iPhoneのやり方】

楽天モバイルへ乗り換えたタイミングでスマホも新調する場合、お使いのスマホから新しいスマホへのデータ移行が必要になります。

ここでは、Android間・iPhone間のデータ移行方法をはじめ、定番コミュニケーションアプリ「LINE」を引き継ぐ方法までまとめました。

楽天モバイルには、有料ながらデータ移行サポートが用意されているから、どうしても不安な場合には活用してみるワン!

Android間のデータ移行方法【Googleアカウント】

Androidスマホ間でデータ移行を行なう場合は、Googleアカウントにバックアップを取ることで簡単に引き継ぐことができます。

  • スマホの設定から「Google」をタップ
  • 「バックアップ」→「今すぐバックアップ」をタップ
  • 新しいスマホでGoogleアカウントにログインするとデータが復元される

iPhone(iOS)間のデータ移行方法【クイックスタート】

iPhoneには、旧機種・新機種を並べておくだけで各種データ・設定を引き継げる「クイックスタート」という機能が標準搭載されています。

Androidのようにバックアップを取る手間すらないため、非常にお手軽。

  • iPhoneを横に並べWi-Fiに接続・BluetoothをONにする
  • 新iPhoneでクイックスタートの画面が表示されたら「続ける」をタップ
  • 旧iPhoneのカメラで新iPhoneに表示された青い球体のアニメーションをスキャン
  • 新iPhoneで旧iPhoneのパスコードを入力
  • 新iPhoneでFace IDまたはTouch IDを設定
  • 旧iPhoneで「iPhoneから転送」をタップ
  • データ移行完了までiPhone同士を並べる

LINEの移行・引継ぎ方法

LINEは新端末にインストール・ログインするだけですぐに引き継ぎが完了しますが、トーク履歴だけは事前の準備が必要です。

「今までのトークの内容は消さずに移行したい…」という人は、以下の手順でバックアップを取っておきましょう。

  • LINE設定画面の「アカウント」からメールアドレス・パスワードを設定
  • 設定画面の「トークのバックアップ・復元」からトークをバックアップ
  • 新しいスマホでメールアドレス・パスワードを入力してアカウント復元
  • 新しいスマホの「トークのバックアップ・復元」からトークを復元

クラウドや各種転送機能が充実してきている今、データ移行作業はそこまで難しいものではないよ!

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

auから楽天モバイルへの乗り換え手順を解説【ワンストップで予約番号不要】

auから楽天モバイルへの乗り換え手順

auから楽天モバイルへ乗り換えてようとは思うものの「大変そう…」「なんだか面倒くさい…」という先入観から、なかなか実行に移せない人も多いかと思います。

しかし、2023年5月24日から新たな乗り換え方法「MNPワンストップ」が施行されたことで、対応サービス間の乗り換えは非常に簡単になりました

乗り換えを敬遠してしまう要因だった「MNP予約番号発行」が不要になったんだワン!もちろんau-楽天モバイル間の乗り換えも対象!

ここでは、auから楽天モバイルへの乗り換え手順を5STEPで解説します。

auから楽天モバイルへの乗り換えは本当に簡単になったので、ぜひ臆せずチャレンジしてみてください。

STEP1.必要書類を揃える

auから楽天モバイルへの乗り換えにあたって、まずは下記の書類を用意しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)
  • 支払い先に設定するクレジットカード・デビットカード・口座情報
  • 楽天IDとパスワード

楽天モバイルで使えるデビットカードは、原則楽天銀行のものだけだよ。

楽天IDは申し込み途中でも作成できますが、事前に発行しておくと手続きをスムーズに進められるはず。

楽天会員は年会費等なく完全無料なので、安心して登録しておきましょう。

STEP2.端末のSIMロック解除

auのスマホを楽天モバイルでも流用する場合、その端末の発売時期によってはSIMロック解除が必要となるケースもあります。

発売時期SIMロック解除要否
2021年10月1日以降に発売された
比較的新しいauスマホを利用している
SIMロック解除が不要
2021年10月1日までに発売された
古めのauスマホを利用している
My auからSIMロック解除が必要

iPhoneに関しては、2021年発売のiPhone13シリーズからSIMロックがかかっていないよ。

また、SIMロック解除とあわせて「手持ちの端末が楽天モバイルで使えるかどうか」ということも確認しておくといいでしょう。

楽天モバイル公式サイト「ご利用製品の対応状況確認」より、以下の手順で検索してみてください。

  1. 製品の種類を選択(AndroidかiPhoneか等)
  2. メーカーやシリーズの選択
  3. 販売元キャリアの選択(auを選択)

