PR
「いろはにマネー」では、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。
当サイト経由での申し込みが発生した場合は、各企業から支払いを受け取ることがありますが、広告の出稿によって「サービスへの評価が変わる/ユーザーの方へ不都合な変更をする」ことはありません。(コンテンツポリシーはこちら)

SBI証券でクレカ積立したい金額が10万円以上の場合どうすべき?

読者のギモン

SBI証券のクレカ積立を利用したいです。しかしクレカ積立の上限は10万円と聞きました。

10万円より多く投資したい場合はどうするべきですか?

編集部が回答

10万円を超える額のクレカ積立を行う場合、10万円を超過した分のポイント還元を受けられる方法はありません。

10万円まではクレカ決済で、10万円を超える額はSBIハイブリッド預金からの現金決済がおすすめです。

新しいNISA制度の開始に伴い、2024年5月買付分よりクレジットカード決済による投信積立の上限が10万円に引き上げられました。

以前の上限は5万円だったから、ちょうど倍の大幅アップだワン!

クレカ積立の上限が増えた代わりに還元率は改悪

SBI証券ではクレカ積立の上限を10万円に引き上げる代わりに、還元率は改悪されています。

~2024年10月買付分までの還元率

カード種類ポイント付与率
三井住友カード プラチナリファード
Olive フレキシブルペイプラチナリファード
5.0%
三井住友カード ゴールド(NL)
Olive フレキシブルペイゴールド
1.0%
三井住友カード(NL)
Oliveフレキシブルペイ
0.5%
SBI証券より

2024年11月買付分以降の還元率

カード種類年間カード利用額ポイント付与率
三井住友カード プラチナプリ ファード
Olive フレキシブルペイプラチナプリファード
500万円以上3.0%
300万円以上2.0%
300万円未満1.0%
三井住友カード ゴールド( NL )
Olive フレキシブルペイゴールド
100万円以上1.0%
10万円以上0.75%
10万円未満0.0%
三井住友カード( NL )
Olive フレキシブルペイ
10万円以上0.5%
10万円未満0.0%
SBI証券より

最大還元率が5%から3%に引き下げられた上に、カードの種類以外に、年間利用額の条件も追加されているね…。

改定前の最大還元は5万円積立5%還元で2,500ポイントでしたが、今後は10万円積立3%還元で3,000ポイントが最高に。

倍の金額を積立ても、還元されるポイントは20%(500円)しか増加しません。

10万円を超過して投資したい分はSBIハイブリット預金から引き落とす

10万円を超過した分はクレカ積立をしてもポイントは還元されません

そのため10万円まではクレカ決済で、10万円を超える額はSBIハイブリッド預金からの現金決済がおすすめです。

SBIハイブリッド預金は、通常より高い0.03%の金利がつきます。(住信SBIネット銀行の普通預金は0.02%)

SBIハイブリッド預金の残高は、自動で証券口座の残高に反映されるから、投資する際に資金の移行をする必要がないワン!

ただし、金利はつきますがポイント還元はないので注意です。

筆者の見解まとめ

10万年を超える額のクレカ積立を行う場合、10万円を超過した分のポイント還元を受けられる方法はありません。

10万円まではクレカ決済で、10万円を超える額はSBIハイブリッド預金からの現金決済がおすすめです。

しかしポイント還元があった方がお得なため、必ずしも月10万円以上投資する必要があるか見直してみるのも手です。

💻クレカ積立で人気の2商品、どっちを選ぶべき?

【4項目比較】オルカンとS&P500はどっちがおすすめ?

あなたにおすすめの記事

この記事をブックマークすると、
マイページからいつでも読めます! この記事をブックマークする ブックマークした記事を見る
0
MENU