STEP3.楽天モバイルへ申し込み

準備ができ次第、楽天モバイル公式サイトから申し込みを進めていきましょう。

フォームに表示される内容に沿って入力していくだけなので心配は無用ですが、おおまかに以下のような手順で申し込みが進んでいきます。

  • 公式サイトの「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」へ
  • プラン(Rakuten最強プラン)を選択
  • オプション選択(通話オプションやセキュリティオプション等)
  • SIMタイプを選択(物理SIMかeSIMか)
  • 個人情報・MNP予約番号等の必要情報を入力
  • 楽天ID・パスワードでログインすると契約者情報が自動入力
  • 本人確認書類のアップロード
  • 他社から乗り換え(MNP)を選択し引き継ぎしたい番号を入力
  • 「申し込みを完了する」をタップして申し込み完了
  • SIMカードが自宅に届くので初期設定
  • 初期設定完了後にauが自動解約される

MNPワンストップ方式対応事業者からの乗り換える場合、MNP予約番号の入力画面が出てこないよ!

楽天モバイルの申し込みページから、乗り換え元の会員サイトに遷移して手続きしていくことで、MNP予約番号を発行しなくても自動的に乗り換え作業が進んでいきます

無事に手続きが完了したら「発送完了メール」が届くのを待ちましょう。

STEP4.SIMカードを挿して初期設定

楽天モバイル公式Q&Aの情報によれば、SIMカードは申し込みから最短2日で自宅に届く(配送状況によって数日~1週間程度)とのこと。

SIMカードが届き次第、以下の手順で開通手続きを実施しましょう。

  • my 楽天モバイルにログイン
  • 該当の申し込み番号をタップ
  • 「転入を開始する」をタップ
  • 注意事項を確認の上「MNP転入を開始する」をタップ
  • 回線がauから楽天モバイルに切り替わる

開通時間は転入を開始したタイミングによって変わってくるので注意してください。

転入時間MNP完了時間
9:00~21:00当日中
21:01~翌日8:59翌日9:00以降

すぐに楽天回線を使い始めたいなら、遅くとも当日21:00までには転入を完了させるワン!

STEP5.APN設定をして完了

開通手続き実施後は、お使いの端末で楽天モバイルの電波を拾うために「APN設定」を行う必要があります。

Androidスマホの場合、スマホ本体の設定アプリ→「接続」→「モバイルネットワーク」→「APN」の順に進み、下記のAPN情報を入力して保存してください。

APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6
※テザリングができない場合は、APNタイプに「dun」を追加→「default,supl,dun」

iPhoneの場合は、楽天モバイルのSIMカードに差し替えてプロファイルをアップデートするだけでOKです。

  • OSを最新状態にアップデート
  • APN構成プロファイルを削除(auは不要。UQモバイルやワイモバイルのプロファイルが入っている場合)
  • iPhoneの電源を切り、楽天モバイルのSIMカードに差し替える
  • 起動後、画面に「キャリア設定アップデート」がポップアップされるため「アップデート」をタップ
  • 開通確認

※ポップアップを消してしまった場合「設定」→「一般」→「情報」に進むと再表示される

Wi-Fiを切ってもスマホ画面上のアンテナマークの隣に「4G」または「5G」と表示されていれば、楽天モバイルへの乗り換えは完了です。

万が一ネットに繋がらない場合は、端末を再起動するか、APN情報に誤りがないかを確認してみましょう。

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人

auから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人

お得なのは分かったけど、私は本当にauから楽天モバイルへ乗り換えるべきなのかな?

これまで解説してきたメリット・デメリットを踏まえ、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめできる人の特徴を以下にまとめました。

  • 無制限プランを最安値で使いたい
  • 月ごとのデータ使用量にバラつきがある人
  • 仕事などで通話する機会が多い

楽天モバイルはデータ無制限で3,278円と、auの無制限プラン「使い放題MAX」の半額以下。

速度面・エリア面でやや懸念はあるものの、価格を重視する人にとってはこれ以上ない乗り換え先と言えるでしょう。

2023年6月から「最強プラン」に改定されて以降、つながるエリアは急拡大しているよ!そこまで過度な心配は無用。

従量制プランなので、使わない月は勝手に1,078円まで安くなるのも嬉しいところ。

月のデータ量がまちまちでも、楽天モバイルなら勝手に料金を最適化してくれます

さらには通話料まで無料に!auを利用するより、通信費を大幅に削減できることはまず間違いないワン!

「毎月のスマホ代、高すぎるな…」「auにこだわりはないから、安くしたい…」と考えているなら、ぜひ楽天モバイルへ乗り換えてみてください!

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

auから楽天モバイルへの乗り換えでおすすめのキャンペーン

ここでは、auから楽天モバイルへ乗り換える際に使える、おすすめのキャンペーン情報をご紹介します。

楽天モバイルには「お使いのスマホを流用する場合」「新たにスマホを購入する場合」どちらにもぴったりなキャンペーンがあるため、ぜひ活用してみてください。

関連記事

■端末買い換え検討中の人必見!楽天モバイル以外にもお得なキャンペーンがあります↓

格安SIMの端末セットキャンペーンはどこがお得?厳選9社の特典内容を徹底比較

【SIMのみ乗り換え】だれでも3,000ポイントプレゼント

楽天モバイルキャンペーン|誰でも3000ポイントプレゼント
キャンペーン名称【Rakuten最強プランお申し込み特典】
だれでも3,000ポイントプレゼントキャンペーン
開催期間2022年7月1日~終了日未定
特典内容楽天モバイルに初めての申し込みで3,000円相当の楽天ポイント付与
適用条件・新規または乗り換えで申し込み
・プランの利用開始
・Rakuten Linkで10秒以上発信

楽天モバイルへの初回申し込みで3,000円相当の楽天ポイントがもらえる「だれでも3,000ポイントプレゼントキャンペーン」が開催中。

新規契約だけでなく、乗り換えも対象となっているため、auから乗り換えた場合でも問題ありません。

月額料金が最大3,278円だから、ほぼ1か月実質無料で使えることになるね!

なお、申し込みしただけではポイントが付与されず、開通手続き後にRakuten Linkで10秒以上発信する必要がある点には注意しましょう。

SIMだけの申し込みでOKなので、auスマホを楽天モバイルでも流用する人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

\乗り換えで誰でも3,000ポイントGET/

【iPhoneが実質半額以下】iPhoneトク得乗り換えキャンペーン

楽天モバイルキャンペーン|iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
キャンペーン名称iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
開催期間2023年9月12日~終了日未定
特典内容楽天モバイルに初めて申し込み+対象iPhoneを購入+対象iPhone下取りで
最大19,000円相当の楽天ポイント付与
適用条件・新規または乗り換えで申し込み
・対象iPhoneを買い替え超トクプログラムで購入
・対象iPhoneを下取り
・プランの利用開始
・Rakuten Linkで10秒以上発信

iPhoneトク得乗り換えキャンペーンは、楽天モバイル申し込み・端末購入といった各種条件を達成すると、最大19,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン

ポイント還元の内訳は以下の通り。

諸条件ポイント付与数
対象iPhone購入+初めての申し込み最大9,000ポイント
買い替え超トクプログラムでiPhone購入5,000ポイント
対象iPhoneを下取り5,000ポイント+下取り金額
合計19,000ポイント

過去には最大24,000ポイントもらえる同様のキャンペーンも実施していたよ。時期によって、付与されるポイント数が異なるみたい。

下取り金額分も還元されるため、条件が整えば20,000~30,000円相当分以上の楽天ポイント還元を受けることもできる、非常にお得なキャンペーンです。

iPhoneの買い替えを検討している人は、今がチャンスだワン!

\最新iPhoneが実質半額以下/

【Androidがお得】スマホトク得乗り換えキャンペーン

楽天モバイルキャンペーン|スマホトク得乗り換えキャンペーン
キャンペーン名称スマホトク得乗り換えキャンペーン
開催期間2023年8月31日~終了日未定
特典内容楽天モバイルに初めて申し込み+対象Androidスマホを購入で
最大9,000円相当の楽天ポイント
適用条件・新規または乗り換えで申し込み
・対象Androidスマホを購入
・プランの利用開始
・Rakuten Linkで10秒以上発信

楽天モバイル新規申し込みと同時に対象Androidスマホを購入すると、この「スマホトク得乗り換えキャンペーン」により、最大9,000円相当の楽天ポイントがもらえます

25ヶ月目に返却することで機種代金が実質半額となる「買い替え超トクプログラム」も適用可能なので、端末購入による負担額をグッと抑えられるでしょう。

iPhoneに比べて還元額は落ちるものの、Androidスマホに買い替えたい人にとってはおすすめのキャンペーンだね!

対象製品の一例は以下の通り。

実質負担額※還元される楽天ポイント
OPPO Reno9 A26,928円9,000ポイント還元
Galaxy S2373,848円9,000ポイント還元
AQUOS sense724,948円9,000ポイント還元
Galaxy Z flip469,888円9,000ポイント還元
※買い替え超トクプログラムを利用して、25ヶ月目に端末を返却した場合

対象製品はそこまで多くないものの、人気のGalaxyやXperia、コスパの良いOPPOなどある程度揃っているので、Android派の人もきっと満足できるでしょう。

\Androidも実質半額+ポイント還元/

auから楽天モバイルへの乗り換えに関するよくある質問

auから楽天モバイルへの乗り換えに関するよくある質問

ここでは、auから楽天モバイルへの乗り換えになかなか踏み切れない人に向けて、乗り換え検討中によくある質問をQ&A形式でまとめました。

不安点や疑問点をここで解消して、気持ちよく楽天モバイルに乗り換えられるようにしましょう。

auを辞めるのに解約金や事務手数料はかかるの?

auを解約・乗り換えする際の各種事務手数料はすでに廃止されており、すべて無料です。

  • 解約金: 2022年4月1日より廃止
  • MNP転出料 : 2021年4月1日より廃止

乗り換え先の楽天モバイルも契約事務手数料は無料なので、auから楽天モバイルへの乗り換えでは金銭的負担はありません

解約時の月額料金が日割りにならない点だけ、注意してね。

auのスマホトクするプログラムは、乗り換え後どうなるの?

auから楽天モバイルへ乗り換えた後も、auの端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」は引き続き利用できます

分割支払いは変わらず続くほか、25か月目以降に返却することで残りの支払が不要になる点も変わりありません。

「プログラムでスマホを購入したから…」と乗り換えを躊躇する必要なし!

端末返却時の手続き方法は以下の通り。

  1. My auにログイン後「お客様登録・ご請求情報の確認」をタップ
  2. 「ご利用機種情報」をタップ
  3. 「分割契約の確認および一括清算」をタップ
  4. 「端末返却のみで特典を利用したい場合はこちら」から登録

受け取った回収キットにスマホを入れて期日までに返却すれば、残価の支払が免除されます。

auで貯めていたPontaポイントは引き継ぎできるの?

au利用時は何かと貯まる機会の多いPontaポイントですが、au IDに紐づいているため解約後も失効してしまうことはありません

毎月のスマホ料金にも応じて貯まっていたよね。引き続き利用できるなら安心!

当然ながら、au IDそのものを解約してしまった場合は貯まったPontaポイントも消失してしまうので、その点は注意しましょう。

QRコード決済の「au PAY」も、もちろん利用できるワン!

auから楽天モバイルへ乗り換えで電話番号は引き継げる?

楽天モバイル申し込み時に「他社からの乗り換え(MNP)」を選択すれば、今お使いの電話番号をそのまま楽天モバイルに引き継ぐことができます。

「新規契約」を選ぶと新しい電話番号が発行されてしまうため、気を付けましょう。

なお、2023年5月24日より「MNPワンストップ方式」がスタートした関係で、auから楽天モバイルへの乗り換えではMNP予約番号の事前発行は不要です。

以前よりも圧倒的に簡単に電話番号が引き継げるよ!

auから楽天モバイルへの乗り換えは店舗・オンラインどっちがいい?

au→楽天モバイルへの乗り換えは店舗・オンラインどちらでも可能ですが、おすすめはオンラインによる手続き

理由としては以下の通り。

  • 24時間好きなタイミングで手続きできる
  • 店舗まで足を運ぶ必要がなく時間もお金も節約できる
  • オンライン限定のキャンペーンがある

忙しくて店舗まで行く時間がない人でも、オンラインからであれば好きな時間・タイミングでOKなのでスムーズに手続きできるでしょう。

店舗は予約しても待たされることがある様子。オンラインの方が効率的だね!

しかし中には「対面で説明を受けながら契約したい」という人もいるかと思いますので、ご自身が希望する契約場所を選ぶことが正解だと言えます。

思い立ったが吉日とも言うし、楽天モバイルに興味を持ったならオンラインから気軽に申し込んでみるワン!

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

【まとめ】auから楽天モバイルへの乗り換えで大幅節約可能!

auから楽天モバイルへの乗り換えまとめ

この記事では、auから楽天モバイルへ乗り換えることによるメリットデメリットをはじめ、おすすめの乗り換えタイミングや詳細な乗り換え手順についてまで、詳しく解説しました。

最後に、この記事の結論を以下3点にまとめます。



「スマホ代を節約したいけど、安定した大手auをなかなか離れられない…」という人は多いかと思います。

しかし、そのハードルを越えて楽天モバイルに乗り換えることができれば、毎月の通信費は半額以下になるといっても過言ではないでしょう。

サービス開始当初は通信面の弱さが懸念されていましたが、auとの提携強化・継続的な基地局整備によって、今では大手3キャリアに負けず劣らない品質にまで向上してきています

何かと出費がかさむ今の時代、家計の負担を少しでも和らげるためにも、ぜひ楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください。

\キャンペーン実施中/

格安SIM並みのお得な価格が魅力!3GB1,078円から気軽に使える!
さらに3,278円だと完全無制限で使い放題になります。

関連記事

■乗り換え先がなかなか決まらない…という人に。キャンペーン等をもとにおすすめを紹介↓

スマホ乗り換えに一番おすすめなサービスはどれ?全11社のお得なキャンペーンを比較!乗り換えタイミング・手順も解説


ブックマークした記事を見る

固定費削減のおすすめ記事

Loading...

興味のあるカテゴリから探す

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU